• 締切済み

部活動で仲間はずれ。もう辞めたい・・・

ueue3131の回答

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.4

部活で仲間はずれになって 毎日辛い思いをしてきましたね。 部活の人間関係って 高校生や中学生の人にとっては とても 大きな問題で その中の 人間関係が悪ければ 学校生活の 半分以上が 地獄の苦しみになってしまうもの。 あなたの苦しみを思うと 胸が痛みます。 最初 タイトルを見て 「この人は 部活を辞めたいんだな・・・」 と、思って読み始めたのですが 文章を見る限り あなたは 「続けたい」と思っているのですね。 テニスが 本当に好きで、  ユニフォーム代などに お金がかかっていることを ちゃんと知っていて・・・おそらく それを買ってくれた 家族にも 申し訳ないと感じていて、 だから 「辞めたくない」・・・と思っている。 あなたは すごくまじめで 優しくて がんばり屋の人なのだなあと 思います。 あなたを仲間はずれにしている人は 多分 自分の諸々のストレスを 誰かを攻撃することで 発散しようと考える 卑怯なタイプの人だと思われます。 あなたの顔のことを こわい・・・などと平気で言っているところを 見ると 本人達は おそらく いじめているつもりはなく ちょっとからかっているだけ・・・ぐらいの意識なのでしょう。 でも、それが どんなに人を傷つけているか 考えることができないのです。 さて、テニスを できれば 続けたいと思っているあなたに 参考になるか分かりませんが、助言を。 まず、「ひとりでいても かっこいい女の子」をイメージしてください。 (1)テニスが すごく上手であること・・・ (2)部活以外で いい友達や彼氏がいるということ・・・ (3)美人であること・・・ (4)できれば 勉強もできちゃうこと・・・ というイメージではないですか? そうなんです! 一人でいても かっこいい女の子になればいいのです。 (1)~(4)のことは 努力をすれば かなり 達成できる目標のはず。 ((3)の美人・・・というのは、肌や髪をちゃんと手入れしていて  体型維持ができていて あとは 姿勢よく歩けていれば クリアです。) もちろん 部活仲間からの からかったり、笑ったり・・・は 最初は しばらく続くでしょうが  「かっこいい系」の女子は そんなことを気にするそぶりは見せません。 彼女達が 大切な時間を 無駄口に 使っている間 あなたは 練習に励んで 彼女達との差を しっかりつければいいのです。 そして、そんなかっこいい女の子でありながらも 他の6人に会ったら 一応 「おはよう!」とか「お疲れ様!」とかの 挨拶は 欠かさずにすること。 ツンツンしているとか 思われたらいけませんからね。 後は あなたの気持ちを こっそり 信頼の出来る先輩や先生に 伝えておくのも 一案です。 何かのときに さりげなく フォローしてもらえると思います。 但し 6人に対する悪口として言うのではなく あくまでも 自分の引っ込み思案に 原因があるように言っておくこと。 もし、その話が相手に聞こえても 仕返しされる心配がありませんから。 仲間はずれなどの仕打ちにも負けず 大好きなテニスを続けようとしている あなたが ひとりでもかっこいい女性になり、周りを気にせず がんばっていけますように。 

hello--------
質問者

お礼

やはり、生きていく中で人間関係はとっても重要なんだって思いました。強い自分になれるように頑張ります。1人でも強い人に・・・回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活動内でまたいじめられています。

    私は前、部活動内でいじめられていました。でも、そのいじめは夏休みにはいってからなくなりました。夏休みはみんな仲が良くて、楽しい日々でした。                             でも、私をいじめてた子は友達とケンカして退部しました。なのでケンカをして、まだ部活をしている友達Mちゃんは私とNちゃんと一緒にいます。でも、最近になったらみんな(3人)が私を見て笑ったり、バカにしたり、ひどいことを私にいって嫌がらせをしていました。それは私にとってどん底です。   私は退部したいと思います。でもそう簡単には退部したくはありません。私はテニスがすきですから・・・でも、この状況を逃れるにはどうすればいいでしょうか?どうしたら、楽になれますか?回答お願いします

  • 部活動で・・・

    私は中1でテニス部です。今退部を考えています。その理由は↓ ・2年の姉がいて仲も良くなく関係が気まずい。 ・先輩の性格が悪く名指しで悪口・暴言を吐く。 ・いじめが多い ・テニスが下手 ・友達が2年の先輩(姉は加わっていない)から陰湿ないじめを受けている人がいる ・友達関係が微妙 ・あまり楽しくない などいろいろあります。ですが、やっぱり帰宅部となると見た目も気になるし、部活に気合を入れている学校なので 体育際や文化発表会で帰宅部の人はクラブ行進のときなどに目立ちます。部活に入っていない人のメリットってありますか? また、このまま続けた方がよいと思いますか?テニスは好きですが、嫌なことが多いのであと2年も耐えれるかな、と少し不安です。 個人的には続けたいのですが、やっぱり人間関係がすごく複雑で正直部活に行くのが憂鬱です。基本的に毎日3時間程度あります。

  • 部活動の退部

    今年高校に入学してソフトテニス部在部中の男です。 タイトルを見ていただいてもわかるように僕は部活を退部したいと思っているのですが、退部時期や退部時の顧問への説明の仕方等々で困っていてかなり悩んでいるので相談させていただきます。 僕の通っている高校は府内でもベスト8くらいには入れるまぁまぁ強い学校です。 そのせいか部活動は毎日あり、基本的にほとんど休みはありません。(多分正月くらい)部活が終わるのもそれなりに遅く夜の8時くらいが基本的な僕の帰宅時刻です。 中学校3年間ソフトテニスをやっていたので周りに流されて?入部しましたが、僕はソフトテニスがやりたいがためにこの高校に入ったわけではないし、僕はいろいろと将来の夢のためにと自分の趣味の範囲でやりたいことがあります。 入部当初は部に通いながら、それらのことを時間を見つけてやっていけばいいと思っていましたが正直今の状態では無理です。 他の人は出来ているかどうか知らないですが、僕は無理です。 それに一応僕はII類という、いわば高校の発展コース?に在学中です。 そのため宿題の量やテストの内容などもI類、いわば標準コース以上のものを要求されます。負け惜しみみたいな事ばかり書いていますがホントにしんどいです。 部の雰囲気は全く悪くなく先輩方も優しくて同僚とも仲良くできていますが、毎年大体3人くらいはやめていく部活です。 あと顧問のことがかなり苦手です。他から見ればいい先生らしいのですが前病院に行くために途中で部活を抜けたことがあったのですが、なぜか質問攻めにあい、かなり腹立たしいことがありました。 「どこに?なんで?なにをしてて?どこの?いつ?」と意味不明なほど聞かれました。病院に行くくらい?そんなに聞く必要があることでしょうか? また、集合中にポジションのことで僕に先生がポジションのことを教えたか?と聞いてきたので、ぼくは結構大きい声で「教えてもらっていません」と答えたのですが、聞こえなかったらしく、何とも言えない「ハァ?」という表情としぐさがかなり腹が立ちました。 また、ぼくはやる気だけでここまでやってきた人間で技術は部の中では1番低いです。これは自分でもわかっています。でもそのことをネタにされて先生におちょくられたことが3回ほどありホントに腹が立ちました。 他の人は笑っていましたが、ぼくはキレそうでした。 これらの理由から部活をやめたいと思っているのですが、7月22日に3年生の引退試合があるのですが(1ペアのみ出場)この試合が終わってからのほうが退部の話を切り出すのは待ったほうがいいのでしょうか?? また、退部の話を言いに行く時は、簡潔にまとめた内容を言って退部届を出して終わっていいのか。 それとも上記の内容を1つ1つ言っていたほうがいいのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが回答よろしくお願いします<m(__)m> 「教えてgoo」でしつもんするのは初めてなので不都合があるかもしれないですがご了承ください。

  • 部活動の退部について

    高校1年の者ですが、部活に意欲、やる気が無くなってしまい、他のやりたい事が見つかったので顧問の先生に退部しますと直接話しました。しかし、自分の考えを言っているのに先生が馬鹿にしたような返事しかしません。鼻で笑う感じで、まだ1年で何が分かる?かのように感じました。最終的に「考え直して来週来なさい。」と言われました。来週までの期間は部活に出ないで良いですよね?来週は学年主任から退部届を貰ってそのまま顧問へ提出しようか考えていますがみなさんの意見を宜しくお願い致します。

  • 部活動

    高校生の息子がいます。 部活に入って普通にがんばっていました。 遠征中の試合中(息子はでていない)しんどくて立っていられずストレッチのふりをして横になったらそのまま寝てしまったらしいのです。その時39度近くありました。結果インフルエンザで強制的にかえらされました。 インフルエンザが治り、部活にでたら、そのときの態度に先生が激怒していて、部活をやめないといけないみたいです。 先生は、俺の口から言わすな!俺のせいにするな!とか脅迫めいたことをいうみたいで、自分の口から退部するよう仕向けるようです。 みなさん、どう思いますか? 普通ですか? 私はもちろん息子が悪くもっと早く先生に言うべきで横になって寝るなんてありえません。でも、インフルエンザで39度もなければこんなことは絶対しないはずですし、 反省してまたがんばればいいと思うのですが、高校の部活は、そんなこともゆるされないのでしょうか?

  • 部活動ソフトテニスのペア決めについて。

    中学2年の娘の部活動について皆様の意見をお願いいたします。 ソフトテニスでのペア決めは顧問からランキング順にはしないと言われて例、後衛1番手と前衛4番手、前衛1番手と後衛4番手と組ませ個人戦、団体戦に出場しますが勝てません。娘はソフトテニス部以外に外部に指導して頂いております。練習や態度は真面目ですし仲間とも仲良くしています。2年になり後衛の力だけでは勝てないと愚痴を言います。先生の大きな考えがあってそうされてるのよと言い聞かせてましたが。別の考え方があるのではと思い質問いたしました。 よろしくお願いいたします。先生は性格もよい方ですが学校の外部担当でとても忙しくなってしまい生徒をみる時間は少ないです。部活動保護者会が来月にありますので、それまでに考えをまとめていたいと思っております。

  • 仲間がいないことを利用して冷やかされる

    高校2年の男です。部活の同級生のことで質問させてください。 現在、僕を含めた4人の男が部活にいます。 他の3人は同じ中学出身で、1年生の頃はクラスも同じで、今でも部活のときは常に一緒にいます。内輪以外の人とはあまり喋っていなかったそうです。部活でもずっと同じ状態が続いています。 僕ともあまり話さなかったので、僕は先輩とばかり喋っていました。 そして1ヶ月ほど前、受験生になるからと、先輩の多くが退部しました(現3年生のうち、僕があまり話さない女性1人は残っています)。僕は部活で喋る人がいなくなってしまいました。 そうしているうちに、男3人が僕を冷やかし始めたのです。「コイツと一緒にいるなんて嫌だよな」「自転車がパンクして歩いてた」「こんな奴が家にいると食費がかかって大変だろうね」なんてことを誰かが言い、3人で僕を見ながら同意して笑います。 僕を助けてくれる人がいなくなったのをいいことに、僕をとことん冷やかすんです。 それから数日後、僕が部室へ入っていくと、いつも通り3人が固まって喋っています。1人が「うわ、来た」と言い、他の1人が「まぁいつも通り、寂しくしてればいいじゃない」と言います。もう一人は笑っているだけです。とても悲しかったです。仲間がいないこと自体を冷やかされたんです。 そして今度は、残っている先輩1人も、男3人と一緒になって僕を攻撃してきます。 部活の中で僕に嫌な言葉をかけてこないのは、同級生の女子だけです。でもその人たちも同じ中学出身で、いつでも固まって話しているグループです。 現状が続くのはとても嫌です。 部活を辞めるのは一番だとは思いますが、なんだか3人に負けるのが嫌だというような、変なプライドもあります。退部届の提出時にも冷やかされると思います。 僕はどうすべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 部活どうすればいいのか・・・・・・・・・・・

    今年、高一で硬式テニス部(男子)に入りました。 でも、部活が全然楽しくないんです。 初めは同じクラスの友達と一緒に入って、楽しくやろうと思っていました。 でも実際に入部して行ってみれば、部員が全然練習していないので、 仕方なく友達と二人で練習しました。 しばらくそんな日々が続いて、ある日の帰り友達は、 「行っても練習してないから、もう行かない」と言って、来なくなりました。 僕は何日か行ったのですが、他に部員で仲の良い人はいないので、一気にやる気がなくなり、ついには幽霊部員になっていました。 そのままサボっていたら、当然のごとく、親に 「もうテニスには行かないの?  せっかく2万もお金使って、一式揃えたんだから、一人前にプレーできるまで続けなさい。」 と言われました。 それから、夏休みがあけてから、最近行き始めたら、部員がふつうに練習していました。 それで友人に 「そろそろまた部活行かない?」っていうと、 彼は、 「もう面倒だからオレはいいや」との返事が返ってきました。 男子で初心者は僕だけなので、今一人でむなしく素振りをしています。 「自分はなにやってんだろう?」と哀しくなってきます。 部活に行ったら行ったで、一人でおもしろくもない練習をして、毎日疲れる。 でも行かなかったら、親にまた部活の事を言われるし。 自分でもどうすればいいのか分からなくなります。 誰かどうしようもこの自分に何かアドバイス、お願いします。

  • 高校の部活動について

    私は現在高校一年です。 今、体育系の部活動に入っています。その部活は自分にとっては体力的にもきつい部活ですが、楽しいので頑張っています。 ところで、私は中学のころは軟式テニスと合唱をやっていました。特に合唱はとても好きです。 しかし、私の学校はカリキュラムの都合上、一年のうちは音楽がありません。また、文科系の部活に入っていないので歌う機会は滅多にありません。歌うといっても合唱が好きなので、一人で歌っていては面白くありません。合唱ができないので、ストレスがたまり、精神的にも暗くなってきてしまっています。 そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、私は今の部活をやめて、合唱サークルなどに入るべきでしょうか。私の学校では兼部が許されていますが、それでは体がもたないと思います。(通学だけでも一時間半以上かかっているので) 私はどうにかして合唱サークルに入りたいのですが、勉強や今の部活を疎かしたくはありません。 どちらかというと、今の部活よりも合唱を優先させたい気持ちがあります。しかし、一度入った部活を一年でやめてしまうのもよくないのではないかと思います。 是非、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 部活動を退部してその後

    私は高1の夏、部活を退部しました。 今高2で一年が経とうとしています。 その部活動はサッカーで、今は少しずつランクが下がってきてはいますが、れっきとした強豪校です。 公立の受験が失敗し、家からも近いということもありその高校でやろうと決意しました。 中学の頃、元Jリーガーの顧問でS級のライセンスも持っている人の下で部活動をしていてその人いわくおそらく最高にきつい練習をさせたと言っていました。 しかし、大会では思うように結果が出ず、県大会にも出場できずに終わってしまいました。 この悔しさをバネに高校でも辛い練習があっても頑張ってレギュラーを取ろう!と思い頑張っていました。 練習は中学のに比べれば大したことはありませんでした。 レベルも頑張れば追いつけるだろうという程度でした。 しかし、理想とは裏腹にコーチの人がまるで私のプレーを見てくれません。目の前でいいプレイをしても、褒められず、悪いプレイをしても怒られもせず、まるで空気のようでした。そんなこともあり私は部活動を退部しました。そして現在、小学校の頃に通っていたクラブチームで小学生にサッカーを教えています。あと、社会人のチームにも所属していてとても楽しくやらせてもらっているのですが、中学の頃チームメイトだった友達が最近かなりうまくなったという話を聞いて少し悩み始めてしまいました。 サッカーをやるからにはうまくなりたい、しかし、何も見てくれず空気のように扱うコーチの態度にあきれ退部してしまった。 この考えは浅はかなものだったのでしょうか。 私はここでは自分がうまくなれないと感じて退部したのです。 皆さんはどうお考えでしょうか。 できれば「あなたの考えたことが答えだと思います」のような回答はご遠慮願います。私は皆さんの意見が聞きたいので。 では長文乱文失礼しましたがよろしくお願いします。