• ベストアンサー

お・ま・か・せ

noname#194660の回答

noname#194660
noname#194660
回答No.5

『シェフのおまかせサラダ』というのを注文したことはあります(^^;) 出てきたのは普通のシーザーサラダでした。

noname#187463
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ???????? 「おまかせ」の意味は、手抜きでOKっ!という意味でした??お任せした私が悪いのか??と悩んでしまいます。 注文のときに、「お任せするけど手抜きは駄目っ!をお願いします」と言わないといけませんね。。。

関連するQ&A

  • 寿司屋の「大将」。女性が呼んでもいいの?

    寿司屋などのお店で、板さん等に対して「大将」と呼ぶことありますよね。 これ、女性が「大将!今日のお勧めは?」などと呼んでしまってもいいのでしょうか? 私の経験では、男性が呼んでいるところしか聞いたことがありません。 女性が「大将」と呼んでもいいのでしょうか?

  • 東京23区内で美味しいお寿司屋さん

    今度予約がとれたら家族とお寿司を食べに行こうということになったんですが、23区内で、美味しいお寿司屋さんってありますでしょうか?味重視でおすすめ頂けましたら助かります。 予算は1人2万円くらいを上限と考えてますが、多少超えてもOKです おまかせが嫌いな人がいるので、出来れば自分で好きな物を注文出来るお店だとなお嬉しいです 最初から最後まで自由に注文が出来て、更に味も美味しいお寿司屋さんというのが、なかなか見つからないので質問させて頂きました そんなのねーよ!ってことであれば、おまかせのみのところも含めて頂いて問題ありません。 あまり知識がなく、無知な質問ですみません・・・ よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • すしの聖地は何故「銀座」なのでしょうか?

    どうして「銀座」に高級鮨屋がたくさん集まっていて、かつハイレベルなのでしょうか? 築地市場に近く、土地柄に集客力があるからでしょうか? 鮨屋の大将は銀座に店があるというだけでブランドがつくみたいに思えますが、 六本木や渋谷や新宿ではやはり違いがあるのでしょうか? つまらない質問ですが、詳しい方がいたら教えて下さい。

  • お寿司のこと、いろいろ教えて!!。

    Q1、回転寿司だと、好きなようにガリを食べられますが、普通のお鮨屋さんで食べる場合、ガリは、おかわり出来るんですか?。 Q2、普通のお鮨屋さんで、お鮨を握っている人を、普通は何て呼ぶもんなんでしょうか?。『板さん』ですか?、『大将』ですか?、それとも『おやじさん!!』でしょうか?。 Q3、トロじゃないのに、なんでネギトロっていうんですか?。 またまたよろしくおねがい致します!!。

  • 茶碗蒸し、絶対入っていてほしい具材は何ですか?

    さきほど寿司屋さんで茶碗蒸し注文したら弟子がある具材を買い忘れたとかで、私はそれが入ってなくても大丈夫と言ったのですが大将が頑固で提供を断られました。 みなさま、茶碗蒸しに絶対入っていてほしい具材は何ですか? もちろん卵や出汁以外です。 スーパーなどでカップで売っている物ではなくてお店で一から作っているものとしてです。

  • 回転寿司

    昔は、レーンが詰まる程、回っていましたが、今じゃ、かぴかぴのネタが少し回ってるだけ。ほとんどが注文。回転の意味あるの?また、ネタによっては、一つ500円以上する物があります。はっきり言って、大将が握ったカウンターの上にぎりの方が安くすむのでは?皆さんは、どう思いますか?回転寿司のバイトが握るより、ちゃんと修業した大将の寿司のが安い買い物

  • お鮨屋さんの対応について

    私は、普通のとこより3倍くらい高い同じお鮨屋さんに、月3回くらい行きます ネットでは高級鮨店と口コミがあります 疑問は、会計時に大将が私だけ口頭で金額を言うのです 他の客は紙に書いて渡してます 自分自身です 他の客よりも食べる量や高いネタを相次いで注文したりしてます 金額も平均2万近くです 年齢も一回り以上下かと思います ラフな服装で行きます。夏場とかTシャツとか ラフな服装な客も見かけますが、紙勘定です いつも1人で行きます 世間話とかはなくほとんど無言に近い感じで飲食してます アルコール類は口にしません こんな感じです ふとなめられてるのかな?とも思いました

  • 私はお寿司が大好物なんですよ。

    私はお寿司が大好物なんですよ。 でもカウンターのある寿司屋が苦手なんですよ。 何故かというと、偏屈で頑固な大将と我が物顔の常連さんで賑わっているお店の雰囲気に馴染めないからなんですよ。 目の前で職人さんが握っているのだから、こっちも気の利いた会話の一つもしなきゃいけないなぁと考えていると胃が痛くなってお寿司を味わうどこじゃなくなるんですよ。 その隣に常連さんが居座ったら最悪で、こっちは無言でモグモグ、常連さんは大将と会話弾んで和気藹々、、 この空気が拷問に近いのですよ。 美味しいお寿司は食べたいけれど、職人さんとは会話したくないのです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 寿司は高過ぎませんか?

    酢飯に魚の切り身をのっけただけの一口サイズの食べ物なのに、昼のランチで2000円?夜のおまかせで数千円?高級店なら2~3万? 原価率なんて3割切ってますよね。 聞いた話しではマグロで損して他のネタで儲けるとか? そんな店の事情で全体の値段が上がるなんて許せません。 各種ネタを適正な価格で提供して下さいよ。 回転寿司は仕入れから頑張って、業界全体が切磋琢磨しているのに、カウンターの寿司屋は素材の良さだ伝統だと偉そうにほざいてるだけで、一円でも価格を下げる努力をしていないですよね? だから私は回転寿司を熱烈に支持しているのです! 努力をしない頑固職人の寿司屋は潰れても構いません

  • 函館の寿司屋

    前にテレビで、函館の寿司屋で大将がくだらないダジャレをを連発する 店内が賑やかな寿司屋を放送してましたが、 店の名前がわかる方しらっしゃいますか? 個人店ではなく、大衆的な感じの(回転?)寿司屋でした。