• ベストアンサー

英文にして下さい!お願いします

 彼はどのようにすごしていますか?    とか  彼はどんな調子ですか?  って 聞きたい時には、英語では、どのように言えば良いですか?    How's it he?では、おかしいですか?    後、この文章に、「その後」をつけて、  その後、 彼はどのようにすごしていますか?  とか    その後、彼はどんな調子ですか?    ではどう言えば、良いでしょう?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

後、「メールを送るのが、遅くなってすみません」 I’m sorry I’m late that I send you mail. でも良いですか? →ダメです。たとえば次のようにすればよいと思います。 I'm sorry to send you email so late.

sophcur21
質問者

お礼

 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

Tell me how he's been after that. という風に相手に訊ねます。

sophcur21
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました! すみません 後、次いでにお伺いしますが…「メールを送るのが、遅くなってすみません」は Im sorry Im late that I send you mail. で、良いと思いますか? 宜しくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

How is he doing? がよく使われる表現でおすすめです。 How's it he?では、おかしいですか?  →これはだめです。 その後、彼はどのようにすごしていますか? その後、彼はどんな調子ですか? How has he been doing afterwards? でよろしいと思います。 以上、ご参考になればと思います

sophcur21
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました!是非、使わさせて頂きます! 後、「メールを送るのが、遅くなってすみません」 というのは、どのように書けば良いでしょう? I’m sorry I’m late that I send you mail. でも良いですか? すみません!ついでに、教えてくだされば嬉しいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    It came to him slowly that in Japan he had taken being alone so much for granted that he was scarcely aware how miserable it made him この文の構造と訳し方教えてください。 aware を補語にしてhowからの名詞節をoと考えてはいけないんでしょうか? 目的語は長かったら後に置くと参考書に書いてたのですが…

  • 英文解説お願いします。

    英語学習初級レベルの為 解りやすい説明頂けると助かります。 宜しくお願いします。 We have to remember all those things,like the person's name,Tokugawa Ieyasu,the date when he came into power,1603 and how long had the Tokugawa-family lasted,fifteenth. and以降の how long had~の文なのですが 徳川家がどれくらい続いたのか だと思うのですが この文はどうして how long the Tokugawa-family had lasted. とならずに how long had~の文章になるのでしょうか?

  • 英文の解釈をお願いします

    Maybe he's not that bad. Or maybe he's a good enough liar to fool her. 「彼はそんなに悪い人間じゃないかもしれない。」 その後の文章がよく分かりません。 He's a good の後に続くのが、Liar とか fool とか、 単語だけで見ると「良い」とは思えない語が続きます。 「そうでなければ、ものすごくひどい人」というような意味になるのでしょうか?

  • 英文について

    So agreeable did he find it that he returned there in both of the two succeeding summers. この英文の役がわかりません。 なぜ形容詞の後にdidがきているのでしょうか? 英語にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 英文解釈

    It came to him slowly that in Japan he had taken being alone so much for granted that he was scarcely aware how miserable it made him この文の構造と訳し方教えてください。

  • 英文の疑問

    英文の解説をお願いします。 He also explains how he chose the book's title and shares his plans to possibly further his character's story through a trilogy, as well as the possibility of it being adapted for the bic screen. 訳 また、本のタイトルを決めることになった背景を説明し、小説中の主人公の人生をこれから3部作にかけてどのように書いていこうとするのかを明らかにした。 この文でfurtherは動詞でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 英検準2級の英文解釈について教えてください

    文章問題を読んでいてわからない箇所があります。 Richeter says he designed the toy after seeing children playing with plastic balls in a playroom. <says>の後ろに<that>が省略されていると思うのですが、この<that>はどこまでの固まりを作っているのでしょうか? (after)の後ろの(seeing)は動名詞ですよね? (playing)も動名詞になるのでしょうか? Show us how important it is to treat pigs and other animals well. この文章の場合も、(important)の後ろに(that)があると思うのですが、 <it is to treat pigs and other animals well>はどういった働きを持つ箇所になるのでしょうか? もしよければ教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 前置詞+wh-節とthat節の違いについて

    例えば、 He is aware that it is difficult to do ~ . という文章と、 He is aware of how difficult it is to do ~ . という文章を比べた場合、なぜthat節の時はofが抜け落ちて、wh-節の時はofがつかないとダメなのですか?

  • 至急!英文の和訳m(__)m

    英語得意な方、よろしくお願いします。 和訳してください! There is no hope that he had realized. There is no hope that he had realized it. 上記二つの文章の違いと 訳す上でのポイントなども添えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 英文についてです。

    英文についてです。 How many brothers has he? という文なのですが、これって How many brothers dose he have? ではないんでしょうか? 質問内容が拙いため伝わりにくい点もあるかと思いますが、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャノンTS8130を使用して往復はがきを印刷する方法について教えてください。
  • 質問者はキャノンTS8130を使用して往復はがきを印刷しようとしていますが、印刷時に表示される用紙選択に往復はがきが表示されず、印刷ができない状況です。解決策を教えてください。
  • 質問者はキャノンTS8130で往復はがきを印刷したいと考えていますが、印刷設定で往復はがきが選択できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る