• 締切済み

「吉」(よし)と言う漢字に付いての疑問をお尋ね致します。

OKATの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.6

 今の外務大臣麻生氏の祖父にあたる、吉田茂という総理大臣がいました。この人が「土よし」にこだわりました。頑固親父で知られた人ですから、そのこだわりはひとかたならぬものであったと思いますが、総理大臣の権力を持ってしても「土よし」を正字にはできなかったようです。  「今昔文字鏡」というものをご存じの人がいらっしゃると思います。世界中の文字を集めようという目的で出発しましたが、現在12万字ほどになっています。(ユニコードなんかの比ではない)これはフォントとして個人的には無料で利用できます。さて、12万字の内10万字以上が漢字です。たとえば「渡辺」の「辺」の異体字がどのくらいあるか、ご存じですか。「辺」以外になんと、98字もあるのです。その内かなりの部分は日本人が作ったもののようです。要するに書き間違いとか、意図的に書き換えたかですね。その内には質問者が挙げていらっしゃる「国字」も含まれます。  さて、前置きが長くなりましたが、その「今昔文字鏡」には「土よし」は出てきます。番号は(003290)でこれは「諸橋大漢和辞典」で使われた番号です。だから「今昔文字鏡」を利用するか、Windowsの「外字エディタ」機能を使うかですね。

関連するQ&A

  • 「吉」という漢字の書き方・読み方

    「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

  • 「吉」という漢字…

    「吉」という漢字ありますよね? その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。 「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。 しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。 この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

  • 「吉」という漢字、下が長いのは何%くらいでしょう?

    「吉」という漢字、下が長いのは何%くらいでしょう? 吉(ヨシ・キチ)と、土のしたに口を書く"吉"(これはヨシとしか読まない)、戸籍や氏名では両方とも認められていますが、ワープロでは「吉」のフォントしかありません。 土/口のヨシはマイナーな漢字かと思っていましたが、結構使われているようです。 日本では統計的に、士/口と土/口の漢字の使用割合は、どれくらいなのでしょうか?

  • 漢字で書けない言葉は中国語でどう書くの?

    日本の人命や地名などを英語などの外国語で表わすにはローマ字を使いますが、中国語だと漢字を中国語読みしますよね。 そこで疑問なんですが、漢字で書けなかったり、漢字を使っていても国字の場合はどうしたらいいんでしょうか? 例えば下のような字です。 (1)畠 (2)峠 (3)榊 (4)辻 それから、お店の名前なんですが、漢字で書けない場合です。 (1)きらやか不動産 (2)ワクワク広場 (3) びっくり館 更に漢字と仮名が交じっている場合です。 (1)志ん堀 (2)と一屋 (3)輝らり堂

  • 漢字で困ってます・・・

    漢字で「吉」という字がありますが、この字は「士」という字と「口」という字が組み合わされています。 同じ「吉」でも、「土」と「口」が組み合わされている「吉」がありますよね? パソコンにて後者を出す場合は、どのようにすれば出せるでしょうか? もしかして、既に常用漢字では使われていないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「吉」の古い漢字?

    吉田さん(よしだ)という名前で、「吉」の上がさむらいではなく、 土になっている漢字がありますが、パソコンで出せないのですか? 役場とかでは、出せているみたいです。 教えてください。

  • 『吉』という漢字の上部分が「土」になる漢字

    こんにちは。 『吉』という漢字がありますが、この漢字の上部分、 つまり「士」の部分です。 「士」の下の横線の方が長く「土」になる漢字ってあるのでしょうか? 辞書などでも調べられませんでした。 これはなんと読むのでしょう? 分かりづらい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • IMEで吉の下が長い漢字の出し方

    当方IME(マイクロソフトIME)を使っています。 吉という漢字で下が長い吉 上が、士ではなく土になるようにしたいのです。 どなたか教えてください。

  • 吉田 茂の「吉」

    吉田茂の吉という字は、正確にかくと「土+口」(吉野屋の吉)になるのでしょうか?それとも「士+口」のままで良かったでしょうか?

  • 大吉の吉に似た漢字

    ワードで氏名を入力しなければならないのですが 大吉の「吉」に似た漢字で、士の部分が土の漢字を使う人がいます。 (つまり、上が土で、下が口です) 手書きパットを使っても出て来なかったのですが、 どうやって入力すれば良いでしょうか? 教えて下さい。お願いします。