• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活 即採用)

就活で即採用?私が面接で感じた不安とは

dogchibiの回答

  • ベストアンサー
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.6

中小企業で採用担当をしていました。 >志望動機や自己PRは聞かれず・・・ マニュアル読みながら作文された志望動機や自己PRなんて、陳腐な表現の寄せ集めで、本音を言わせてもらえば聞く気にもなりません。質問者様は一生懸命独自に考えられたのかもしれませんが、しょせん社会の現実を知らない学生さんのたわごとです(失礼!) ま、多少の参考にはなるでしょうが。 経験豊富な面接官は、目の前の学生が自分の会社に合う人材がどうかぐらい10分も話せばわかります。 ”誰でも良かった”のではなく、”こういう人が良いと考えていた人がちょうど来てくれた”ので即採用した、ということだと思います。 >私自身のことについて聞かれなかったのが悲しいです・・・ 質問者様の”人となり”、も大切ですが、”どれだけのパーフォーマンス(仕事の質量)をしてもらえそうか”、のほうが会社にとっては重要です。その期待に沿えそうな人だったと認められたわけですから、期待に応えてしっかり頑張ってください。

mkb25
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までやってきた面接とは違い志望動機などを聞かれなかったため不安だったのですが、そういう採用のやり方もあるのだと知り安心しました。 丁寧に会社の説明もしてくださいましたし、その上で私が合っていると思ってくださったのなら期待に応えられるよう頑張りたいと思います!

関連するQ&A

  • これは採用されるのでしょうか?

    10日にパートの面接を受けた20の女です。 面接官に、合否は18日までに採用ならこちらから電話します、と言われた後、 どこか他の会社も受けますか?と、聞かれたので、いいえ、と言いました。すると、面接官が 合否は18日までなので、18日までは他の会社を受けないでくださいね、と言われました もし18日まで待って不採用だったらすごく嫌な気持ちになりそうです。 採用前提で面接官はそう言ったのでしょうか? 今とても不安です。

  • 就活 面接で上手く話せない

    私は今、新卒で就活をしているのですが、面接がすごく苦手です。GDや書類選考はほぼ全部通っているので、志望動機や自己PRの内容はそれほど悪くはないのかなと自分では思っています。 しかし、面接になると…。口頭で伝えることができないのです…話したいことはあるのに、伝えられない…。 語彙が少ないことと、何からどのように話していいか分からなくなる、というのが原因だと思います。そのため、自己PRや志望動機くらいはもう丸暗記しちゃえ!と思ったのですが、緊張で頭が真っ白になるという体験を先日してしまい、案の定落ちました。少しトラウマです… どういう練習をしたらいいのでしょうか? アドバイスをください!

  • 採用通知について

    困っています。どなたか相談に乗っていただけますか? 10日前くらいに、就職面接に行ってきたのですが、未だ合否の結果がきません。話からすると、私の前にもう一人いて、その方の結果を出してから私の合否を決めると言われました。その方にちょっと時間かかるという話しだったのですが、普通に考えて、いくらなんでも10日以上もかかるものでしょうか?そこが駄目なら次を考えなければならないのに。どうなっているのか聞くわけにもいかないし、ハローワークで紹介状を発行してもらっています。企業側は合否を提出するはずです。ハローワークに聞いてみてもいいものか、(でもハローワークってそういうこと教えてくれるんでしょうか?)それとももう少し待ってみるべきか?私が面接に行った場所は地方(中国地方)にある営業所で、本社は関東のようです。だから営業所独断では決められないので本社で合否を決めるはずです。でもそれにしても時間がかかる気がします。一応、求人票に合否は7日後とあります。何も連絡なしってことは普通あるんでしょうか?私の採用の可能性ってあると思いますか?

  • コネ採用?

    コネ?出来レース? 某公的職員の試験に応募しました。 そこは、採用数若干名&申込者10名程度だったので筆記から面接まで1日であります。 不審な点は3つあります。 その一 最終面接なのに集団面接、一人4分程度でした。 質問が3個程度で私を含め全く掘り下げされませんでした。 その二 ある面接官が他の面接官に何か質問あるかと尋ねたら誰もありませんと述べたので一人以外の面接官から何も質問されなかった「興味がなかったのかな」 その三 そこで勤務しているアルバイト職員は面接官から「自己PRと志望動機を教えて」と言われ、その職員は「正規職員になりたからです」と一言他の方は2分くらいしっかり話してたのに。結局その職員は自己PRも志望動機も述べず。 あと、面接官から「成功体験」や「気になるニュース」とか聞かれてるのに ありませんと即答したり 。「これは他の受験者1名もありませんと答えていました」 彼は一体何をしに来たんでしょうか。 最後に コネを払拭する唯一の点は 当初は100名近く受けると考え大きな会場を用意していたらしいです。 どうおもいますかlください

  • 就活について教えて下さい

    20代前半主婦です。家計の支えになるためにハローワークで仕事を探しています。 書類審査が通り、面接をしていただけるとご連絡をいただいたのですが 指定された日にちにアルバイトが入っていたので「その日はアルバイトが入っているので他の日に面接お願いします」と正直に伝えたのですがそれは失礼でしたでしょうか? また明日面接があるのですが志望動機や自己PRが思いつきません アドバイスお願い致します。

  • 就活中の再面接について

    以前面接させていただいた会社から、再度面接したいという電話がきました。 前回と内容が異なり、採用担当の方が二人から三人に増やしての面接との事です。 求人内容の方には再面接の有無は記載されていませんでした。第二面接等はありません。 今回の面接は前回、来れなかった方と本社の人事部の方を増やしての面接です。 会社側はどのような意図で再面接と言ってきたのでしょうか、不安です。 勤務は地方の支店です。 どなたかご回答ください、よろしくお願いいたします。

  • 中途採用2次面接について教えてください

    Uターン転職を考え、(20代後半)総合職の(総務部) 中途採用の2次面接に進めることになりました。 1次面接では、筆記+人事部担当者による、志望動機・退職理由等の質問内容でした。(1対1) 2次面接では、どのような方と面接をすることになるのでしょうか?そしてどのような内容が考えられるのでしょうか? 地方・田舎の会社で、てっきり1回きりの面接で合否がでると思っていたので、2次面接あり とお聞きしたとき正直ビックリしてしまいました。 田舎・尚且つ経験者のみということなので、1次面接時に応募者は5名前後のみでした。転職は初めてなので分かりません。アドバイスいただけたら、と思います。

  • 手応えのある面接は採用、不採用どちらが多い?

    書類選考通過後のパートの面接を受けました。 面接は最初から終始和やかに、というよりも面接官の人柄もあり笑いありで楽しく終わりました。 内容としては、会社の概要説明、担当部署リーダーより実際にする職務内容の説明、こちらが提示している条件についての確認、勤務可能時間の確認、教室に通っていたのでその内容を聞かれ、あとは終盤辺りで自己紹介と言われたので志望動機と自己PRを交えたものを話しました。 面接官からは書類の丁寧さや今までの職務経験、電話応対の感じなどから『私としてはすぐにでも来てほしいと言う気持ちです』と言われ、担当部署の方からは『これから新しく始める業務の手伝いもして欲しい』とか『(入社して)わからないことはどんどん質問してくださいね』とか『急なお休みなどにも対応してますので安心して下さいね』など、もうここで働けるの?と錯覚するようなことも言われました。 入社はいつから可能かなどは聞かれていません。 ただ、和やか面接や、ぜひ来てほしいと言われても不採用の場合が多いとかネットでもよく見かけとても不安です。 これで落ちたら立ち直れない…という感じなのですが、実際にイケたな!と思った面接で手応え通りに受かった方はいらっしゃいますか? 数日待てばいいのは重々承知しておりますが、よろしくお願いします。

  • 採用面接について

    この前初めて面接の経験して思った疑問なんですが 面接時に 「自己PRしてください」や「志望動機を言ってください」と言われた時にエントリーシートに書いてる内容を其の侭言っても良い物なのでしょうか? 後、自分が経験したところは開始直後に3分上げるから自己PRしてくださいと言われてエントリーシートに書いてることを早口で言って時間余ってしまったのですがこういう時間は余り時間を余らせないほうがいいのでしょうか?

  • マクドナルドで不採用になりました。

    私は先日、マクドナルドにアルバイトの面接に行き、 採用の場合は今日中に連絡をします。不採用の場合は 連絡はしません。と言われ、待っていたのですが、連絡が 来なかったため、不採用となりました。 面接の内容なのですが、採用係と思われる男性一人と、 店内の空いてるイスに座って、面接をしました。 志望動機は聞かれませんでした。 いつ入れるか等も全く聞かれず、履歴書の内容について 少し話しただけで、「どういう人なのか見てみたかった から面接をしたので、合否には一切関係ないです」 「採用するかどうか決めるのは店長だから」 と言っていました。 その後、履歴書を返されて、面接が終わったので、 採用かどうか決める店長とは会っていません。 言葉遣いや、身だしなみで人に注意された事は 人生を通して全くありません。 採用するかどうか決める人と面接しなければおかしい のでは?と思ったのですが、どうでしょうか? それと、このような大手のチェーン店で一度、不採用に なると二度と採用されない、という話は本当でしょうか? 当方、16歳、男性です。