• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「遊んでいる」と「遊んでいない」どちらが好き?)

"遊んでいる" と "遊んでいない" どちらが好き?女性の気持ちを知りたいです。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

どうも、遊ぶのと、遊びなれている、遊ばれているのと同じと思うようですね。 さらに、もてるのと、男女とも喰い散らかすのもまたちがう。 現象としては同じだし、ダレの視点でみるかですから。 もてても、男女同様に、相手のご要望に沿うように行動、付き合うかどうかはまた別です。 もてないよりもてるほうがいいにきまっている、それだけ、魅力ポイントが高いわけです。 もてるけど、童貞・処女だっているでしょう。 相手に対する容貌、要望などハードルが高いひとはそうなる。 だからと言って付き合わないわけではないし、この付き合うをベットまで含めて’かならず味わうことをと信条’と するかどうかは当人の趣味と、衛生観念の範囲内です。 ’適当’を逸脱すると、またのゆるい女であり、チャラ男になるだけのこと。 10人を超えると、人間が汚れます。 タダのネコ好きとネコオバサンの境目みたいなものです。 個々人で数パターンで好みがきまる。 ドレでもいいわけじゃないし、このパターンはダメなんだと3回繰り返してわからないのは、人としての 人生のスキルを欠いているわけですから、 もてる・・・というのとは違います。 多少の容貌などでのもてる要素はあることは確かですが、遊んでいるというのは、 遊ばれているというのと、同義ですから。 DVにはまるひとは、もてますが、もてる自分が好き(悪いことではないですが)でもあり、 逃げる自分を追う男が好き。 そして、逃げ切っても、結局、次の男がまた同じと、時間が立つとわかってくる。 人生のスキルを欠いているとしかいいようがない。 遊んでいるなと感じる瞬間については、本当に遊んでいるとか、もてているとかいうより、 そのようにばれる?ことを望んでいる行動の結果としか言いようがない。 意味わかります? ソレをそのように判断するほうの、’知識量’にもともと左右される結論だからです。 意味わかります? そして、遊んでいる人と、遊んでない人とどちらがすき?という好みなら、 母親の私も、娘も、遊んでない人がすきでしょう、タブンね。 遊びって、何をさして言われるのかわかりませんが、時の時代で’遊び’が違うので、 ソレを熟知しているからって、何?って、5年もたつとあほらしいですから。 そのときはかっこよく見えるけど、それだけのこと。 昔、少年たちがどれだけ早く、新しいゲームをラスボスまでやっつけるかみたいなものです。 いま、そのゲームを評価できるか?ってはなしでしょう?

hasegawasan
質問者

補足

全然意味判りませんでした。 しかし、詳しい説明ありがとうございます。 最後の方「母親の私も~」でやっと判りました。 表題には字数制限があるので「遊んでいる」と「遊んでいない」で書きました。 別に肉体関係だけの話をしているのではないです。個人個人にマッチする言葉として、「遊ぶ」「モテる」「付き合った」という数種の言葉を使ったのです。趣味とか衛生観念とかはどうでも良いです。女性側から見た希望と好みの話をしているのです。 10人の定義も判りません。多くの女性が10人を基準に考えているのですか? 逸脱して、チャラ男だと何なのでしょうか? そもそもそれを聞いているのです。それを好んでいる女性もいるわけです。 >「ソレを熟知しているからって、何?って、5年もたつとあほらしいですから。 そのときはかっこよく見えるけど、それだけのこと。」 ここで、あなたは「その時はカッコ良く見える」と書いています。つまり、年代によって捉え方が違うと言う事なのでしょう。あなたが年代を書いていないと、答えになっていないです。80歳のお婆さんの人生の悟りの言葉を聞きたいわけではないです。

関連するQ&A

  • 「男(女)みたい」と言われて、嬉しい事は有りますか

    男の僕は、「女みたい」と言われて嬉しく感じる事は思いつきませんが、女性は「男らしい」や「男みたい」と言われて嬉しく思う事や、褒め言葉と感じる事は有るんじゃないでしょうか。 もしそうなら、どうして男女にそんな差が生じるのか、不思議に思います。 男女問わず、ご意見をお願いします。

  • 女は待つのが嫌い

    「女は待つのが嫌い」、「女は待てない(褒め言葉で女性を待たしたらいけないって意味)」と言います が 「女性は忍耐強い」、「女性はいつまでも待てる(褒め言葉で我慢が出来る)」ともいいます これ等は正反対に見えるのですがどういう事何でしょうか? 逆に「男は待つのが嫌い(こっちはいい意味ではないですね)」「男は我慢強い」ともいいます 日本語難しいですねどういう事ですか?

  • 男女が入れ替わった場合の弊害は?

    映画「転校生」では男女が入れ替わりましたが、現実に男女が入れ替わったら体にどんな弊害があるのでしょうか? 思いついたのが男→女の場合、考える脳や意識は男のままなので、男だった頃の筋肉量のつもりで女性の体を動かしたらオーバーヒートを起こすんではないでしょうか?(全身筋肉痛) 逆に女→男の場合、筋肉が重くて杖をついた老人の様な動きになるのでは? ふとした疑問なので考えが至らない部分もありますが、化学的な見解では上記に挙げた以外(見当違いの可能性あり)にどのようになるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • こういう人って勘違いしてる?

    ”男女の友情はあるけど、 周囲に誤解されたら困るから、男友達と二人で泊まることはしない。 泊まっても何もない自信はあるし。ただ人の考えはいろいろだし、大人の女としてはお泊りはよくないと思う” と言ってる女性がいたとします。 世間って男と女がふたりきりでいれば、性的関係にあるかもとだけ思ってるようなのですが普通に男女の友情は成立することは難しいというのが一般的だと思うのですがあなたはどう思いますか? 逆に世の中が男女の友情があるとしたら、男女の友達が泊まっても何も起こることはないという解釈になると思うですが。

  • 男と女の思考の違い。男はコレクター的・・・?

    ちらっと聞き覚えがあるのですが、男と女の思考の違いで、男女は忘れましたが、集める(コレクター的)のを好むのは男、女のどっちだったでしょうか。また、その逆はなんだったかも教えてください。

  • 車の運転が下手だなあと思うランキング

    Q. 車の運転がヘタだなぁと思う瞬間を教えてください(複数回答) 1位 車庫入れ 50.2% 2位 バック 28.4% 3位 縦列駐車 23.2% 4位 気持ちに余裕がない 17.7% 4位 車線変更 17.7% 6位 妙なタイミングでブレーキを踏んでしまったとき 14.0% ■車庫入れ ・「何度も切り返していると悲しくなる」(29歳/自動車関連/専門職) ・「まっすぐに入れたつもりが、すごく曲がっていることがある」(29歳/情報・IT) ・「車庫入れができないので、運転はしません」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系) ■バック ・「2年以上乗っているが、バックだけは苦手」(26歳/商社・卸/営業職) ・「全然思い通りにできない」(24歳/ソフトウェア/技術職) ・「逆の方向に進む」(29歳/ソフトウェア/専門職) http://news.mynavi.jp/c_cobs/enquete/realranking/2012/12/31_2.html あなたが、 これは車の運転が下手だなあと思うことを教えていください。

  • あなたはどう解釈しますか?

    男女の友情はあるけど、 周囲に誤解されたら困るから、男友達と二人で泊まることはしない。 泊まっても何もない自信はあるし。ただ人の考えはいろいろだし、大人の女としてはお泊りはよくないと思う” と言ってる女性がいたとします。 世間って ”男と女がふたりきりで泊まれば、性的関係にあるかも”と思うことは認めているようですが 男女の友達同士でも 街中でふたりで歩いていたら、デートしてるのかな?付き合っているのかな?って思いませんか? たとえば、あなたの会社の知り合いが異性と街中を歩いてとして、 あなたがそれを見かけたとします。 実は友達同士だけど、”あれ?恋人かな?”って思いませんか?

  • 男らしさ女らしさはどうなる???

    ジェンダーフリーという言葉がありますが、それでは男性が女性を守るという古来からの考えはどうなるのでしょう? 「男らしくしなさい、女らしくしなさい」と言えなくなればこの考えは崩れますよね。それとも、今は男性なんかに守ってもらわなくても生きていくっていう強い女性が増えているのでしょうか? レディーファーストも「女性は一人では何もできないから男性が守るんだ」と言う理由に基づいているから親切にしても怒る女性がいるってのも本当でしょうか? でも、男性に守ってもらいたいといと考える女性はたくさんいると思うんです。男女平等を必死になって訴えるいわゆる知識人の女性と一般の女性との考えの中に大きな違いがあるとも思うのですが・・・。 男女平等やジェンダーフリーなど流行り言葉のように叫ばれていますが、どんどん住みにくい世界になっている気がするのは私だけ?それとも私の考えは古い?

  • なぜ女は…。そして男は…。

    恋愛相談における男女の扱いの差について疑問に感じたことがあります。 (男女差別思想とは関係ありません。純粋に疑問に思っただけなのであしからず…。) たとえば、彼氏・ご主人に浮気された女性。 妊娠したら彼氏が逃げ、中絶せざるをえない女性。 そういう女性の相談に対して「男を見る目がないからだ」という回答がけっこうあるんですよね。 でも逆に男性がそういう相談をした場合。 婚約者や恋人が浮気をした。 妻が不倫中だ。 そういう時は「女を見る目がないからだ」というよりも「そういう女ってわかってよかったじゃないか。」っていう回答が多いように感じます。 この違いはどこから来るものなのでしょうか? 私の考えとしては…。 セックスの最終決定権は、どっちかっていうと女性にありますよね? だから許した時点で、その男性を選んだ自己責任が生じるのかしら?と思ったりします。

  • 人生うまくいってない人は、男女が逆になって生まれて

    人生うまくいってない人は、男女が逆になって生まれてきた結果ではないでしょうか? 自分は男ですがことあるごとにアンタが女に生まれてきたら良かったのにと言われてきましたし。 女性でもガサツな人は男に生まれてきたら楽に生きれたでしょうし。 人生うまくいってない人は、男女逆に生まれてきたというのはあると思うのですが。