• ベストアンサー

‘昭和っぽいなぁ~’と思う言動ありますか?

noname#196569の回答

noname#196569
noname#196569
回答No.4

子供たちの遊びです。 昔は田んぼも一杯あったし、神社や学校や空き地などで暗くなるまで「缶けり」「おにごっこ」「かくれんぼ」などして遊んだものですが、今は同じあそぶにしても家の中でゲームが主流です。 土曜日の夜などは近所のお友達の家にお泊りごっこなどもして遊んでましたね。

penguin-suit2
質問者

お礼

ああ~!そうですよね~。 今は外で遊んでいる子供って本当に見ないですよね^^; 公園に行っても3才以下のお子さんとお母さんの散歩くらいで。 私も子供の頃は、回答者さまと同じように遊んでいましたよ。 おもちゃなんかなくても楽しかったですよね(^^) ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • お年寄りの自転車について

    お年寄りの自転車について 長文になりますが、ご回答お願い致します。 お年寄りの自転車についてなのですが、特に、「乗り降り」する際の動作がいらっとします。 皆様はどうお考えでしょうか? こぎ出しの際の片足ケンケンスタートは、百歩譲ってまだ良いです。 (歩道などでやられると、多少邪魔ですが・・) 止まる際の片足ケンケン停止は、正直いらっとします。 止まった際に座ったまま両足(せめて片足or両足つま先)が着くのが安全面でも普通だと 思っているのですが、お年寄りはほぼ必ず、自転車を降りますよね。 (乗る時と反対の動作で) しかも、ほぼ確実に歩道を走りますよね。 私も何度も経験しているのですが、すれ違う際、 >私が・・自転車なら止まります。 >私が・・歩きなら半身になります。 と、何とかやり過ごそうとするのですが、お歳寄りは必ずといって良いほど自転車を降ります。 (片足ケンケンスタイルで) 人間と自転車であればすれ違えるのに、自転車のお年寄りが自転車から半身はみ出している 事によって、すれ違えないことがしばしばあります。 そもそもどうしてお年寄りの方はああいう乗り降りの仕方をするのでしょうか? はっきりいって、邪魔です。 有事の際に止まることも出来ないと思います。 (彼らは自転車から降りようとする動作がありますので・・) 昔の乗り方(三角乗り?)等が影響しているのでしょうか? 自転車を免許制にしろとまではいかないですが、実際の所どうかと思います。 マナーも悪いです。 私が歩行者の際、すれ違いの時半身で待っていても、会釈一つしない人が多いです。 積年の思いが募って長文になりましたが、是非の意見をお待ちしております。

  • ケンケン乗りについて

    片脚をペダルに乗せて、もう一方の脚で地面をけり出して走り出す乗り方を「ケンケン乗り」?という らしいのですが、 自転車の乗り方としてはよくないと聞きました 具体的にはどう悪いのでしょうか 自分はよくやってしまいます。 ロードでもママちゃりでも

  • 「ちんちんかもかも」というコトバ

    「ちんちんかもかも」という言葉をご存知でしょうか? 「〔意〕男女の仲が睦まじい事」だそうです。**でも、 私が気になっているのは、それに似た言葉の「ちんちんもがもが」についてです。一見「~かもかも」と同じ様な意味に捕えてしまいますが、全く別で「〔意〕子供が片足ケンケンをして遊ぶ」と書かれていました。*どうしてこんなに似た言葉なのに全然意味が違うのでしょう。どうして「ちんちんもがもが」が「片足ケンケン」なのでしょう。 (?_?)どうも大阪方言らしいのですが、大阪方言を使う子供達は、ケンケンする時、普通に「ちんちんもがもがしようよ!」と言っているのでしょうか??謎は尽きません。どなたか知ってる方がいらしたら教えてください。

  • 警察官のおかしな言動

    少し前に自転車に乗って道路を走っていたらパトカーが後ろからこちらに向かって走ってきたのでああこちらにパトカーが来るなあ~と思ってパトカーを見ていたらパトカーがなぜか私の前に止まったのであれ?と思っていたらパトカーからお巡りさんが出てきて自転車にカギがついていなかったので止めさせていただきましたとよくわからないことを言われ職業や身分証明書を持っていますか?などと職務質問をされ自転車の車体番号を照会され盗難された自転車ではなかったのでそれで何も言われずに職務質問は終わりましたが自転車にカギがついていなかったので止めさせていただきましたと言うお巡りさんの言動がよくわからなかったのですがこの言動は一体何だったのでしょうか?

  • 一昨日電車とホームの間に片足だけ落っこちてしまって膝の内側がパンパンにかなり腫れて、固くなってしまってます。 ふくらはぎまで痣の範囲が広く一番痛いところは赤痣になっています。 自転車を乗ってて段差で痣に響きます、なにかの衝撃があると響きます。 走れないのでケンケンをしても響くので凄く痛いです。 足も痛すぎて一定以上曲げられないし伸ばせられません。 周りには折れてるんじゃないのとか言われるんですがこれはただの痣でしょうか? いつもの痣はこんなに響かないのですが・・・

  • 昭和くさい有名人は?

    ここ2~3年でよく「昭和くさい」「昭和っぽい」「昭和の香り」という表現を見聞きします。 それで、あなたが「昭和くさい」と思う有名人を男女一人ずつ挙げてください。 そう思う理由のようなものがありましたら簡単に書いてください。 そんな表現は見たことも聞いたこともないって方はスルーしてください。 ちなみに、私自身は、昭和生まれだからかどうかはわかりませんが、この表現がいまひとつピンと来ずにいますので、ちょっと質問してみたいと思いました。

  • 昭和54年の異種格闘技戦

    昭和54年のアントニオ猪木、異種格闘技戦で対ミスターXの ミスターXの正体と彼がその後どうゆう人生を歩んだのかご存知の方 おられましたら、私に教えて下さい。

  • 昭和三季とは?

    祖母の家ある鉄瓶に「昭和三季十一月」と書かれていました。 「昭和三季」とは何を示すものなのでしょうか? 昭和三年?それとも別の数え方なのでしょうか? あるいは何か独特の言い回しなのでしょうか。 どのような時に使われていた言葉なのでしょうか。 ご存知の方、お教え下さい

  • 選挙権が男女平等に持てるようになったのは昭和何年ですか?

    いつもお世話になります。 今日の我が家の夕食のときの話題で疑問に 思ったのでご質問させていただきます。 昔は男性だけしか選挙権がなかったですよね。 男女平等に選挙権が持てるようになったのは 昭和何年のことでしょうか? うちのお婆さん(71歳)は 『昭和23年くらいだったと思う』と言います。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 昭和史について…

    私は日本史が好きで昭和史に興味を持ち、昭和史の本を読みました。 日本は戦争で勝ち目がないのに、沖縄が襲われてもこの先戦争を終わらずに続けました。政治家も天皇も軍隊も悪いだろうけれど、そもそもどうして戦争を止めない日本の軍隊が出来てしまったのでしょうか…? 昭和史に興味あるお方、詳しい方教えて下さい。