• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄嫁をつらくさせたのに反省しきれず情けないです)

兄嫁をつらくさせたのに反省しきれず情けないです

kurikuricyanの回答

回答No.5

兄嫁さんからしたら、「義妹夫婦は、キツイ人達だ!!」という思いでしょうね。 兄嫁さんは、母親のことまで、そして、夫の妹夫から、実家の母親が、 体調が悪くて葬儀に参列出来なかったことまで責められるとは 思わなかったでしょうね。 夫が亡くなった事だけでも、大変だったでしょうに、、、。 それに、嫁さんの、お父さんは来てくれてたのでしょう? 嫁さんは、貴女とは会いたくないと思いますし、 草取りにきてもらっても、嫁さんは貴女に対してどのような態度をとっていいのか わからないので本当に反省してるのなら、草取りなんかには、行かないほうが いいのではないでしょうか? 多分、このさき、四十九日か、一回忌が終わる頃には、籍抜けられるでしょうから。 嫁さんとしては、10万を渡した時点で貴女たち夫婦とは、縁を切ったつもりなのでは? のこのこ、余計な草取りなんか行かれない方がいいと思いますよ。 嫁さんさんからしたら「今度は、何万包んだらいいのかしら、、、」と貴女たちに 気構えてしまうでしょうから。 「何かお手伝いすることがあったら言って下さい」なんて おべっか 言っても 貴女達には、頼みたくないと思いますよ。 入院してすぐの頃には、お母さんもお兄さんが亡くなるとは、思われなかったのではないでしょうか? お別れも出来なくて残念に思っておられるのは、嫁さんのお母さん自身なのでは? 一旦、口に出してしまったことは、取り返しは出来ません。 今、貴女は、謝りたい、、、と言っておられますが、本当は 自分の発した言葉の罪から逃れたいだけであって、嫁さんの気持ちには なっていないと思います。 あと、数年もしたら笑いあえるようになるかも知れません。

noeasun
質問者

お礼

このような厳しいご意見もあると思っていました。ありがとうございます。 ---夫が亡くなった事だけでも、大変だったでしょうに、、、      これは本当にそうですね。よりつらい思いをさせてしまったと思います。 ---貴女とは会いたくない      そう思わせてるかもしれません。   でも草ひきは前から約束してるので行ってきます。   もしお嫁さんが断ってきたら仕方ないですね。 頂いた内容に対してなんですが、補足させてください。 ---入院してすぐの頃には、お母さんもお兄さんが亡くなるとは、思われなかったのではないでしょうか        兄が入院したその日に、「今夜にでももうだめかもしれない」と言われていました。   なのでお母さんも兄がもう長くないことは知っていました。 ---体調が悪くて葬儀に参列出来なかったことまで責められるとは思わなかったでしょうね。     事故にあわれたんだから来れなかったのは仕方ないと思っています。   でもどうしても不思議なのが、なぜ、葬儀の前にお父さんからでも一言がなかったのか・・   ということなんです。   お母さんが来ないことについてまったく何の説明もありませんでした。   なので、なぜ買い物には行けて葬儀には来れないの?というのが正直な思いでした。   でもだからこそ気持ちを示すためにお金を包んでくれたんだと思うのに   逆にプレッシャーになってしまってるとは情けないです。      私がもっともっとしっかりお嫁さんを傷つけたことについて反省していかないといけないのに まだこうやって書きこんでいること自体、反省がたりてないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 兄嫁(義兄の嫁)のことで…

    兄嫁(義兄の嫁)のことで悩んでいます。 私は最近入籍をし、結婚式を控えた次男の嫁です。 兄嫁とは3回会っただけで、挨拶程度しか言葉を交わしたことがないのですが…とにかく嫌われてしまっているんです。 原因はよく分からないのですが、主人曰く…初めて会った時の印象が悪かったようです。 私はとても人見知りする見た目も地味なタイプなのですが、兄嫁とはタイプが逆です。 初めて会った時に「はじめまして☆」と笑顔で挨拶したつもりだったのですが、その後主人に「無愛想な子だね!まだ他にもいい子が現れるから別れちゃえばいいのに!」と言っていたことを知りました。 その後2回目は…初めて主人の実家(兄嫁と二世帯)に泊りに行った時も兄嫁に「何しに来たの?」と言われてしまい、結婚する前から兄嫁が怖くて主人の実家にも近付けずにいました。 そして入籍してすぐに田舎での葬儀があり、兄嫁と会うのが3回目となったのですが、主人と一緒にお手伝いをするために早めに行こうとしたところ、電話で兄嫁が主人に「○○さんは邪魔になるから手伝いに行かなくていい!」と釘をさしたようで、主人が怒って言い返してくれたのですが…葬儀では露骨に態度に出されてとても胃が痛くなる2日間でした。 でしゃばらずに、他のお嫁さんや兄嫁もたてて表には一切出ず、台所で黙々と手伝いをしていましたが…洗い物をしていても「やらなくていい!」と怒られたり、私のいるすぐそばで「いいねぇ~みんなお嫁さんたち仲が良くてぇ!羨ましいよぉ!!」などと嫌味を言ってきたり、私の行動を監視して私が何かすると横から取り上げたりと、誰から見ても異常な行動でした。 でもグッと堪えて笑顔で返していたのですが…先行き不安です。 義父母に相談したところ、私達と同じ思いをしていたようで…でも諦めて何も言わないみたいです。 兄嫁は30歳(19で結婚)、私は同い年ですが学年は1つ下になります。 兄嫁がよく子供を放ったらかして夜な夜な遊びに行ってしまっても、義兄は何も言いません。 私の主人は100%私の味方になってくれるのが救いですが、近々控えている結婚式は義理でも呼びたくないのが本心です。 でもそこは大人になって招待しますが、兄嫁からは一切歩み寄る気がなく挨拶も世間話もしてくれない状態です。 どうしてなのか、今後どのように接したら良いのかとても悩んでいます。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • お見舞いのマナー

    主人の祖母(主人の実家とは別居)が入院されています。 年末年始の帰省の際に、お見舞いにお伺いしようと思っています。 お見舞金と常温で長持ちしそうなお菓子を持って行こうと思っていますが、お見舞いというのはこの2つでよろしいでしょうか? またお見舞金は一万円を考えていますが、続柄から言ってどうでしょうか? 少ないでしょうか? あと、お見舞金を渡す時は何と言って渡したらいいですか? 人によっては遠慮して受け取ってもらえない場合もあるかと・・・。 主人に相談しましたが、私よりももっとそういう事に疎く、お見舞いは身一つで行けばいいなどと言います。 血の繋がった主人のみならそれでもいいかもしれませんが、嫁の私までそのような事をすると、何て常識の無いお嫁さんだろうと思われそうです。 お見舞いのマナーを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 兄嫁って。

    10年程、ずいぶん気がつかないフリをしてきましたが、 兄嫁について 私は実家住まいで介護を手伝っています。 母は病気で介護が必要で、 父は定年退職している身です。 兄夫婦は車で行ける、近くに住んでいます。 兄嫁は ざっくり書きますと 電話しても、出ない。 母が入院しても見舞いに(病院に)きたことがない。 電話をしてきたことがない。(母へ対しての心配の電話など) もちろん私がいるので、(好かれてるとは思っていません。) 遠慮しているのかもしれませんが 父、母に対して、冷たい気がするのです。 兄も兄嫁までとはいきませんが、 結婚してよけいに似た者なのか、私たちより お嫁さんが大事なのはわかりますが、 冷たいなと感じてはいます。本当に他人な気がするこの頃です。 兄嫁って、こんな感じなのでしょうか? 言えないですが、 でも嘘でも...電話の一本ぐらい、母の心配ぐらいしてほしいと思うのは いけないのでしょうか?

  • 長時間のお見舞い

    お母さんが先週入院して昨日一般病棟に移ったみたいなので今日お見舞いに行ってきました 明日は土曜日で学校が休みなのでお昼くらいからお見舞いに行ってみようかなと思います。 行きはバスで行って帰りはお父さんが17時頃仕事が終わってそれから来てちょっとしたら一緒に車で帰ろうと思っています。 でも、いくら娘だからって昼から夜までいられるのって迷惑ですか? よろしくお願いします。

  • 退院後に渡すお見舞いについて

    友達のお父さんの入院お見舞いについてアドバイスお願いします。 友達から直接、お父さんが入院していると聞いたので、お見舞いに行きたいと伝えましたが、「病院が遠いので気持ちだけで十分だよ。ありがとう。」と言われました。 以前、私の母が入院していた時にはお見舞い(お金)を頂いたので、私も早く何かしなければ…と、思っていたのですが、友達のお父さんは既に退院して自宅に居るようなので、自宅に伺おうと思っています。 その際、持って行くものとして何が良いのか分からないのでアドバイスお願いいたします。現金と品物、どちらが良いでしょうか。もし、品物が良い場合、どのような物が適切でしょうか。 もしかしたら、今週中にお友達と会うかも知れないのでお早めにアドバイスいただけるととてもありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 無神経?な兄嫁のこと

    こんにちは。 私は三人兄弟の末っ子で、上に兄が二人います。 どちらも結婚して子供も二人ずつ、やや遠方に暮らしています。 他家にとついだものの、私がいちばん実家に近いので(車で40分くらい)、何かあったときは長兄か私が駆けつけています。 父が春に癌宣告をうけ、大きな手術を受けて、その後も抗がん剤の治療にがんばっているのですが、次兄の兄嫁からは電話一本もないそうです。 手術の日には兄弟三人そろって立会い、長兄の兄嫁も何度か見舞いにきて、手術成功時にはわが親のようによろこんでくれました。 でも次兄の兄嫁はまったく音沙汰なしです。 母は、兄嫁に対して怒りを通り越して涙が出てくると言っています。 次兄の入院時や、兄嫁のお産の前後も家(新幹線などで6時間)まで行き、何週間も家事や子守をしてきた両親です。 次兄の兄嫁の父親が癌で亡くなったときも、その後も心を尽くしています。 兄嫁は、私の父の入院のことを、自分の親に話すことすらなかったようです。  5年ほど前に、兄弟の関係のことで、両親と兄嫁の間にわだかまりもあったようですが、うちの両親は長兄次兄の嫁を分けへだてなく接しています。 家族が集まったときに、台所仕事などで手伝うのはいつも私と長兄の嫁。 次兄の嫁は部屋にこもって休んでいるか、一緒に食卓でビールを飲んでいたりしますが、遠方からの帰省で疲れているんだから仕方がないと、みな大目に見ています。 こんな無神経な兄嫁に、今後どう接していけばよいのか、私も母も悩んでいます。 アドバイスをお待ちしています。 長文で失礼しました。

  • 兄嫁について

    兄嫁は簡単に言うとドケチです。 殆ど行く事無いですが家に遊びに行くとお茶が出てくるだけです。 逆に僕の家に遊びに来ると直接言わなく後で兄に何も出てこなかったと愚痴ってるそうです。 車も乗せてもらう時は高速代、ガソリン代、駐車場代も請求してくるのに僕の車に乗るときはありがとうも言わず帰って行きます。 びっくりしたのは食事に行った際、僕の携帯が電池切れで使えなくて止む無く兄の携帯を借りた時、 1分位だったのですが30円兄嫁から請求されました。 僕は独身なので良いですがもし結婚して嫁さんが居たら付き合いとか大変だなぁと思います。 ただ幸いに母の誕生日にはプレゼントをしてくれるので、それはうれしいです。 一度兄に愚痴った事あるのですが相手にせんとほっとけと言ってますが、やはり一応身内になるので仲良くしたいのですが兄嫁はどう思っているのか分かりません。 どう接して行けば良いでしょうか?

  • 兄嫁について

    兄嫁の態度についてとても悩んでいます。 現在、私(既婚。夫、子供一人)の家から10分程の所にある実家に兄嫁夫婦(子供一人)と私の両親が同居しています。私は共働きで夫の実家は遠い為、仕事なので遅くなってしまった時は実家に子供を預けています。兄嫁も働いていますが、子供が出来る前から家事は一切せず、パート勤めをしている母にまかせっきりでした。子供が出来ても変わるはずもなく、相変わらず母がメインで家事をしています。子供が出来てからは子供と自分の洗濯はしているようですが。。。後は一番風呂に入る為お風呂洗いもしているようです。 先日、母が腰を悪くて寝込んでしまいました。この事を当日父から聞いたところ、「嫁は母さんが寝込んでるのに何もしない!母さんに優しい言葉ひとつもかけない」と。直接母に聞いても同じ事を言ってました。私はこんな時にも何もしない兄嫁に怒り爆発です。今まで一言も文句を言ったことはなかったのですが・・・。兄嫁と話をしていると「どうしてそんな事を言われなくちゃいけないか分からない」と言われました。また少し前にも父と言い争いをした事を言い出し、「私はお父さんが嫌いだから将来介護はしたくない」と言っていました。こんな兄嫁に両親を任せられません。私が同居してもいいのです。でも両親は我慢しながらやって行くしかないと言っています。また私が子供を実家に預ける事が嫌らしく、私に対しても意地の悪いことをします。私が実家へ行っても無視をするなど。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 反省はわかるけど

    11月に祖母が交通事故で亡くなりました 夜、街灯の無く横断歩道の無い道路で自分が歩いている車線側の車が行き過ぎたのと同時に 渡ろうとしたら反対車線の車に気づかずはねられました 全身打撲と頭を打ち一週間と少し入院していました、幸い骨折は無かったです。 意識は朦朧としていましたが相づちを打つぐらいには回復していたのですが 一遍、急に血圧が低下していって亡くなりました 相手の運転手は制限速度内で走っていたら急に飛び出して来られブレーキが間に合わなかったと言っていました 車の破損は無く、飛び出して来て運転席側のフロントの角からドアへと巻き込まれる形で当たってしまったらしいです 救急車、警察の連絡もすぐ行ってくれて毎日病院にも顔を出していただいていました。 たまたまお見舞いに来ていた時に亡くなったので運転手の人は崩れてうずくまってしまいました。 その後お通夜、葬式にも顔を出して頂いて 正直毎日のようにお見舞いに来ていただいて嬉しい気持ちもありましたが 結果的に祖母は亡くなってしまい、複雑な気持ちです 遺族としては厳罰を与えるべきか このまま社会復帰を許すべきか 年も年(89)なので賠償は保険屋に任せて特に口を出すつもりはありません 相手も幼稚園と小学生の子供が2人居るそうで仕事は配送業です 運転手さんは逮捕されたり免許を取り消しになってしまうのですか? してしまった事に対して罪は償ってもらいたいのですけど こちらにも過失があると思うのですが 「理由がどうあれ亡くなってるんだから責任は取りましょう」と言うべきですか? 何か可哀想な気もしますが心情的に複雑です 明日線香をあげさせてくださいと電話がありました。どう接していいのやら このまま行くと運転手の方はどうなるのでしょうか? 家庭を崩壊させてしまうのでしょうか・・

  • 肺炎の姪への見舞金が足りないと言われました。

    先日、姪(主人の兄弟の子供)が肺炎で入院しました。 お見舞いに行くことになり、相場を調べて5000円で良いかなと 主人と話し合い、5000円包んで病院へ行きました。 子供は病室に入れないということで、私は自分の子供たちと 車で待機し、主人が病室へ行きました。 すると、看病していた義母(主人の兄夫婦と同居)がおり、 見舞金をいくら包んだか聞かれたそうです。 5000円だと言うと、 兄弟の子供なんだから1万円の方が良いと 義母に言われて、1万円渡してきたそうです。 そのあと、私も面会に行き、 義母からは 「お金を使わせてごめんね~」と言われました。 でも、釈然としません。 お見舞い金などは、それぞれの家庭の事情、 考え方で金額を決めてもいいのではないかと 私は思っています。 ましてや兄弟間で、見栄を張る必要もないし、 5000円だから少ない、等と私なら思いません。 兄弟の子供だから、1万円という考え方は 義母の考え方、価値観であり、 それを押し付けられたような気持ちがしました。 でもそのあと、ネット等で調べると親戚が入院したら 1万円が相場、とあり、私の常識がおかしいのかとも 思いました。 でも、5000円のお見舞い金を持っていき、 足りないから1万円と言われる気持ちは、 やはり良い気分ではありません。 厳しいご意見でもいいので、いろいろなご意見を いただければと思います。 y