• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断路器で負荷状態で生切りできる電圧は?)

断路器で負荷状態で生切りできる電圧は?

このQ&Aのポイント
  • 断路器で負荷状態で生切りできる電圧の目安を教えてください。
  • 操車場の断路器は、通常は電源を切る際に断路器をそのまま切断していますが、負荷がかかっている場合でも切れるのでしょうか?
  • 操車場の断路器はレバーで操作され、架空線と同じ高い位置にあるため、異なる条件があるかもしれませんが、目安を教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

断路器で負荷電流を切るのは有り得ない。遮断器で切っている。 断路器と遮断器の違いがお分かりでしょうか。 断路器は回路を切った状態にする為のもの。負荷電流を切るものではありません。 それにどちらかと言えば電圧はあまり関係なく、その時通電している電流の 方が影響あります。断路器切るのはあくまで電流0の場合です。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっと電流と電圧の違いが混乱していたので、変な質問をしてしまってお恥ずかしいです ^^; 他の回答にも目を通し、そのところ理解する事ができました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

既に解答されているように原則として電流が0の状態で回路を切り離すのが断路器です。   ただし、ものによってはアーク接点を付けて若干の電流遮断能力を持たせている場合もあります。(仕事場で使ってるのが定格電流の5%程度の電流が切れたかな。)

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、電流ゼロが基本なのですね。 アーク接点をつけて若干の電流遮断能力を持たせている場合もあるのですね。 遮断器にもいろいろ種類があるんですねぇ ^^

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

断路器の開閉に影響するのはは電流です、電圧は関係しません。 操車場でしたら線路が複数に分岐していると思います。 その断路器から給電しているトロリー線の下に電車が無い、あるいは留置の場合、そこは無負荷状態ですから電流は流れていません。 ですから断路器の開閉が出来ます。 車両の動きを確認して開閉しているはずです。 一般の路線でも車両が走り抜けてその給電区間内に電車や電気機関車がいなければ、その給電線は無負荷状態です。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。 電車がないか留置中の場合は無負荷なので断路器の開閉ができるのですね。 おそらくそういうことでしょうね。 自分は電圧にばかり目が行っていてしまいました。

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.2

断路器で切れないのは電流で、電圧とは関係ありません。 電流が流れていないことを確認したうえで、断路器を操作しているはずです。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アーク放電というと何Vという数字が出てくるので、 断路器で問題になるのは電圧なのかと思ってました。 電流は流れていない状態で操作していると、確かに思いますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう