• ベストアンサー

国家一般職 税務職員の採用漏れについて

noname#189746の回答

  • ベストアンサー
noname#189746
noname#189746
回答No.1

過去の辞退者数などを踏まえて、最終合格数を決めているためと思われます。 最終合格まで残ったのに、採用されなかったという事案は聞いたことがないです。

shikohage77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます その言葉を聞いて安心しました 他にも自分で調べてみた結果最終合格をもらって採用が漏れることはほとんどないということでした でも内定をもらうまで何があるかわからないので気を引き締め生活していきたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 公務員の採用漏れについて

    とある市役所の採用試験を受験し、採用内定通知が届きました。 そこには、 ・採用することに内定しました。 ・この内定は採用日前日に募集要項の必要資格を取得している限り有効 ・採用予定日 が書いてありました。 採用人数は10名程度。 最終合格者や内定者の人数、自分の成績の順位、採用名簿に登録しました等の記載はありませんでした。 質問です。 この場合でも採用漏れになったりするのでしょうか。 ネットで調べると採用漏れとなった人が意外といたので心配になり質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 東京都職員採用試験

    東京都職員採用試験についてなのですが、最終合格を頂けた場合ですが、それだけでは内定という形にはならないのでしょうか? それ以後に説明会があるようなのですが・・・。 採用試験で合格したからと言って、内定ではないのですか? またいつ内定という明確なものになるのでしょうか? 詳しい方 至急お教えください。よろしくお願い致します。

  • 国家公務員一種の採用

    国家公務員一種に合格し、各省庁に採用されるのは圧倒的に東京大学が多いのですが、 国I合格者の採用はやはり合格時の成績(順位)で決めているのでしょうか? 東京大学の学生さんは優秀ですから、結果的に多人数が採用されるということなのか、それとも学閥というものの力で採用しているのか、詳しい方おられましたら是非とも教えてください。 後、詳しくない方が掲示板などの情報をもとにした推測だけで回答するのは、申し訳ありませんがお控えください。

  • 国家公務員 最終合格と採用漏れ

    国家公務員 最終合格と採用漏れ 国家公務員は特に、よしんば最終合格しても採用されるかもしれないし、採用されずじまいに終わるかもしれない。 と聞きました。 刑務官採用試験社会人(40歳未満)、入国警備官採用試験社会人(40歳未満)を受けました。 入国警備官採用試験は一次試験の筆記試験で落ちました。 刑務官採用試験は一次試験合格、二次試験の通知書をもらいました。二次試験は17日。 施設警備会社の正社員として働いてる男性です。(9ヶ月目)正社員歴は1年7ヶ月目。 1 長男 妹は嫁いだ 2 親高齢、ちょくちょく病院に行く 3 長男が家を出ると親が騙される、娘(妹)が帰るところがなくなる、お前になんて独り暮らしなんかできるわけないだろ!独り暮らしは家事を完全完璧、100%一切抜けもなくできるやつがやるものだ!完全完璧の家事能力もないお前は親が選んだ中からお前が選んだ相手と結婚しろ、同居か、敷地内同居(庭が広いから家を建ててやると) と言われています。 刑務官最終合格後、採用されると、官舎に入るので独り暮らしは確実かと。 ちなみに、刑務官の仕事の中身は 今の施設警備会社とほとんど同じです。警備は場所が違えばやり方は全然違うらしいので、転勤と同じ感覚? 選択肢は以下 1受験 最終合格後、採用希望、採用されたら行く 2受験 最終合格後、採用は希望。地元のみを希望、ほかは辞退 3 受験 最終合格後、採用を一切辞退 4 二次試験自体を辞退。 よく受けて、受かってから悩めよ とか言いますが、学生時代の就職活動のときは応募しようかいう段階で親に渋い顔をされました。本社が都内とか、業種的に地元茨城県にはなく都内にしか事務所がないやつは特に。 同じ公務員の経験者試験、たとえば税務署経験者試験とかは受けるつもりないです、たぶん親がいい顔しないので。 今の会社も、車で10分の今の勤務先が存続するかぎりは勤めようか、と。刑務官採用されないなら。

  • 家庭裁判所調査官の試験の採用漏れについて

    このたび、家庭裁判所調査官の試験の合格発表が6月30日にあり合格いたしました。 しかし家裁調査官の試験は最終合格=採用ではなく、最終的に採用されない採用漏れがあると聞いています。 今年は65人最終合格者がいたのですが、私は50番代後半です。 内々定者には意向照会の電話が来ますが、私の元にはまだ来ておらず不安でたまりません。 どなたか、昨年以下最終合格したものの採用に漏れた人の人数を知っている方はいらっしゃいませんか? また、毎年どれぐらいの人数が実際採用されているのでしょうか? どなたか教えて下さい!

  • 地方公務員(町役場)試験の「最終合格」はほぼ「採用内定」と考えて良いものでしょうか?

    先日とある町役場の最終面接を受け、数日後に「最終合格通知」が郵送で送られてきました。 文書内に「補欠合格」という文言は一切ありません。ただ、採用予定人数が「3人」なのに対し私の合格順位は4位です。 封筒のなかにはこの「最終合格通知」が入れられていただけで、他には何も入っていませんでした。 また、「上位の合格者のなかで辞退者が出次第、下位の合格者に意向調査」を行いますという文章がありました。 つまり、上位3人がだれも辞退しなかった場合はいくら4位で合格したとしても、何の意味もないってことだろうなーとあきらめ気味です。 ただ、知恵袋や某巨大掲示板を見ていると地方公務員の場合は国家公務員と違って「最終合格者」=「採用内定者」でほぼ間違いないというような情報もあります。 そこで質問です。 私のように「最終合格」はもらったが「採用予定人数」のなかには入っていなかった人で結局採用された人いますか??状況を詳しく教えていただきたいです。

  • 裁判所職員採用試験の合格って意味ありますか?

    裁判所の採用活動って、民間企業と比べればもちろんのこと、都道府県・市町村職員と比べても笑いが止まらないくらい楽ですか? 市町村職員なら合格≒採用のところが大多数でしょ。 国家一般職試験の場合は、統一試験で合格することによって初めて省庁の個別面接に進む資格を得るという意味がある。 他方で、裁判所職員の場合、試験合格後にさらに何らかの選抜方法があるわけでないのに、 採用かどうか全く未定の状態で延々と採用職務を放棄するわけでしょ。 民間企業において内定の法的性質は、「始期付解約権留保付労働契約」なので、 労働契約が成立している以上は、志願者の内定辞退が自由にできる(民法627条)一方で、企業側からの内定取り消しには正当事由が必要(労働契約法) したがって、想定よりも辞退者数が少なくて必要以上の人数を雇用することになるリスク、 逆に、想定よりも辞退者数が多くて必要人数を確保できなくなるリスク、 両方のリスクを企業が一方的に負担している。 だから、企業の採用担当は必死で採用活動をする。 他方で、裁判所とやらは、合格を出しても何の効力もない(という主張)なので、採用される予定が無いほどの規定人数の何倍も多数の合格者を出し、 想定よりも辞退者が少なければ放置し、辞退者が多ければ次の人に回せばいいのだから、 人数の過不足のリスクは全く負担していない。 採用人数の過不足は、税金がどうのこうのという意見もあるみたいだが、 それはその者が晴れて全体の奉仕者(憲法15条2項)である公務員になってからのことであり、 採用活動の時点では、私人との契約交渉であり、例えば庁舎の建設や必要な物品の購入を業者に依頼するのと同じであって、相手の地位を不当に害していい理由にはならないのではないですか?

  • 地方公務員、市役所の採用漏れは

    市役所では採用漏れはよくあることなのでしょうか。私が最終合格した自治体は、採用予定人数より10人ほど多く合格者が出ています。その試験は県庁と併願する人の多い地域なので、その程度多く合格が出ているのは普通のことなのでしょうか。 また、これから臨時職員を50人以上採用するみたいなのですが、臨時で多く採用しているのに、常勤の試験の合格者から採用漏れが出るということはあるのでしょうか。 その市町村にもよると思いますが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 警察官採用試験の合格者と採用漏れについて

    現在民間企業に勤めていますが、先日警察官の採用試験を受験し、1次試験は無事合格、2次試験もまずまずの感触でした。運良く合格ということになればよいのですが、どうしても採用漏れが気になります。採用が決まれば、できるだけ早く会社に意思表示をしたいのですが、現実問題として、どの程度の採用漏れがあるのでしょうか。前回の試験では、募集人員の倍の合格者が出てたようです。今回も同程度だとすると、半分は採用されないのでしょうか。また、合格発表のあとどのくらいの期間で内定が出るのでしょうか。今回の試験では、既卒者は2月採用もあるそうで、業務引継ぎのことを考えるとできるだけ早く知りたいというのが本心です。あと合格者名簿の順位順に採用が決まるそうですが、どの程度の順位なら安全圏でしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 国家公務員試験の採用予定者数と基準点

    国家公務員試験で、採用予定者数が約30名である場合に、各試験で基準点以上の得点を得た者が20名であった場合には、最終合格者数はどうなりますか? 絶対値で基準点以上を満たした人数のみを最終合格者とするのか、それとも相対評価にして約30名の採用予定者数に近づけるのか、いずれでしょうか?