• ベストアンサー

「へぇ」って英語だとなんていうんでしょう???

jijinohanasiの回答

回答No.1

Oh I See かな? Ohとか・・・

関連するQ&A

  • 英語であいづち

    いつも私は"yes"ばかりになってしまうのですが、英語のあいづちでよいものがあったら教えてください。 会話の内容や話す相手によっても異なると思いますが、特に「話を聞いているよ」というのを伝えるようなあいづちにはどんなものがありますか??日本語だと「ウン」や「そうなんだ」などです。

  • ネイティブとの会議(英語)

    仕事でネイティブとの会議があります。 言っていることはほとんどわかります。 うまく表現できないのですが思考が停止しているような状態になり、発信ができなくなってしまいます。もしこれが日本語だったら意識もせずに勝手に出てくるであろうつなぎの言葉(相槌のようなもの)が出てこなかったり(それで少し変な間が入ったり)、どう思う?と言われたときに日本語だったらそのトピックにそれほど詳しくなくてももっている知識から頭の中で次々にシナプス間で情報伝達が起こり、”こう思う。これはどう?”などのアイデアがでるのに英語だとすごく遅延があって、言いたいことが言えなかったとゆうより言うことがパッと出てこなかったようなすごく気持ちの悪い状態になります。 単純にいうと英語のときにはバカになっているような感覚です。 仕事柄どうしても話ながらアイデアを出していかないとけないのですがどうすればいいでしょうか。。。

  • 知ってるよ!を英語で?

    英会話を習ってますが、たまに同じネタに会うことがありまして「知ってるよ」というのを日本語感覚をそのまま直して I know って言っちゃいます。 これってあってるか疑問に思ってますが、先生には英語で説明できないので聞けません。本によっては相槌表現ともあります。 自分が知っている情報を「知ってるよ」って答える(伝える)ときは簡潔になんと言うんでしょう。

  • 和製英語を英語で説明する

    といっても、言葉の意味を説明したいのではありません。 その成り立ち方を説明したいのです。 アメリカの友人が日本に来ているんですが、どうにもカタカナ語(和製英語)の成り立ちが説明できません。 もともと、英語やほかの言語の発音を日本語においたものが元で派生してきているのですが、どう説明すべきでしょうか? 私的には、初めて和製英語を作るときに日本人が英語に対するリスニング力と、すべての英語の発音に対する文字を日本語が持っていないため、略したりほかの日本語で発音しやすい日本語に置き換えたりしてできてきた。そのため中には間違いが生じたりするものもある。 っと言いたいのですが、これを英語で説明しようとするとちょっと。。。。 どなたか、いい英文をお持ちでないでしょうか?

  • 『思いやり』を英語で

    英語で何か良い言葉があったら教えてください。出来るだけ単語や短い言葉が良いです。 思い遣り、慈しみ、慈愛、心、仁、素直、優しさのような人の心を表す言葉をお願いします。漠然としててスミマセン。 色々調べたのですが、日本語から英語に翻訳して出てきた単語を、日本語に変換したりすると意味合いが違ってきてピーンと来ません。 宜しくお願いします。

  • 英語で、おしい!とか、近い!とか似てる!

    電話する外人の言語友達がいて、よく、この英語は日本語でなんて言うの?と聞いてくるんですが、ちょっと違う時に、惜しい!とか、 この言葉とこの言葉は同じ意味か?と聞かれた時に、「似てるけどちょっと違う」って言いたいけどえいごがわかりません。 nearとかでいいんでしょうか? 私が知りたいのは以下の言葉です。 ・惜しい!(ちょっと違う) ・似てるけど違う(言葉同士の意味が)

  • 英語で「もう!」の上品(?)な言い方

    なにか軽いイライラする出来事にあたったときに言える英語の一言を教えてください。 日本語で「もう!」、すこし汚い日本語で「クソッ!」「チクショウ!」「(舌打ち)」などにあたる言葉です。 よく聞くのは"Shit!""Fuck!"などなのですが、個人的に日常であまり汚い言葉は使いたくないので、綺麗な英語(文学にでてくる、目上の人の前で使ったとしても失礼でない英語)でよい一言があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語で考えて喋る

    みなさん、こんにちは。 現在アメリカに一年間の留学をしている高2です。 ここに来てから約4ヶ月が経ちました。 英語にかなり慣れてきて、英語を聴いたり読んだりした時は、わざわざ日本語に訳さないでも、英語のまま理解することができるようになりました。 しかし今だに英語で考えて、話すことができず、いつも日本語文が自然に頭に浮かんでそれを英語に訳しています。 これだと、時間がかかるし、また訳せず、言葉にできないことがあります。 そこで質問なのですが、どうすれば英語で考えてそれを口に出すことができるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 英語が思いつきません

    「~するようになる」は英語でどういう表現方法がありますか?たとえば、認識を持つようになるとかはなんといいますか? また日本語には似たような言葉でも微妙にニュアンスが違う言葉があります。「そんな中、そうする中」はそれぞれどうあらわせばいいでしょうか?

  • 至急(>_<)英語にしてくださいm(__)m

    『あのさ、前からちょっと思ってて 私って日本人同士でもシャイなんだ。 だから言葉が通じない相手だともっとシャイになっちゃうと思うの。 だから、冗談じゃなく今私本当に英語話せないから私も来年(あなたと)会うときまでに英語を少しでも話せるように勉強するから、お互いの言葉勉強して、あなたも一言でもいいから会ったときその覚えた日本語私に教えてくれたら嬉しいな*』←英語にしてくださいm(__)m