• 締切済み

ジロジロ見てくる人

人のことをジロジロ見てくる人って、何を考えているんでしょうか? 道で擦れ違う知らない人や、同じ学校の知らない後輩などにジロジロ見られることが昔からよくあります。 一番不快なのは、特に若い女性(学生)に多いんですけど、数人でジロジロ見ながらコソコソ何かを話している場合です。 その側を通ると皆が目で追うようにして、わざわざ振り向いたりしているので、すぐに「見られている」と分かります。 いつも目立ったことをしている訳でもないし、おかしな格好をしている訳でもありません。なのに昔からジロジロ見られることが多いです。 人のことをジロジロ見て、目で追ったりして、ましてやコソコソ話したりして、何を考えているんでしょうか? 同じような経験がある方。 または人をジロジロ見ている自覚がある方。 何でも良いので、あなたの考えを教えてください。 中傷は止めてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

 あるね  なのでそういうときは直ちに戦闘モード。  「殴られたきゃ、やってみせよう、身から出たサビ」

noname#192670
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、イライラしているときは睨んだりしてしまいます。あまりにも不躾にジロジロ見られると…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.4

私がつい見ちゃうのは、 ・病的に細い ・化粧が酷い ・髪型が凄い ・服装がコスプレ ・一般人ではない様な美形 こんなところですね。 普段は友人さえ見過ごす程誰のことも見てませんが、ビックリするレベルの人だと見入っちゃいます。

noname#192670
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は「病的に細い」に該当すると思われます。病的ほどではないですが、かなり細いです。その体型の所為が一番の理由ですかね。 体型の所為だとしても、ジロジロ見られるのはやはり不快です…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 過去の質問を拝見したのですが 体型がかなり細めだということで悩まれていましたよね じろじろ見られるなら やけに痩せてるなー ということなのかなと思います。 ただ生まれつきで病気でもないので気にする必要はありませんが 若い女性ということで 体型に関心がある年ごろと考えると納得がいくような気がします。

noname#192670
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり体型の所為ですかね。男性よりも女性の方がジロジロ見てくるのは、私が同じ女性だからというのもあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【同じような経験がある方。 または人をジロジロ見ている自覚がある方。 何でも良いので、あなたの考えを教えてください。】 私は子供のころに、電車のなかで、変わった人を見たような時、母親に ’あの人・・・・・・・’といって、じろじろみていた経験があります。 母親は、’人のことをじろじろ見るんじゃありません。 そして、電車の中でそういうことも言わないの!’と 小さな声ですが、バチッといわれました。 昭和20年代は、傷痍軍人などもいて、手足のないような人もいましたので。 【いつも目立ったことをしている訳でもないし、おかしな格好をしている訳でもありません。なのに昔からジロジロ見られることが多いです。】 外装に関してだけの話であって、あなたの肉体的特徴がありませんが、 ’それ’が見える人にはどうしても、 気になります。 そして、子供のころに、私のように、しつけられなかったとしか言いようがありません。 どうしてジロジロ見るのがいけないのかはわかりません。 でも、それがルールだとマナーだとしつけるかどうか・・・それだけの違い。 あなたがほかの人にとって、とてもなにがしかの目立つ肉体的な特徴があるのは、否定されるものではないのでしょう。 あなたの好ましい方向性へ変えることができるなら、そのようにされればいいし、 できないことなら、いわば、衆目を乗り越えることしかないです。 小児麻痺もあったし、口蓋裂の手術もあまり上手ではないし。 カリエスなどで背骨の曲がった人もいたし。 結核の外科手術で、やけに胸がへこんでいる人などもいたし。 オペラ座の怪人のマスクは第一次大戦後の兵士の悲惨な生還が多かったことからの話です。 先ごろ、’ルノアール’という洋画を見ましたが、あの中でも怪我した兵士の姿をうつしてましたし、 ルノアール自身も映画の中には直接的に出ては来ませんが、画家として美しいものを描く人が 自身がリュウマチで醜い手になり、ましてや痛くて動かない、筆ももてない、それを包帯で 縛ってまで書くという・・・・そんな、映画でした。 ご自身の’負’を乗り越えるか、許容するかどちらかです。 ジロジロ見る人は見ます。

noname#192670
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は確かに、すごく細くて華奢です。脊柱の病気で片方の胸だけ小さいです。そのような特徴はありますが、その所為かなと考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190252
noname#190252
回答No.1

自意識過剰じゃないですか? 多分気のせいだと思います。 貴方が有名人だとか、目が3つあるだとかでもない限り、他人はそんな気にしませんて。 私はそんなに他人をチラチラ見たりしたことは無いですが、 一度ものすごいゴスロリ?衣装(全身ブラックでレースとかフリルいっぱい)着てて頭にもちっちゃい王冠だかティアラだかのせてる子がいて、それはさすがに見ちゃいました(笑) かわいいなぁって。

noname#192670
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気のせいだと思いたいのですが、気のせいではないんです。 「何か見られてるよ」「あの人たちずっと見てるよ」など、一緒にいる友人にもよく言われます。 不快に思いこちらから様子を伺うと、目が合うとサッと逸らされたりします。 言葉で説明しにくいですが、コソコソしてる人たちの後ろを通るときなどは、わざわざ振り向いているんです。(その人たちの左側から右側へ向かって歩いていくとしたら、その人たちは顔を左に向けて見ていて、私がちょうど後ろを通り過ぎれば今度は顔を右に向けるような感じです) 確かに、変わった格好やすごく可愛い、綺麗な人などを見てしまうのは分かります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏がいるけど好きな人できちゃったかも

    彼氏がいるのに、好きな人ができちゃったかもしれません。 私は学生♀で彼氏は社会人です。 スキになっちゃったかも知れない人は後輩で彼女もいます。 たぶん、好きになっちゃった気分に浸ってるだけで ホンキではないと思うのですが、 どうやったらこのモヤモヤからぬけだせるでしょうか。 彼氏はすごくタイプだし、かっこいいし(←私の中でね^^;) なんだかんだで優しいし、趣味も合うし、 なんにも非になるようなことはありません。 後輩はたまに学校にくるぐらいで、ほとんど話すこともありません。 見た目も性格も、全然タイプじゃありません。 でも、見るたびにドキってしてしまいます。 ちょっとした事務連絡をつくったりして話しかけたり… 自分でステキとか言っちゃうぐらいな彼氏がいるのに 後輩にドキドキしている自分が浮気っぽくってイヤです。 イヤなのにドキドキしたりして…バカみたい。

  • かっこいい人がいない

    以前は友達と「あの人かっこいい~」って話題もあり ドキドキもしましたが、会社の人や芸能人や街中を見ても 学生の時のように男の人を「わぁーかっこいい!」って思えなくなりました。 昔はひとめぼれ!とかあったのに、今の心境では考えられません。 私の目がおかしくなったのか、周りにかっこいい人がいないのか、 このままでは恋もできません。 同じような感覚になった人はいますか? また、どういう風にこの状況を打破しましたか? 教えてください!

  • 人にとことん嫌われやすくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は22歳の女です。 小学生の時から感じていたのですが、私は「人に嫌われやすい」なぁ、と思うことがたくさんありました。 見た目?それとも性格?の両方?かなと思っていますが、プライベートと外でも対応が違いすぎるからかな、とも思いました。 家族での間では、元気でよく笑う、なのですが、ほかの人と話すと、おとなしくて引っ込み思案、という感じです。 人見知りが激しいので、嫌っているわけじゃないのに、人の目を見ながら話せません。 どうしても、「元気に振る舞ったって、また嫌われるんだろうなぁ・・・」と思ってしまい、どうしても普段をだせないでいます。 趣味のあう方と、メールなどで連絡しても、何人とでも連絡が必ず途絶えました。 ちょっと仲良くなって、「~したいよね!やろうやろう!」と元気な対応だと、引かれてしまい、無視されてしまいます。 さらに、学生時代の友達だと思っていた人とは、現在一人も連絡をとれない状態でいます。 じゃあ、”おとなしい”でも”元気”でも”普段の自分をふるまえない事”だめなら、いったいどうしたらいいの?と思ってしまいます。 昔から、おとなしくて、特に人見知りが激しいので、今でも人と話してて笑えません。 学校では、何かの班を決めるとき、私だけ残ってしまったり、私が笑うと「あ!○○さんが笑ってるし!ウケる~」みたいに言われてきました。 本当は色んな人と仲良くしたいのに、どうしても嫌われ続けてきました。 学生の時は、先輩にも後輩にも避けられてた気がします。 現在、メールをしてくれている方がいるので、その方を大切にしたい!とは思っていますが、書いた通り、”引かれて、避けられたらどうしよう”と思います。 社会の皆さんを見ると、仲の良くしてくれてる友達が(たくさんじゃなくても)いる、ということがうらやましくてたまりません。 どうしてこう、何度やっても、何度考えなおしても、うまくいかないんだろう。と不安になります。 もう、一人になるのは辛いので、なんとかしたいとは思ってはいますが、どうしたらいいかわかりません・・・。 私の考え方、接し方では、もうどうにもならないみたいなので、皆さんの力をお借りしたいと思い、質問させていただきました。 回答いただけると助かります。

  • 人と関わること

    私は学生です。 学校では幸い沢山の友人、先輩後輩に恵まれています。 友達と話をしたり、遊びに行ったりするのも好きです。 ですがある一定期間で、人と全く関わりたくなくなります。そうなると1~2週間はその状態から抜け出せません。 人と関わりたくなくなる理由は、大方人の言葉に流されてしまっている自分に気づいたときです。 自分の意志を失いたくない気持ちが強く、人の言葉に流されていると気づくと酷く自己嫌悪に陥り、この状態に至ります。 こうなってしまうと、人に対して冷たい態度を取ってしまっているような気がします。 元々クールでつるまない人と言われていますが… 人と関わりたくはないですが、友人を傷つけるのは嫌です。 どうしたらいいんでしょうか。 また同じような考えの方や、そうでない方の意見なども聞かせていただきたいです。

  • 時代に合わせられない人の方がナンセンスですかね?(後輩の指導方法)

    時代に合わせられない人の方がナンセンスですかね?(後輩の指導方法) こんにちは。 30代前半、既婚、男性です。 皆様は後輩の指導方法で悩んだことはありませんか? 最近聞くのは「コーチング」でしょうか。 業種にもよると思いますが、この言葉をたまに聞きます。 職人・料理人などの世界は、まだまだ「目で盗め」が主流かもしれないですね。 あとは、世代によっても指導の仕方は違うのではないでしょうか。 私から見て大先輩の方であれば、初めから「目で盗め」「体で覚えろ」といった感じでしょうか。 しかし、今後社会に入ってくる若い世代の指導に、初めから「目で盗め」「体で覚えろ」と言っても難しいように感じます。だから「コーチング」が注目されているのではないでしょうか。 私の中の「コーチング」は、指導される側が自分で考えて動けるようになるように指導する。っといった感じでしょうか。(いつまでも1~10まで教えていたら、自分で考えなくなりますもんね。) 私のイメージでは、 若い世代=ゆとり教育世代=打たれ弱い のような感じです。 まあ、ゆとり教育世代に限らず「打たれ弱い」方は年々増加しているように感じます。(メンタル系の悩みを抱えている人が増加しているので)注:パワハラなどを肯定しているわけではありません。 指導する側も、時代に合わせて指導方法を変えて行けないと社会が成り立たないように感じます。 「自分の時はこう指導されたから後輩にもこう指導する」っていうのはナンセンスですよね? 例えば、「自分は先輩に何も教えてもらわなかったから、後輩にも何も教えない」とか。 ただちょっと不安なのは、極論ですが「いつまでたっても自分で考えて行動できない世代」が多数を占めるようになってしまったら、社会はどうなってしまいますかね?(ちょっと、考え過ぎですかね。人間もそこまで馬鹿じゃないですよね・・・。) 私自身も、「後輩の指導方法はこうだ」っといった明確な考えがあるわけではないので、まとまりのない文章で申し訳ありません。 もし皆様が後輩の指導方法について、お考えがございましたら今後の参考にさせて頂きたいと思いますので、ご教示して頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 「間の取り方」(?)が、人を不快にさせる

    「間の取り方」(?)が、人を不快にさせる 先輩(特に体育会系に多い)にたまにいるんですが、 後輩に対して偉そうな態度を取る人って、 間の取り方で、人を不快にさせるってこと、多くないですか? 私の知る先輩がそのタイプですが、 その人は、いじるつもりでやっているのかもしれませんが、 私が何か言うと(話題としては、取るに足らない些細なことです) 「え?・・・え?」とか 「いやいや、いやいやいやいや、いやいや、ちょ待て、ちょ待てや」 などと、自分が本当に今から喋りたいことをわざと先延ばしにして、 上記のようなことを言いつつ、変に間隔を置くんです。 その間は、その相手(つまり私)を軽蔑やさげすみや、 信じられない、といったようなな目で見ているんです。 その「え?え?」とか「いやいやいや、いやいやいやいや」などが、 長い時で15秒とか20秒続くんです。 その間は私はどういうふうに待っているのかというと、 苦笑い的な表情で、相手が本題に入るのを待つわけです。 しかも待っている間、(もちろん、いやいや、と言われている限り、 反論されようとしているわけなので) 私は、「今間違えたこと言ったかな」「まずいこと言ったかな」 「ここにいる誰かを、気がつかないまま気づ付けてしまうことを言ったかな」などと、 どうしようもない不安に駆られるんです。 それが続くと、不安を通り越して、居たたまれなさ、不快感、嫌悪感に変わってしまいます。 そして周りの人はどういう表情でその15秒を過ごしているかというと、 誰も何も言いだせないまま、苦笑いみたいな。 で、結局私が後輩なので、私の方を半ば憐みの表情で見ているんです。 その場に居合わせたみんなにとって、 なんともリアクションがとりづらい時間となってしまうわけです。 私はこれが気に食わなくて仕方ありません。 これまでいろんなところで、 この間の取り方を不満に思う人が見受けられなかったことが不思議なくらいです。 みなさん、この私の意見、どう思われますか? 気にしすぎでしょうか。 そしてこのような間合いをとってくる人に対して、 どのように接して、かわせばいいでしょうか?

  • 「間の取り方」(?)が、人を不快にさせる

    「間の取り方」(?)が、人を不快にさせる 先輩(特に体育会系に多い)にたまにいるんですが、 後輩に対して偉そうな態度を取る人って、 間の取り方で、人を不快にさせるってこと、多くないですか? 私の知る先輩がそのタイプですが、 その人は、いじるつもりでやっているのかもしれませんが、 私が何か言うと(話題としては、取るに足らない些細なことです) 「え?・・・え?」とか 「いやいや、いやいやいやいや、いやいや、ちょ待て、ちょ待てや」 などと、自分が本当に今から喋りたいことをわざと先延ばしにして、 上記のようなことを言いつつ、変に間隔を置くんです。 その間は、その相手(つまり私)を軽蔑やさげすみや、 信じられない、といったようなな目で見ているんです。 その「え?え?」とか「いやいやいや、いやいやいやいや」などが、 長い時で15秒とか20秒続くんです。 その間は私はどういうふうに待っているのかというと、 苦笑い的な表情で、相手が本題に入るのを待つわけです。 しかも待っている間、(もちろん、いやいや、と言われている限り、 反論されようとしているわけなので) 私は、「今間違えたこと言ったかな」「まずいこと言ったかな」 「ここにいる誰かを、気がつかないまま気づ付けてしまうことを言ったかな」などと、 どうしようもない不安に駆られるんです。 それが続くと、不安を通り越して、居たたまれなさ、不快感、嫌悪感に変わってしまいます。 そして周りの人はどういう表情でその15秒を過ごしているかというと、 誰も何も言いだせないまま、苦笑いみたいな。 で、結局私が後輩なので、私の方を半ば憐みの表情で見ているんです。 その場に居合わせたみんなにとって、 なんともリアクションがとりづらい時間となってしまうわけです。 私はこれが気に食わなくて仕方ありません。 これまでいろんなところで、 この間の取り方を不満に思う人が見受けられなかったことが不思議なくらいです。 みなさん、この私の意見、どう思われますか? 気にしすぎでしょうか。 そしてこのような間合いをとってくる人に対して、 どのように接して、かわせばいいでしょうか?

  • 人見知り

    人見知りを直したいです。現在専門学生なのですが昔から人見知りがありバイトでも後輩が出来ても仕事をうまく教えられず辛いです。 周りのノリにもついていけず、浮いてしまっている気がして怖いです。

  • 人をジロジロ見てしまう癖があります

    昔から自分が挙動不審で電車とかで前や隣の人の顔などをジロジロみてしまう癖がありその人たちから怪しまれてとても困ってます。 また現在学生なのですが学校でかわいい子や苦手であんま仲良くない奴とか先生とかをジロジロみてたりにらんでしまってなんか学校で怪しい人、怖い人的なレッテルをはられてます。 また関係ない話ですが間近で人と話す時に目を見て話せません 最近本当に目のやり場?にこまってます。 なんか解決法があったらおしえてください

  • 好きな人に困らせたのかもしれないです

    男子学生です。 この前好きな後輩の誕生日にメールを送ったのですが、とても喜んでくれて その次の日にたまたま偶然会いました。とても久しぶりだったので会話もできて良い感じだったんですが、今日中学時代の友達と遊んでいたのですが、偶然その好きな後輩が通りました。 そのときに僕がその後輩を好きだと知っていた友人がその後輩に気付き友人が後輩のニックネームを後輩が通る瞬間に言ってしまいました。その瞬間に僕は初めて後輩の存在に気付き、後輩は自転車だったので、急いで走っていってしまいました。僕は後輩からして後ろを向いていたので僕の存在には気づいているかは分かりませんが、友人が後輩の名前を言ってしまった際に後輩は不快に思ってたかもしれません。せっかく良い感じに今までやって来たのに、もう僕のことなんか嫌いになってしまったかもしれません。僕の存在に気付いてない事を祈りたいです。 夏休み終わるころか、近いうちにメールを送って様子を見たいと僕は思ってるんですが、とりあえずどうしたら良いでしょうか。メールもやめた方が良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 選択したプリンターには対応していません。最新のU printer Assistant Toolをダウンロードしてインストールしていますが起動しません。
  • メンテナンスをしようと思い、メンテナンスと各種設定を押すと『現在のバージョンは、選択したプリンターには対応していません。』と出てしまいます。
  • メンテナンスするにはどうしたら進むでしょうか?
回答を見る