英語の動詞の中で be 動詞と have は特別です。
伝統的なイギリス英語では have(ただし「持っている」の意味,しかも,習慣的でなく,一時的な場合)には be 動詞と同じような疑問文・否定文の作り方をしていました。
How many brothers has he? というのも be 動詞(や助動詞)と同じパターンです。
50年前という話も出ていますが,30年くらい前の文法書では
イギリスでは has he ~?
アメリカでは does he have ~?
となっていました。
今の辞書には,イギリス英語でかたい場面では用いられるが,今ではあまり用いられないと書かれています。
今のイギリスでは
has he got ~?
が普通です。
have got = have です。
日本ではアメリカ英語が主流というのと
have got = have は受験英語ではほとんど扱いません。
したがって,日本の学校や受験では
does he have ~?
しか出てきません。
アメリカでも have got はかなり用いられますが,なぜか日本では置いてきぼりです。
会話文などの入試問題でもほとんど見かけません。
「ある」が古文では「あり」が終止形で,今でも「空き室あり」のように用いるように,has he ~? は古くはあっても間違いだとか,まったく用いられないわけではありません。
お礼
詳しい情報が載せられず非常に残念です。 しかし、回答者様方の回答が非常にわかりやすくて助かります。 回答ありがとうございました。