• 締切済み

派遣ですが希望休のことで上司に怒られました。

スーパーで働いていますが、店長に休日希望のことで怒られました 派遣でスーパーの仕事をしています。来月の三連休の最終日、用事があるので三日間休日希望出していました。 23日はクリスマスケーキの受け渡しもあるのでできれば出てくださいと社員に言われてました。 大晦日は主任の上司の命令で全員出勤になったんです。 レジを打っている店員をレジを止めて一人一人呼び出して長々と説得し大晦日に希望休取った人全員を出勤にさせたんです。 派遣会社の人に相談し、2時間だけ出ることにして、それも悪いしとつい23日も出れますと言ってしまったのです。 が、よくよく考えると予定があって、 それでどうしても用事がと社員に言ったら休憩中に店長が食堂に来て二十分くらい説教されたんです。 僕も一度は出られますと行った手前、反省し今回は当初の予定通り出勤しますと答えました。 「例えばうちの社員だったら、繁忙期にあんまり希望休をとっていたら通知しての解雇をするかもっていう規定があるんです」 「君だけ自分の都合で休み取られるとみんなが希望休取れなくなるんですよ」 「大晦日は2時間だけですか!? そんなに短いんじゃ他の人が「2時間だけ?」って思うと思うんですよ。 前の日が10時上がりだし生活リズムもあるだろうけど、1時に帰るんならもうちょっと早く出られないんですか?」 「この日、親戚と集まるって、どこでなにするんですか?」 とかネチネチ言われて、パートの人に相談したら、だって予定あるんでしょ?しょうがないのにねなどとフォローしてくれたんですが、休憩時間を説教で潰されたのと、ねちっこく言われたのが納得いかなくて。 うちの派遣会社の規定では「都合の悪い日は出られませんよ」というものですし、人手不足で他店舗の応援にも行っています。 急遽人が足りなくなった時に予定より早く出勤することもあります。 最後に「本来ならこんな休日希望、受理できないですよ」と冷たく言われて、いままでもミスで「マイナスイメージしかない」と言われたばかりなのでさらにイメージが悪くなったんじゃないか、そのうち契約切られるんじゃないかって怖いんです… きっと店長が休憩中に来たのは社員の子が店長に相談したからだと思います。 休日希望に無理やり出勤させるのって労基法に触れないんでしょうか? いちおう、うちの派遣会社の規定ではどうしても都合が悪い日は出勤できませんよということらしく、派遣会社の人が言うには無理やり出勤させるのは違法だよと。 とりあえず出勤しますよという意思を見せるためにも数時間でもいいから出勤したらと派遣会社の人がおっしゃって、社員さんに伝えたんですが、年末ですし雪が降るかもしれず、高速道路が通行止めになりかねないのでできれば30分繰り上げてくださいと社員さんに頼んだんです。 もしそうなったら店長に怒られないか不安で… 来月の三連休もどうしても用事があるんですが、また社員さんが店長に相談したら説教されたりなんの用事か根掘り葉掘り聞かれそうですごく怖いんです… 僕意外にもよく土日祝日に休む人はいるのに… 休憩中に説教っておかしいよってパートさんが言ってくれたんですが、これも法律には触れないんですかね?

みんなの回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.3

>派遣会社の人に相談し、2時間だけ出ることにして、それも悪いしとつい23日も出れますと言ってしまったのです。 「つい23日も出れます」といってしまった以上、意地でも出勤しましょう。 「約束は守る」これが社会の常識です。 法律とか、会社規則以前の問題ですよ。 休めば貴方の信用はなくなります。 これでも良いか判断してください。 仮に休んで、後ほど転職しても、そこから問い合わせがあると、「こういう約束を守らない奴ですわ」と言われる可能性も考慮しときましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

この際、愚痴をだらだら長文で書く暇あれば、有給休暇の時季変更権とか勉強してみたら。、社会人ならこのくらいは知っておかないと。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM http://www.kisoku.jp/nenkyu/jiki.html あくまでお願いベースだが、企業はよほどの理由がないとこの権利は行使できないようだけど、サービス業にとってクリスマスや年末年始、中元歳暮はよほどの理由にはなるでしょう。どうしても休みたいなら、派遣会社経由で頼んでみたら。その際はあなたもどうしてもあなたがそこに行かねばならないのか、説明することになるかも。でなければサービス業の宿命だと思ってあきらめるしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

yほどの事情が無い限り、会社は正当に必要な業務であれば休日出勤等と命じる事ができ、労働者はこれを拒否する事はできません。年休でさえ時季変更権があり、勝手に他の日にできるのですよ。サービス業でクリスマスに休むなんて無理。 まして派遣なんて使い捨ての丁稚に過ぎず、どっちかというと正社員を休ませて派遣にやらせるのが一般的です。 元旦から出勤でしょ? 以前、元旦は休業しろって行動やったな。無理だろ、普通。 ただし、当初の派遣契約で自由に休日を取れるとか、クリスマスは休みとか決まっているなら別。 でも、この失業率で派遣元がそんな強いわけないので有り得ない。その派遣担当は妙。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の悪用?

    私は現在、派遣社員として、プラスチックメーカーの工場に勤務しています。 ノルマがあるにも関わらず、社員は、仕事を果たさず、わざと残業や休日出勤を目当てにして、ちゃんと仕事をしているのかと思うくらいとろとろ作業をしています。 私の定時はお昼の12時から、夜の21時までの仕事で、その日の内のノルマに届くようにと自分なりに心掛けて職務にあたっています。 当日、先方の主任から仕事をお願いされ、定時までに仕事をこなそうと努力していました。 ところが、主任は、7じくらいには帰宅してしまい、一般の平社員2名と私だけが会社に残りました。 残っている仕事は充分にまだ、たくさんあるのに、8時過ぎくらいになると、いきなり、わざと?と思うような口ぶりで掃除をしようかとか言い始めたり、休憩を急に15分無理矢理取らされたりと、結局、その日の内のノルマや成果も上げられないまま仕事を終えることとなりました。 仕事がきちんとノルマに達成していないことを仕事をわざと早く止めた社員の所為ではなく、派遣である私の所為にされたり、悪質な派遣だと評価を受けることはあるのでしょうか? 本来なら、休日出勤がない職場なのですが、突如、社員だけが、休日出勤となり、できなかった分の仕事をしなければいけないことになりました。 これっていうのは、単なる派遣を利用して、悪い派遣社員の扱いされたりするのでしょうか。 社員は評価されずに、派遣の所為にして乗り切ることは出来るのでしょうか? すごく腹が立ちます。 また、このような事実を、派遣会社に報告するべきなのでしょうか。 早い時間に掃除を始めたことは、内緒と言われました。 これって私が悪い?

  • 派遣の時間外手当と年末の出勤について

    お世話になります。 今月から初めての派遣で働いております。派遣元に確認する前にご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 (1)派遣先の就業時間は8:30~17:15です。(お昼休みは1時間です)。社員の方は17:15~17:25まで休憩の後、残業をしています。(会社全体がそのようです)質問なんですが、17:20でタイムシートに終了時間を記載しますと、5分の残業手当が支給されるのでしょうか?(書類を片付けたりしてすぐ帰るつもりだったので私は休憩をとっていません) (2)残業をする場合、10分間休憩をとらなければいけないのでしょうか? (3)会社の休日のカレンダーをいただいていますが、年末年始に入るため通常土、日は休みですが、12月25日(土)は休みマークです。26日(日)は出勤マークです。この場合は休日出勤ではなく、普通出勤でタイムシートを申請すればいいのですよね? 長文になってしまいましたが、内容が不足していることは追加しますので、宜しくお願いします。

  • 派遣販売員の休日希望について

    4ヶ月前から派遣の販売員として働いています。 販売員なので勿論平日休みです。普段はシフトを組む前に希望休を聞かれます。私は大体2~3日希望を出して、後は任せます。ところが、「希望の日に休みを上げられない」と言われる事が多いのです。 相談も無く一方的に「ムリなんだ~」と言われます。理由は棚卸しとか、他の人と休みの希望が重なってるからとか、店長会議があるからとか。一度渋ったら「何があるの?」と問いつめられました。プライベートな用事を聞く事もおかしいと思います。 まぁ棚卸しならまだ分かりますが、ひと月でそう何度もない希望の休みをこうも毎月潰されるとどうなの?と思います。せめて相談してもらいたいと思います。今までは大した予定ではないので何も言わずに呑んで来ましたが、家庭の用事とか、病院とか、何かしら動かせない用事だってあるはずです。 今までの職場でも人が足りない時はやはり相談されましたし、私も空気を読んで休みを取っています。ただ、今まではバイトが多かったのに対し今は派遣なので、やはり仕方ないのでしょうか…(前に一度だけ派遣で働いた時は無かったですが!) 一方的なダメ出しになんだか釈然としません。ウチの店長が横暴なのか(他の面ではいい人なんですけどね)、それともこういうもんなのか、そこのところの常識を教えて頂きたいです。

  • 派遣元への派遣料金の支払について

     当社は派遣先企業です。派遣社員1名を受け入れているのですが、前から疑問に思っていた派遣元への支払について質問させてください。  派遣元からの請求明細をみますと、基本給・時間外・休日出勤・深夜労働に対する金額が記載されています。基本給は最初に取り決めした派遣料金2,000円×実労働時間。これは問題ないのですが、時間外の料金と休日出勤の料金がおかしいように思います。  派遣契約書では <休日・労働時間>  派遣先のカレンダーによる <派遣料金>  単価2,000円  1日8時間、1週40時間を超えたら時間外割増25%  日曜出勤(法定休日)35% と記載されています。当然同じ時間、同じ休日で働いてもらっています。  まず時間外ですが、当社の社員は所定労働時間7.5hで変形労働時間制で労働しています。時間外の支払は7.5hを超えた時に支払っています。なぜか請求も同じように7.5h超えた時間を時間外労働として請求が来ています。  次に休日ですが、当社は変形労働時間制ですので、週の所定労働時間が45h(週6日勤務)の週が多々有ります。週40時間を超えていますが、変形労働時間制なので当社の社員は割増は無しです。派遣元からの請求も同じでした。契約書では週40時間を超えた5時間を割増で請求するとうたっていたのに…  もうひとつ休日についてですが、週の所定労働時間が7.5h(週1日勤務)という週も時々あります。社員には休日出勤の場合は全て25%増しで支払っています。(日曜のみ35%)法律上40hまでは割増無くてもいいのですが、計算が面倒なので全部割増しています。  派遣社員が1日休日出勤したのですが、請求書はその日について25%割増です。週15時間労働<40時間なのになぜ割増?  みなさんの会社ではどのように請求が来てお支払していますか?教えてください。

  • 派遣社員

    私の会社には派遣社員の方が数名います。 今年のお盆休みが9日~14日で、期間中に事務所の移転するので、出勤してもらいます。 会社の役員の方が移転作業を派遣社員に任せて、私たちはお休みになることが決まっています。 派遣会社の方から期間中の割増料金(多分単価)で現在揉めております。同僚が窓口で困っています。 同僚が言うには、休日労働は、一般的に法定休日の出勤なので、割増額は私の会社は法定休日が日曜日なので11日だけと言ったみたいです。 すると派遣会社の方が怒り、法定休日は労働基準法の話で、会社とその直接雇用する者との話で 関係ないと非常に怒っております。 私も同僚から相談をよく受けているので、調べたら、 確かに法定休日を押し通すのは無理があると思い始めてます... う~ん どっちが正しいんですかね?

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。

  • 正社員から派遣社員

    22歳男です。 今年の4月から小売業に正社員として就職して働いています。 働きはじめて2ヶ月で辞めたいです。 理由としてはサービス残業がある点です。 朝は1時間前から働きはじめ、休憩時間もご飯を食べたら作業。帰りはタイムカードを切って30~120分作業。 店長になると休日出勤は当たり前。僕も数日休日に出勤しています。(給料でない) こういった現状に嫌気が差したからです。 これからは派遣会社に登録して経理の実務を積み重ね。20後半で正社員の募集に応募して生涯働く。と考えています。 一応大学は経済学部。独学で日商簿記2級までは取得しました。 この考えは甘いですか? 今の現状から逃げ出したいあまり夢物語を考えているかもしれません。皆様の意見を聞きたいです・・・

  • 派遣会社からの請求

    現在ある派遣会社様にご依頼をし数名派遣してもらっています。 そこの会社様にお盆の期間中のみ出勤してもらう事を検討しています。 担当から期間中、休日労働料金で請求しますと言われましたが 休日とは、法定休日に労働した場合のみなので弊社は日曜日が法定休日なので、 今年でいうと11日のみにしか払わないと言っていますが納得してくれません。 弊社は10日~15日が休日で、派遣社員様も同じ日がお休みです 派遣会社との各書では確かに休日労働は割増となっていますが。 これはどちらが正しいのでしょうか?

  • 派遣会社からの請求

    現在ある派遣会社様にご依頼をし数名派遣してもらっています。 そこの会社様にお盆の期間中のみ出勤してもらう事を検討しています。 担当から期間中、休日労働料金で請求しますと言われましたが 休日とは、法定休日に労働した場合のみなので弊社は日曜日が法定休日なので、 今年でいうと11日のみにしか払わないと言っていますが納得してくれません。 弊社は10日~15日が休日で、派遣社員様も同じ日がお休みです 派遣会社との各書では確かに休日労働は割増となっていますが。 これはどちらが正しいのでしょうか?

  • 派遣社員の勤務状況

    現在コールセンターのSVの派遣社員です。 私の上にマネージャーとして社員がおり、オペレーターが10名程の小さなセンターですが、和気藹々とした雰囲気で仕事しています。 来月忙しくなり今の人数でフルタイムで出勤したとしてもギリギリの状況になりそうです。 ですが、フルタイムで出勤するオペレーターさんが土日の出勤時間を、扶養の人と同じ時間でシフト希望を出してきました。 普段頑張っているオペレーターさんなので、1、2日なら良いかなと思ってましたが、来月の土日全てフルタイムではなく途中で早退の希望を 出しました。 確かに何か用事があって、早退したいのはわかるんですが、そもそもの契約で就業時間が決められていて、その日に出勤するのは当たり前のことではないでしょうか。 私は派遣とはいえ、シフトが決められてから、自分の都合を決めてますし、土日はコールセンターは忙しい傾向なのでよっぽど代わりがいない限り、休まないようにしてました。 ただ、自分の人生を仕事に注がない人は殆どだと思いますし、主婦の方はご家族の事情もありますから、 休み希望とか働きやすいように考慮すべきだと頭ではわかっているんですが、何故か苛立ちが治りません。 そもそもの派遣社員のあり方とか、仕事とプライベートの あり方が正直わからなくなりました。 同じ事を経験し、かつ良い状況に なった人がいたら、ご教示いただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nで印刷すると青みがかかるトラブルについて、直し方を教えてください。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J562Nで印刷する際に青みがかかる問題が発生しています。解決策や直し方を教えていただけませんか?
回答を見る