• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格が悪くなりました)

性格が悪くなりました

このQ&Aのポイント
  • 私の性格が最近変わってしまいました。
  • 以前の私とは違い、冷めた感情ばかりです。
  • 自分自身が一番大事だと感じるようになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 他人に気を使いすぎて疲れた 自分のことで精いっぱいになった そんな感じでしょうか。結局自分が一番 そうだと思いますよ でも中にはこの間の電車の事件みたいに 自分を犠牲にしても他人を助ける人はいる 人それぞれですね 普段いい人ぶっていても いざというときに自分だけ逃げる人もいる 誰かに裏切られ 尽くしてもみな自分を置いていき そしてさびしい想いになった どうせ人なんて みんな自分がかわいい どうせ他人 今のあなたの心境はこのような感じですか? でも 一つだけ思ったのは 前のあなたは見返りを求めていたということ 他人のためといいながらも 結局は自分が認めてもらいたいという欲求がどこかで大きかった そうしないと自分の意味がなくなる気がしたから  でもあなたの言葉や 行いによって みな元気づけられたことは事実ですよ たとえそれがあなたの自己満足であっても たとえ一瞬でも 互いに幸せを感じた 感じられたということは 大切だったと思います 今は 自分のことを見つめる時期なんだと思います 他人がどう思うから とか 関係なく あなたが心から幸せだと思えることを 見つけて行ってください 

noname#187075
質問者

お礼

>他人に気を使いすぎて疲れた 自分のことで精いっぱいになった そんな感じでしょうか。 しっくりきました。 気を使い過ぎたし、今でも気を使います。でも、本心はどうか? 今は以前とは変わってしまいました。 下らないことが多すぎる。仲良さげな人たちだって、 本当は不満の塊かもしれない、建前だけかもしれない、 「ああ、あのお母さん、なんか何時も誰かと一緒にいようとしてるけど、疲れないの?そんなにつるまないと、不安なの? 下らない。」 そう思います。だから、私はよほどでないと、保護者同士で絡みません。挨拶くらいはします。 もし、私があの横浜の電車の事故に遭遇したとしたら、 何かしら自分に言い訳を付けてしまいます。 「私がいなくなったら、子供が泣くから」って。 以前の私なら、どうしていたかな。 失うものがないと思えば、何とかしていたかも?でもそれは思っているだけなので、出来ないかもしれません。でも自分を一生悔やむと思います。  >今は 自分のことを見つめる時期なんだと思います よく考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

まぁ概ねそうです。 愚か過ぎることが理由であるんだとか、 赤の他人であるとか、 あるいはどうでもいい困りごとなら「知るか」で終わりだし、 他人に大きく期待はしませんね。 聖人君子なんぞでは無いので。 ただ、私が貴方と違う点を挙げれば、 友人が本気で悩んでいることや、 赤の他人でもとても他人事と思えない真剣な悩みに対してまで、 そこまで冷酷な感情は持てないと言う点ですね。 そりゃ助けるのに限度はあるけどさ。 誤解なさらないで下さい。貴方の考えを否定する気はありません。 ただ、それを正当と考えるからには、(多分イメージできないだろうけど) 心底困ったとき、それこそ生きることすら迷うようなことが訪れたときに、 親兄弟や親友から見捨てられようとも、泣き言一つ言う権利は無い。 これだけは肝に銘じるべきですね。 そうであるなら、貴方の考えは間違いなく尊重されるべきものです。

noname#187075
質問者

お礼

これは自分が馬鹿だった事が原因です。 例えば、困っている人がいます。 大金を工面したとします。自分自身がけして生活が楽な訳ではないとします。 でも、その人を真剣に心配した結果だったとします。 しかし、お金は人の真実を映します。 自分の自己満足だと知ったとき、 人に対して失望してもおかしくありません。 もちろん、自分が間違いだったと始めて気がつきます。同時に感情が欠如し始めます。 もし、私がすがりつきたいときに誰も手助けしてくれないのを、恨む資格がないというなら、 それこそ、前の私は無意味な存在だったとしか思えません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197090
noname#197090
回答No.3

今晩は。 今までがいい人すぎたのでは、、、? 私は、体調わるいときとかは、 人と通りすがりにぶつかっても、 謝れないことがありました。 余裕がなさすぎて。。。 自分が一番、とかいうことを疑いながら 生きてるうちは、道は踏み外しません。 あなたは、優しい方なんだと思うんです。 自己中で、と割りきって生きてる人は楽だよね。

noname#187075
質問者

お礼

良い人でありたい、とは思っていました。 でも、自分が良い事をしたらそれに対して同等のリアクションが欲しかったんだと思います。 今でも、心は黒ずんでいるけど人当りは良く思われるようです。 でも、何を言われても全然心に響きません。 期待するのをやめたし、求めるのをやめたので、 自分も無感情になってきた気がします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207138
noname#207138
回答No.2

多分、色々な事を傍観している時間が長すぎるんじゃないでしょうか。 例えば、かわいそう。。。と思っても遅刻しちゃうから何もせず行き過ぎる。 こういう日常の小さな小さな傍観が重なると元が同情的であればあるほど質問者さまのようになりがちなんだと思います。 最近は何も行動をしていないのではないでしょうか? ちょっとボランティアでも町中のちょっとした人助けでも何でも良いのでしてみれば元の状態を取り戻すのでは?

noname#187075
質問者

お礼

典型的なのですが、 募金活動をしている人がいて、戸々を回ってきたので「可哀想に・・援助してあげよう」と数千円単位だけなのですが、 渡したことがありますが、実際本当に支援に回っているかも疑問ですよね。 過去に片方のユ〇セフ会員にもなっていたのですが、 それもどうこうと言われていますよね。 テレビを見て可哀想な子供が映ったら即募金。 それ以外にも、道でぼろぼろの服を着たおじさんがずっと歩いているのを見たら、涙が出てくるし。 そんなこんなが良くありましたが、 今は何を信用していいのかも分からないし、感情をなくしてしまった方が 自分がそういうのを助けられないということを悪いことだと思うこともないので、気が楽というのがあるかもしれません。 人は信用できない、と思っている今はボランティアをしようという気も起きない次第です。 すみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayoke
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.1

>>心の中は、大抵こんな感じです。 自分の中で閉じてたら、何の問題もないでしょ。 普通だと思いますよ。

noname#187075
質問者

お礼

普通なんですね。 誰でも心の中は黒いってことでしょうか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏を読む性格・・とにかく直したいです

    高校時代の部活で人間不信のようになり、ずっと 人の事を信用できないというか、なんでも物事、人の裏を考えてしまいます。 私の周りは、大体が明るくてやさしくて..とにかく良い子が多いし、 そんな子達をずっと大切にしていきたいと思っています。 でも、怖いんです。 もしいつか嫌になられてみんなが 私から離れていってしまったらと思うと。 もしかしたら、本当は今も好かれていないカモしれないと思うと。 本音で、素の自分で、みんなとやっていきたいんですが ビクビクしてしまって、心をきちんと開けずにいる自分が嫌なんです。 どうしたらよいんでしょうか・・。

  • 精神病?性格が曲がってしまった?

    最近、自分が本当は何を考えているのかわかりません。 解決したいこと、自分で決めなければいけないことなどを抱えたとき、自分で考えなければと思い、よく頭の中で自問自答をしているのですが、 「なんで〇〇?」→「〇〇だから(優等生すぎる回答、明らかにそんなこと自分では思っていない)」→「何それ、ドラマの見過ぎでしょ。そんなこと思ってもないくせに。」→「じゃあ実際どう思ってるの?」→「…」 最近はこのような感じで、一向に結論まで辿り着きません。 あと、情緒不安定というのでしょうか? 最近は感情の波が大きく、ちょっとしたことで怒りがこみ上げてくるし、涙がこぼれるし、激しく妬ましく思ったりもします。 涙に関しては、何も考えていないのに急に悲しくなって、胸が苦しくなって、涙が止まらなくなったりします。その結果、衝動的に自傷してしまいます。(たまらなく悲しくなったり怒りがこみ上げたりすると、なぜか自傷するようになっていました) 数年前から、どこに行っても、知らない人からでさえも、嫌がられている、相手を不快にさせてしまっている、と思い、とても申し訳なく感じて生きてきました。 私が生きている事で悲しむ人、怒る人はいても、喜びを感じる人は全くいない。本当にただの邪魔者じゃないか。と思っていました。 しかし最近は、「また不快にさせてしまっている。申し訳ない…」から「また迷惑がられてる。本当にむかつく。人間なんて大嫌いだ。誰も信用できない。こいつもこう言ってはいるけど、どうせ裏ではそんなこと思ってないんだろ!」という考えに変わってしまっています。。 (自分で書いてみると、本当にひどい人ですね!) 勉強にも以前と比べるとびっくりする程集中できなくなってしまいました。 前向きに考えて、諦めずにガツガツ勉強していなくてはいけないのに、なぜかできない自分がいます… 周りを不安にさせてばかりです。。前はこんなじゃなかったのに… 本当に、自分がどうしたいのかわかりません。 わかりにくい文章で本当にごめんなさい。 私はやっぱり自分に甘い怠け者なのでしょうか? それとも何かの病気なのでしょうか? どちらにせよ、どうすれば私の体?意識?心?は変われるのでしょうか…。 こんなどうしようもなくてだらしなくて、他人から見たら面倒くさい人間、早くやめたいです。 もっとイキイキした、目標に向かって努力を惜しまない、自分を律せられる昔の自分に戻りたいです。 アドバイス、よろしくお願いします!

  • 嫌なことから逃げてしまう性格

    私は嫌なことから 逃げてしまう性格です。 自分が悪いところがあれば 自覚し謝罪をしますが それを変える努力はせず 思い通りに行かないと こういう運命だった お互い合わなかった などと理由を付け 関わらないようにしよう と逃げます。 こんな性格なので 本当に心を開ける友達が あまりいません。 恋人ができても 自分の期待が裏切られたり 嫌なことがあると この人は私に合わないと 別れたくなります。 間違った自分も含めて 本当の自分なのだから 全部受け止めてくれないなら 関わらなくていい そんな我儘が 私の中から消えません。 同じような方は いらっしゃいますか? 私はどうすればいいのでしょうか。

  • 歪んだ性格を直したい

    私は陰湿なことが大好きです。あるボランティアをしたとします。 ボランティアそのものはハナクソみたいなもんだと思っていますが その裏にある変態の趣味のためにやったりします。 「ん、!何か違う」と思わせるのが好きでした。ボランティアとかも積極的に参加していたから 部長になって当然だったのですがなれませんでした。 「なあ、オープンでいこうよ」「何か言いたいことあったら言いいなよ」とか言われても 「いや、何もないよ」と何食わぬ顔で言うのが好きでした。 「私はおりこうさんにしているのに信用してくれていないんだね」と言いたかったけど言いませんでした。 謙虚でいるのが美徳ですし、争いは嫌いだからです。 ボランティアだけではなく万事そんな感じで、会社でもそんな感じでした。 「何を考えているのかわからない・・・」 そう思われてばかりです。そりゃそうです。「トラブルを作って楽しみたいんだよ」とか 「みんなに対して陰湿なことばかりしているんだよ」とか本音では言えないことばかりしているからです。 「誰々の赤ちゃんが産まれたって」という話があっても、もちろん「それは良かったね、実にめでたい」とは言います。 本音では「早く死んで不幸になればいいのにね」と思っています。 万事そんな感じです。こんなだから誰も寄って来ないのだと思います。 しかしどうしてもそういう天邪鬼が好きなのです。こんな風になった原因はなんとなくわかっています。 しかし過去は過去。嘆いてもしょうがないから今出来ることで性格を規正していきたいです。 この天邪鬼な性格はどうすれば直るのでしょうか。

  • 性格は年齢と共に変わりますか

    年齢と共に考え方が変わったのはどのような部分ですか。 主として『人生の出来事の受け止め方』でお願いします。 運命を肯定的に考えるようになった、物事に拘らなくなったという人間の姿勢の部分から 呑気になった、怒りっぽくなったといった性格に至るまでの範囲でお願いします。 私は10年程前に比べて、随分と性格が変わりました。 環境のせいか、年齢による生理的なものかは分かりません。 何となく、社会の様々な活動が信用できなくなりました。性格的には、慎重になり自分自身の考えを疑うようになりました。

  • 断れない性格

    私は長女として生まれ、両親の期待を痛いほど感じながら生きてきました。期待に応えたいがために、勉強して大学に進学し、今は塾の講師として働いています。 小さい頃から、物分りの良い子であるべき、反抗してはいけない、そう思いながら生きてきたことで、人の頼みを断ったり、人を傷つけたりすることが極端に怖いです。 本当は断ることや、傷つけたりすることで、自分が傷つくのが一番怖いのだと思います。 両親にさえ本音を言えず、反対されるようなこと(彼氏との交際など)は、良くないと思いつつ、両親に言わずに実行してきました。 最近やっと彼氏がいることを伝えました。 両親は、私の職業や、付き合ってる人のことを良く思っておらず、「国家資格をとりなさい、公務員と結婚しなさい」と言ってきます。 今までは、「考えとく」と言いましたが、先日はじめて声を荒げて私の仕事や恋愛に口を出さないように言いました。 そのときの両親の顔が忘れられません。 私は期待を裏切ってしまった。両親の思うような生き方をしていない。 私が私の人生を生きることは当たり前で両親の顔色を伺いながら生きるべきではないことはわかります。 それでも、とても辛いのです。 両親だけでなく、友達にも、彼氏にも、頼みごとをしたり、断ったり、自分の本当の気持ちを伝えることがうまくできません。 すべて、期待を裏切って失望されたり、傷つけたりして、自分が傷つくのが怖いからです。 こうして質問しても、自分が強くなる以外方法は無いと思います。 でも、どうすれば強くなれるのか、自分の言いたいことを人をなるべく傷つけずに、自分も傷つかずに言えるようになるのか、わかりません。 何度も何度も、訓練だと思って、自分の気持ちを話そうとしてきました。 そのたびに、心臓が痛くなり、言葉がつまってしまうのです。 何を言いたいのかわからなくなってしまうのです。 長女として育ってきて、しっかりしないと、と言い聞かせてきたので、誰かに相談もできません。 本などを読んで実行しようとしても、そもそも、本に書いてあることが出来なくて悩んでしまいます。 普段は冗談を言ったり、表面的な話はできます。本音を言わなければならない場面で言えなかったり、断ったりできないのです。 回答しづらい内容だと思いますが、同じような境遇で、それを克服した方など、どうやって克服したのか、教えていただけないのでしょうか?

  • 性格

    昔のある出来事で 極端に人見知りになりました 人と接する時 なかなか目を合わせる事ができず 声も相手に聞こえないほど小さく 自分に全く自信がありません 性格を治そうと真剣に 考えてますがなかなか治りません これを人に話したら 回避性人格障害じゃないかと言われました 回避性人格障害ってのはどんな障害ですか? また回避性人格障害の可能性はありますか?

  • 裏表の無い性格が悩みです

    21歳、男です。自分は裏表がほとんど無いと思うんですが、なんかガキのままというか中学生ぐらいからあんまり成長してないんじゃないかとか、人の汚い部分を知らないまま生きてるんじゃないか、自分は薄っぺらな人間なんじゃないかと悩んでしまいます。 世の大人みたいにうまく本音と建前を使い分けて生きるのに憧れるんですけど、どこでそういう処世術みたいなものは覚えるんでしょうか?自然とそうなるという感じですか?皆さんも裏と表を意識的に使い分けて生きてますか?

  • 彼と私の性格の相性は悪いのでしょうか

    先日仕事で落ち込む出来事があり、(ここで既に失敗していたのかもしれませんが) 彼に励ましてほしくてそのことを話しました。 しかし、話し終わったところで彼に「それはダメだ。擁護できないよ」と返されました。 正直な気持ちとして、正当な意見を言ってほしいわけではなかったので (内容については上司にきっちりとしぼられていたため) そのまま「励ましてほしいんだけど、だめかな」と伝えたら 「励ます、っていうのがわからない」と言われてしまいました。 同じようなことが過去にありました。 ですので、今回(バッサリきられる)怖さ半分、 (もしかしたら慰めてくれるかなという)期待半分で聞いてもらったのですが・・。 男女ではそういった所で食い違うことが多い、と見かけたことがありましたが その場合はどうすればよいと思われますか? 私は甘い性格で、何かあったとき前向きになれず、すぐに立ち直れません・・ 悩んだ挙句自分の存在価値はないとネガティブに考えがちです。 逆に彼は何かあっても自分のなかで解決しています。 私はそもそもそんな彼に相談すべきではないのでしょうか? (しかしまわりに相談できる相手がいません) 普段は趣味も合い、一緒にいてとても楽しいのですが 落ち込んでいるときに一番頼りたい人に突き放されると苦しいです。 皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか、お願いします。

  • 性格悪い?遊ばれてる?

    女性が言う言葉についての質問です。 私の知り合いがよく言う事なのですが、 下記に挙げたような言葉を言う女性の心理、本音ってどうなんでしょう? 根のいい人ですし、普段は明るく好感の持てる人なので、 自分も何でそんな事言うの?とよく聞くんですが、 どうも、なにかに捕らわれているように見えてしまいます。 恋愛の駆け引き?なんかも色々あるとは思いますが、 何か心にトラウマがあったり、心に傷を負っているのかなとも感じて・・・ なにも出来なくてもせめて理解だけでもしたいんです。 私の理解力がないと感じるとは思いますが、客観的な意見を聞きたいのでお願いします。 どんな視点でも構いませんので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 ↓このような事です。文章だけでは判断しづらいとは思いますが、 矛盾しているのは解かっていただけると思います。 ■自分も好きで、自分に好意を持ってくれている男性に対して 「私、めんどくさいよ・・」 ■数回目のデート(H込)で、二人とも楽しんだ帰りに 「いつか私を嫌になるんだろうなぁ・・・」 ■口癖のように 「私、性格悪いから」 ■なにか心配をかけてしまった時 「私、最悪じゃん」 ■「私、友達少ないから」 ※実際はお洒落でルックスもよく、社交的で町でもよく知られている女性です。友達も親友も全然います。 ■「私、一人の方が楽なのよね・・」 ※普段本人からもデートに誘ったりしています。他から見れば仲の良いカップルです。 ■初Hの後、突然泣き出して 「私、これ以上人を傷つけたくない・・(涙)」「ごめんね、泣いた事、みんなに言わないでね(涙→すっきり)」 ■「私、よく周りから理解できないっていわれるし、自分でも自分が解からないから。嫌になったらすぐ言ってね(笑)」 などです。 いろいろな見方が出来ると思うのですが、皆さんはどのような人間像と思われますか? また、こういう女性が異性に望んでいる事や求めているのはどういうものなのでしょうか? ちなみに私が感じているのは、過去に関わった人間に、人を信用できなくなるような事をされ、 半分なげやりに生きているように感じました。かといって、ずばりと聞けるものではないですし、 心から笑って欲しいので、考えてしまいます。 ちなみに、この女性の友人周りが言うには、私と彼女の関係を見て、この子が男とこんなに仲良く続いているのは凄い。との事です。 ただ、なんか、病んでいるに見えてしまいます。 私もやはりキツイ言葉やヘビーな台詞をさらりと言ってしまう彼女を見て、素になって「え?」と思ってしまいます。 なんとか、自分がいる事で、(どえらい勘違いかもしれませんが)ネガティブな発言をしないようになってくれたらと思い、 なにが出来るのか考えて眠れなくなってきています。

このQ&Aのポイント
  • フローリングに油をこすりつけた際に発生した白い跡の原因と、対処法について解説します。
  • フローリングにメラミンスポンジで油をこすりつけた後、白く見える跡が残ることがあります。この現象は光の反射によるものであり、特に濃い塗料やワックスが施されている場合、より顕著に現れます。跡を取り除くためには、フローリングの材質とメンテナンス方法に合わせた処置が必要です。
  • まずは、柔らかい布を使って跡を軽くこすることを試してみてください。もし跡が取れない場合は、薄めた中性洗剤や木製用クリーナーを使って拭き取ります。ただし、強い洗剤や溶剤を使用しないように注意してください。また、フローリングの表面が傷つく可能性があるため、磨きやワックスの使用は避けることをおすすめします。
回答を見る