• ベストアンサー

職場での疎外感、乗り越えたい

tenntの回答

  • tennt
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

とても辛い経験をされましたね。 想像するだけでも胸が痛くなりました。 本当に頑張られたのだと思います。 私も人間関係にトラウマがあり、疎外感に苦しめられてきました。 カウンセリングをうける決心をし、今徐々に回復しつつあるところです。 カウンセリングはうけたことありますか?うけることもひとつの手だと思います。 あと、カウンセラーの方に「こころを癒すノート」という書き込み式の本を勧められ それからだいぶトラウマがうすくなっていく感覚がでました。 特に、文を読む限り、強くおすすめしたいと個人的には思いました。 もし興味がおありのようでしたら、だめもとでも試してみてください。 (くれぐれも、しなきゃ!みたいには思わなくてもいいと思います。 いろんな解決方法はあると思うので) 解決にむかうことを願っています。

関連するQ&A

  • 職場での疎外感

    職場での疎外感 私は精神科にかかっています。 双極性感情障害です。 就労制限もあり残業は禁止、仕事は50%程度とするとなっています。 最近職場の組織表が更新されました。 私は管理職なのですが一般職の中に記載されていました。 なにが疎外感なのかというと管理職から仲間外れにされたと思った事です。 上司に然り気無く伝えましたが分かったのか分かってないのか。。。 病気を理由に職場の誰からも見られる組織表にまるで格下げかの様に書き込まれるのはどうなのてそょうか? でもあまりそれを強く言うと、お前管理職の仕事してねぇじゃないかと言われそうです。 なんとも言い様の無い疎外感があるのですがどう思いますか?

  • 疎外感

    宜しくお願いします。 職場で、周囲にバレないゆうに一部の社員たちだけでターゲット(気に入らない社員)に仲間外れにする人の心理を教えてください。 いい大人が上司や一部の社員たちにバレないゆうにターゲットを見つけ、その社員を仲間外れをする人、疎外感を与えようとする人の心理状態を教えてください。 「あいつ嫌いだから関わらないようにしよう」 「挨拶と必要最小限の関わりだけで冷たくしよう」など、あえて距離を置いたり、疎外感を与えることで相手は何かを感じとるり悲しむ姿を楽しむ人たちの心理、仲間外れにしていることを疎外感で伝えようとしている人の心理はどういうものですか?

  • 職場の疎外感。

    こんにちは。 現在、パートで働いています。女性ばかりの職場で、 私以外の方は、仲良くされています。疎外感を感じてしまって 会社に行くと、居場所がない気がします。 職場は、仕事をする所ですので割り切りたいのですが どこかに溶け込みたい気持ちも捨てきれないのだと思います。 自分から話しかけたりもしますが、そっけないのであまりしなくなりました。 こういった場合、どのような気持ちの切り替えをすればいいのでしょうか?

  • 疎外感を感じさせる上司

    半年くらい前から感じていましたが、チーム4人の中で疎外感を感じます。男の課長と女の係長と私とパートのおじさんです。 課長は係長とパートのおじさんとばかり話し、私にはあまり話してくれません。たまに、私が1人だと話してくれますが。別に意地悪な人ではないと思います。 ただ、パートのおじさんが早帰宅し、他のチームの人もいますが、課長は係長と仕事の話を含めよく話しています。楽しそうに。 入ろうとも思いませんが、なんだか居心地が悪いです。 今日も、私が担当の仕事についても、係長に内容についてわかったことを話し続け、いたたまれなくなって、私は席を外してしまいました。しばらくして戻ると、課長がなんだか緊張したような感じで、その仕事について、私に説明してくれましたが。 仕事中も、課長は私のほうをチラチラ見て、最初は、私の仕事ぶりをチェックしてるのかと思いましたが、そんな感じでもなく、私が視線に気づいて見ると、パッとそらしたり、自意識過剰かもしれませんが、もしかして、私のこと気にしてる?とも思ったこともありました。 でも、疎外感を感じさせるほどの対応なので、私のことが苦手なんだと感じています。 合わないのは仕方ないにしても、私は仕事は真面目に取り組んでいるつもりです。いままで異動も経験しましたが、このような上司も初めてで、疎外感を感じるのも初めてです。 上司はかなり神経質ですが、お喋り好きで、ユーモアのある感じです。ただ、なにを考えているのか、掴めないタイプです。 明日もきっと悲しい気持ちになりそうで、こちらに聞いていただきたく投稿しました。

  • 疎外感を感じます

    30代後半♀です。 わりと社交的ですが、実はいつも、疎外感に悩まされています。 どこにいても、「いつみんなから、はみ子になるか…」とか(幼稚な表現ですみません!)、 一人はみ出すのが、こわくてなりません。 そう思っていると、そんな空気が分かるせいか、実際に一人っきりになったりします(涙)。敬遠されたり、仲間はずれになったり… 私はもうこれからも、疎外っ子になったままは嫌です(>_<) どうしたら、みんなの輪に溶け込めるでしょうか。 私はどうも独特の空気があるようですが… 普通に溶け込めるように努力しても、すごく疲れますし、初めは輪に入れても、いずれはみ出ていくという、ドツボにはまっています。 過去にはみんなでワイワイ、和気あいという時期もあったのですが、 ある不幸があってから、疎外感を強く持つようになりました。 どうか、アドバイスやご意見をお願いします。 哀しい気分でいっぱいです。

  • 疎外感

    こんにちは。 以前から誰にも相談出来ずに悩んでいることなのですが、どこにいても誰といても疎外感を強く感じてしまいます。 友達もいるし、家族や親戚との関係も全然悪くありません。 でも、2人以上になると必ずといっていいほど疎外感を感じます。 自分でも「おかしいんじゃないか?」と思うほど、遊んでいたり皆で集まっているときに「自分は誰にも必要とされていない。いてもいなくても同じだ。」という思いが襲ってきます。 現実の世界だけにとどまらず、SNSなどネットでの交流でも同じ感情が起こり、今は回覧すらしていません。 そう感じれば感じるほど、会話の中に入れず「楽しかった」という思いよりも、ストレスや疎外感だけを感じて家に帰ってきます。 そういう気持ちは、たぶん一緒にいる人たちにも伝わってしまっていると思うし、自分で自分を追い込んでるだけだということもわかっているつもりですが、一向に良くなりません。 気付けば、いつの間にか連絡を取らなくなってしまった人もいます。 本当は楽しいはずなのに、そのせいで泣きたくなります。 何度も何度も自分を言い聞かせて、前向きになれるように頑張っていますが、結局いつもと同じです。 やっぱり私はおかしいでしょうか? これから先も人との交流が不安です。

  • 孤独感、疎外感が強いです

    現在、両親と私三人で暮らしています。女性です。私はいい大人なのですが、まだ未婚です。しかもうちの家はとても貧乏で、個人的に借金も内緒でまとまった金額があって、返していくのに精一杯な毎日です。 会社も昨年から今の職場に転職しました。そして社員にしてもらうことができましたがここでもまったく自分の居場所がありません。 仕事を教えてくれる上司は私が会社へ着いてからすぐに帰ってしまうので(シフトの都合で)あまり接点がありません。会社ではひとりで黙々と仕事をしてまったく誰とも会話しません。昼休みもひとりです・・。 そして家へ帰っても、両親は仲良く楽しそうに話しているのに私が帰ってきた途端、その場から立ち去り、私はいつもひとりで孤独で疎外感を感じています。 友人も今は誰もいなくなってしまいました。 生きているのがすごくさみしいです。 孤独感や疎外感が強くてそれに 押しつぶされそうな感じでつらいです。 以前、心療内科へ、「不安神経症」ということで通っていました。それと何か関係あるのでしょうか・・。また病院へ行きたいですが休みがなくて行くことができません。 孤独感や疎外感ってよくなったりするものでしょうか? 自分で努力していかないと一生このままでしょうか。 最近ではもう死にたいとかネガティブになるばかりでつらいです。 家でも、職場でもどこにいても私の存在はかき消されてしまっていて、悲しいです。 アドバイスいただけましたら助かります。

  • 職場での疎外感。

     近頃、自分がいかに人から誘われないかを痛感してます。  昨日、バイトの仲間から「Aさんの送別会も兼ねて、近くの川でバーベキューをみんなでやった」という事を聞きました。僕は職場でもベテランなのに誰一人声を掛けてくれず、正直凹みました。これ以外にも飲み会やらボーリング、遊園地等ちょくちょく仲間同士でイベントをやっているのを人伝いに聞いたりしては、切なくなりました。    しかしながら、いじけるのも嫌なので“誘われなければ、何か考えて自分から誘ってみよう!”と思い、カラオケやドライブなどの企画を考えましたが、参加者が中々集まらず(ドタキャンやら、お金が無い、忙しいと濁されたりなど)、結局流れてしまいました。特にドライブはルートを考えたり、ガイドブックを購入して調べていただけに、かなりショックでした。    “職場はお金を稼ぐ所”と言い切ってしまえば、それまでですが、元来人と接するのが好きな僕にはあまりにも寂しいセリフです。  あと、誘われない理由みたいのを自分なりに考えてみました。  とりわけ、嫌われている訳でもないのですが、正直客観的に見て、趣味・嗜好などが独特過ぎて絡みづらいのかなって思います。以前、そんな事を同僚に言われた事があります。  しかしながら、こんな状況が続くと、投げやりな気持ちになったり、或いはプライベートの友達と比較してしまいます。子供みたいですが。  やはり、今の職場は見切って、もっと自分を受け入れてくれるような所を探した方が賢明なのでしょうか?それとも、断られてもしぶとくイベントを考えて、現職場に固執すべきなのでしょうか?

  • 疎外感が辛いです

    疎外感を感じ出したらどうしますか?? 今ママ友3人といるような感じで、わたしがフルタイムの仕事をし出してからその2人がよく遊ぶようになりました。 今度おでかけするのもママ友3人とこどもたちなのですが正直なところ、わたしだけ知らない話をされるとたまらない気持ちになります。それに、わたしだけを誘わなくなったのもきっとなにか理由があるんだろうし。。 そういうとき、みなさんなら距離を置きますか?? 考えすぎなのかなと思う部分もあるし、一人がとても私を誘っていないことに気を使ってくるので余計にしんどくて。 もう一人もフルタイムです。 私は意外の二人は子供が女の子で私は女の子と男の子です、 一人のママ友がうるさい子がすきじゃなく、特に男の子がすきではないので、男の子がいるとイライラしてるように見えて。 そういうのもあるのかなと、私も一緒にいてそういうのがきになり必要以上に怒ってしまうし。

  • 孤独感と疎外感の原因がわかりません……

    孤独感と疎外感の原因がわかりません…… 10年ほど鬱を患っており、心療内科への通院もしています。 慢性的に孤独感・疎外感に襲われ、どうしようもなく不安定な気持ちになってしますが、その理由がわからないのです。 多くはないですが付き合いの長い友達もいるし、片親ですが母は自分を愛してくれていると思います。 友人の一人とは数年一緒に暮らしてもいます。 幼少の頃にイジメなどに遭った事も他人へのイジメに加担した事もありません。 なのに、とても自分は独りだと感じており、なんだか世の中に馴染めないのです。 mixiやTwitterなどもやっていましたが、他の人達はとても楽しそうに見えて、自分は世界の外にいるような疎外感すら感じます。 みんな誰とでも楽しいコミュニケーションをできているように見えて、劣等感にまみれてしまう…。 だから、誰とでも自然にコミュニケート出来て、広い交友が出来る人に対してとてもコンプレックスがあります。 自分は思った事を言おうとするとなんだかカドが立ってしまうので…。 これは、学生時代にも感じていました。 ただ、話しかけられれば人とも話すし、自分に優しくしてくれる人も居るのです。 ただ自分が我が儘なだけなのでしょうか…。