• 締切済み

ヒトを大切にするニッポン…!?

・明日はわが身 ・セーフティ・ネットの重要性 ・社畜 ・ブラック企業 ・いじめ問題 現代の日本社会では,さまざまな問題をかかえていますが,「人を大切にする社会」をつくることがさけばれています。 人を大切にする社会をつくるためには,どのようなことが必要でしょうか? 当人の努力,当人の能力,ポテンシャルなどが必要不可欠ではありますが,それ以外に,どのような要素が考えられますか?

noname#189115
noname#189115

みんなの回答

  • tax_sos
  • ベストアンサー率48% (29/60)
回答No.1

いろいろあるのでこの回答1回では回答しきれないと思います。 箇条書きになるかと思いますが、ご容赦を。 一般的には、富(所得)の再分配。 日本人の仕事自体が機械化・外国生産体制・外国人労働者の受け入れなどで無くなっていますから、 仕事の再分配なんてのも考えられるかも。 景気が良くなれば、大日本所得ヒエラルキーは崩れなくても、 底上げされるからみんながよくなっていく方向なんですが。 そういった面で言えば、外国生産にシフトした起業を国内に呼び戻せる体制を整えるのが良いのでは。 例えば、法人税をぐーんと下げる → 企業が国内に生産拠点を移す → 日本人が働ける =国内で富が産まれる=所得が増える=所得税が得られる → 国も安泰。 シェールガスが出たアメリカは中国からアメリカ国内へ企業が戻っています。 リスクヘッジしたいのは分かるけど、石油に対してシェールガスの輸入量が少なすぎないかな。 細かいことを言うと、今の50代を全員クビにすることですかね。 この世代がガン化していますから。 日本の人口構成図をみると団塊ジュニア世代(40代)がやはり、50代より人口が多く、 勢いがあります。また、正しいことをしようとしています。 それから教育です。なんといっても。 騙されないで本当のことを習っていけるようにしなければなりません。 もう、騙す教育は限界です。 先人がこの世から居なくなる前に、日本は日本の正しい歴史観を持ち、 日本人の力で日本を運営していかなくてはなりません。 まずは、近隣諸国条項を削除するところからですかね。 自惚れる必要はありませんが、自虐史観は元凶です。 他人を認める心の教育=道徳という路線で変わりつつあるかとは思いますが。

関連するQ&A

  • いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか?

    いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか? 中学性がいじめられて自殺:親は学校が悪いという 朝青龍は集団いじめれて、自殺もしないで、またいじめれて、 いじめがあったことはその社会はいじめを容認しているじゃないでしょうか? 日本現代のいじめ問題に責任は自分自身にあるとおもいますが ただしいでしょうか?

  • 日本に合わない人が海外移住

    日本がいじめ社会や統制的な感覚であわないと感じる、もしくは他で能力を発揮できると感じる人もいると思います。日本人で若い人、中年の人でも日本に合わないと思う場合の人が仕事を現地でもちながら、暮らせる国ってどこなんでしょうか?

  • 社会で求められる実力って何?

    「社会に出たら実力だ。学歴は関係ない。」このように言う人がいますが、社会で求められる実力っていったいなんですか? それが分かっているのなら、なぜそれを学生時代に鍛えるようなカリキュラムがないんでしょうか? 社会人になってから必要な実力というのは、社会人になってからでも身につくものなのでしょうか。英語力やコミュニケーション能力ならば努力しだいでどうにでもなるでしょうが。 .

  • 地頭はよくできる?

    仕事にもっとも必要な能力は地頭だと思います。 ただそれだと努力って空しいってことになってしまいます。 自分自身一生懸命努力してきた人が成果を上げ、成功してほしいって 思ってますけど、現実には 地頭 > 努力 のような気がします。 人間が後天的に身に付けられるものってどれくらいあるのでしょうか? 例えば、地頭が50の人が努力によって地頭100の人に勝てる事って あるのでしょうか? 正直勉強の世界であれば、勝てる要素はあると思いますが、 変化の多いこの時代に積み重ねてきたものってあまり通用しないように思えます。 きれいごとなしに、思っていることを聞きたいです。 お願いします。

  • 香港人ですけど、日本語で文章を書いたんですが、チャックしていただけませんか 

    社会で成功するために何が一番重要についての調査結果 「地位」、「才能」、「努力」、「学歴」、「運」、この五つの要素でどれが成功するための一番重要な要素について、世界の9カ国の18歳から24歳までの男女に調査しました。これから、調査の結果をご説明します。 「努力」だと答えた人は9カ国で一番多かったです。次が「才能」で、それから「学歴」、「運」、「地位」の順でした。つまり、「地位」を選んだ人は、一番少なかったです。この順になっているのは何故なのか?調査の結果について、分かったことをご説明してみます。 努力すれば、知識が身に付けられます。知識を身に付ければ、いい学歴が持てます。いい学歴を持って社会に出れば、社会での地位が高くなります。社会で高い地位を得れば、人間関係がよくなって運やチャンスが上がります。下のグラフを見れば、簡単に分かるようになるでしょう。 「努力」->「才能」->「学歴」->「地位」->「運」->「成功」 この調査の結果によると、成功は努力してから得るものだと思うようになりました。思い出せば、アメリカの発明家トーマス•エジソンは「成功は99%の努力と1%の天分である」と言う言葉をおっしゃっていたのではないでしょうか。この言葉は間違いなく正しいと思います。

  • 「101回目のプロポーズ」は死んでしまった

    現代日本社会における「モテるための要素」について考えたとき,それは,表向き(いわゆる「タテマエ」)には,経済力がある人,姿かたちの良い人,高学歴の人,身長の高い人,などが、「タテマエとしての,モテるための要素」であるとされました。そして,その「ホンネ」の部分には,目標に向かってほんとうに努力している人々,誠実な人,ウソをつかない人,まじめな人,パートナーに暴力をふらない人,などのアスペクトが,「ホンネとしての,モテるための要素」とされました。 しかしながら,社会のなかで生を営んでいるさまざまなカップルのプリゼンスに注目すると,必ずしも,上に挙げた「イメージ」どおりのカップルがいるというわけではありません。「ノリ」で交際しているカップルもいれば,パートナーからのDVなどに苦しむカップル,さらには,生まれた子供たちに容赦なく暴力をふるうカップルもいます。そういった,<カップル>がいることに,わたしは「疑問」をいだくことがあります。そういった,<カップル>は,ほんとうにおたがいのことが好きなのか,愛しあっているのか,もしかしたら,相手を間違えているのではないか,恋愛などすべきではないのだと,そのように思うことがあります。 目標に向かって努力している人がいる,さまざまな能力を身につけた魅力的な人がいる,しかしながら,そういった人々のなかには,「モテない」人々が多くいます。彼ら,彼女らのことを,雑誌などでは「残念な人」であると評していますが,本来であれば,ここでいうところの「残念な人」こそ,パートナーにすべきではないでしょうか?  ほんとうに「努力」している人がいるにもかかわらず,「めっきだけの人」をパートナーに選んでしまう人々が多いと,わたしは考えます。そして,ここでいう「めっき」とは,いわゆる「恋愛テク」のようなものでもあります。 誠実な人,ウソをつかない人,まじめな人,パートナーに暴力をふらない人,生まれてきた子供たちに暴力をふらない人,そういった人々よりも,「恋愛テク」という「めっき」でつくられた人をパートナーにしてしまう人がいることは,「非常に遺憾なこと」であると,わたしは思います。 わたし自身には,そういった「めっき」などありません。あるものといえば,勉強で得た「能力」,そして,「能力」を源とする,お金を稼ぐ能力(たくさん稼げるわけではありませんが),相手を思いやる「心」,これくらいです。こういう人々は,いまの日本社会においては,単なる「優しい人」であり,「つまらない人」であるとされます。 「101回目のプロポーズ」は死んだのだと,わたしは考えます。ほんとうに必要としている人が見つからない,見つけられない,見つける能力のない人が,すごく多いのだと,わたしは考えます。 そして,このことを「疑う」人は,1ヶ月間でもかまわないので,こういう「残念な人」と交際をすれば,さまざまなことが理解できると,わたしは考えます。 恋愛関係とは,「エキサイティング」なものであると,わたしは考えますが,「間違った方向のエキサイティングさ」に魅了されてしまい,道を踏み外す人が多いと,わたしは考えます。

  • 大学の入試の科目が小論です。

    大学の入試の科目が小論です。 「共感」について書きました。一度も添削してもらったことがありません;; なので添削をお願いしたいです。  共感することは社会をつくり、その中で生きている生き物にとって必要不可欠な要素であり能力である。  共感は日々の生活の中で誰かとの関わり合いを通して育まれていくものだ。親や周りの人との関わりが少ない子どもは共感する能力が十分に発達しないだろう。また、現代社会に多いといわれている引きこもりにも、この問題が関係していると私は考える。自分が社会にもう一度復帰したい、と思っても挫折する場合が多い。人との関わりをほとんど、最小限に少なくしてしまったため共感する能力が低下し、社会に適応できなくなるのだ。  これらのことから共感と他人との関わり合いは密接な関係にあるといえるのではないだろうか。 よろしくお願いします。

  • 働けるで仕事をしていない人が多すぎます。

    現代の社会は、仕事ができるのに仕事をしていない人が多すぎると思います。60歳定年という名目で、まだ十分に働けたり非常に技術や能力がある人が引退させられていたり、不況で就職できないとく名目で、仕事をしていない優秀な若者たち、一将功成って万骨枯るの名目で、企業の生き残り競争に敗れた企業をリストラされた優秀な元社員・・・・。仕事をしていない人が多い社会は生産性が非常に劣っている、問題の多い社会だと私は思いますが、皆さんはどのように思いますか。このように仕事をしていない人たちには、生活に困り、生きるか死ぬかのレベルまで逼迫した生活を余儀なくされて人が多く存在しています。一般に、ほとんどの人は、衣食住が守られ、ある程度自分のしたいことができれば満足だと思います。現代の資本主義社会の勝者は、莫大な財産を手に入れていますが、彼らに言いたい、「そんな大金、あなたに必要ですか、お金がなくて困っている人がたくさんいるんですよ。」そろそろ、現代資本主義社会の中に、互助経済システムとでもいうシステムを発生させ、働いていない人たちの総力を使って、衣食住が保障された新しい社会を作ることができたらと願っています。こういったことを考えている人、ご意見をお寄せください。お待ちしています。

  • ワークライフバランスとか言ってる人

    に仕事できる人なんていないですよね? 勿論、事務職等作業職は能力や個人の努力の影響小さいので除きます。 あとブラック企業とか言ってる人も!

  • 無能な人への生き方指南

    昨今、実力主義・能力主義が広まり、能力のある人はそれに見合う報酬や地位が得られるようになってきました。 ただ、社会性・根性・知識・技能・要領のよさ等々、どんな面で見てもこれといった能力のない人間というのはいるものです。 「無能な上司に困っている」といったことを取り扱った文章はよく見ますが、逆にその無能な人間の立場に立ったアドバイスというのはあまり見かけません。 一見アドバイスはあるように思われるかもしれませんが、それは「有能になる方法」であり、すべての人が有能になれるわけではないため、「努力すればなんとかなる」といっても、性格的にあまり努力できず全力を出し切れない人もいます。 なりたい仕事や向いている仕事があったとしても、年齢制限にひっかかったり、実際に職に就いて食っていけるだけの所得を得られる人が少ない業界だったりして断念せざるを得ない場合もあります。 足りない知識や技能を身に付けたくてもそんな学費が払えないということもあります。 現実問題として無能なまま一生を過ごすことも少なくないのです。 当然、国民年金などが支払えなかったり、家族を養えなかったり、誰かの世話にならないといけないこともあるでしょう。 さて、長々と述べましたが、そんな無能な人が生きていくすべはあるのでしょうか。そういった指南書あるいはホームページなどはありますでしょうか。またはここで何らかのアドバイスをしていただいてもかまいません。なお、「甘ったれるな」などの説教じみたことを言われても困ります。無論、自分なりに努力はするでしょうが、それまでの性分を急に変えることは容易ではありませんので。