• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン依存症)

パソコン依存症とは?ストレスになる故障症状と解決法を紹介

shihombfmの回答

回答No.1

こんばんはnnhironさん なにごとでも毎日やっていたことができないというのは ストレスになると思いますよ 依存症かと聞かれたら まあ 多少そういう要素はあるのかもしれないけれど 特にひどいというわけでも ないのではないでしょうか お使いのパソコンがどんなものかわかりませんが 新品のデスクトップでも 低コストでつくられているのもは パーツや電圧、ファンなんかもぎりぎりでつくられてますから しっかり使っていれば2年で故障してもそうめずらしいことではないとおもいます パソコンの調子がよくなるといいですね バックアップをとっていちどリストアしてみたらいかがでしょうか

関連するQ&A

  • パソコン依存症について

    僕は高校1年生です。中学時代はあまり勉強をしなかったので、高校になったら絶対勉強するぞ!と意気込んでいました。しかし、僕ははっきり言ってパソコンが大好きだし、パソコン依存症のような気もします。 一日1回はパソコンをしないとイライラしてしてしまいます。ADSL回線になって使い放題になったので時間を気に気にしていません。パソコンに興味を持ちだしてもう6年ぐらいになります。 自分の部屋からパソコンを撤去するか、プロバイダーを解約すればいいとは思うんですが、必要な時があるので無理です。(勉強をしていて分からない問題を調べるときに使用) どうすれば自分でもわからないです。 将来はパソコンに携わった職業にも就きたいし でも、勉強ももちろん沢山しなければなりません。 どなたかアドバイスで結構ですので宜しくお願いします。

  • パソコンがフリーズ(多発)する

    パソコンの調子が悪くて困っています FUJITSUのデスクトップパソコンでOSはWinXPです 症状は以下の通りです 1.電源を入れても画面が真っ暗のまま(電源ランプはついている、ハードディスクランプもつくが3秒ほどで消える。PCからピッピと音がするときもある) 2.デスクトップが表示されたと同時にフリーズ 3.iTuneやテレビソフト(TVFunStudio)を使っている途中でエラー よくフリーズするのがテレビを見ているときで、フリーズする時間とかは特に決まってないです フリーズしたあとはCtrl+Alt+Deleteなどを押してもきかないので、電源ボタン長押しで強制終了してます その後8割ぐらいの確率で1の症状になり使えなくなります ただ10分ほど放置して再び電源を入れるとWindowsが起動できます テレビソフトのアップデートやいらないデータの削除などでハードディスクの容量を増やしたんですが、症状はかわりません 現在Cの空き容量は6Gあるので足りないと言うことはないと思います CPU使用率もソフト起動時は100%になるものの、その後は安定しています フリーズもあるときテレビソフトがフリーズし、その後多発といった状況で何が原因かよくわかりません 今では起動すると必ずフリーズするような状態です(10回に1回ぐらいフリーズしないときもありますが・・・) イベントログも見たんですが、エラーとか警告はでていません 何が原因かわからず八方ふさがりです。修理に出さないといけないかなぁと思うんですが、何かわかるかたいましたら教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • win8パソコン、フリーズについて困っています。

    ご質問があります。 先週からHP製のデスクトップパソコンがフリーズしてしまいます。 症状としては、 パソコン起動→ログイン→フォルダやらソフトを数クリック→フリーズ。 再起動を選んでも途中で止まる。システムの復元をしようにも途中で止まる。 とにかく、どうしようにも起動後から数分で途中で固まってしまいます。 まだ買ったばかりのパソコンなのに手詰まり状態です。 何か原因、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • パソコンに青い線が走ってフリーズ

    パソコンに青い線が走ってフリーズ こんにちは、質問させてください。 一ヶ月くらい前から、パソコンを使っているとフリーズするようになりました。 最初はインターネットを見ていた時だったと思います。 それから徐々に不具合が増えていきました。 ・画面全体にノイズがザーっと走る(テレビの砂嵐みたいな) ・画面に縦の青い点線が出る。一本の時もあれば5本くらい出る時もあります ・フリーズして操作がきかなくなったので電源を入れなおしている途中で「windowsが起動できませんでした」というメッセージが出る。同じ画面のカウントダウンも途中で止まりまた電源を切るはめに。 毎回症状が出るわけではなく、無事に何時間も使える時もありますが、調子が悪いと起動してすぐ操作がきかなくなります。 慌てて必要なデータはバックアップしましたが、修理した方がいいんでしょうか…過去の事例を見てるとウィルスとかではない気がします。 パソコンは富士通DESKPOWER LX70K、 windowsXPhomeedition、 ネットはBUFFALOの無線LANです。 illustratorやphotoshopを頻繁に使っていたので負担がかかったとかあるんでしょうか。 中古で買ったものなので保証もきかないと思うので、修理が必要であれば新しいのを購入しようかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • パソコンについて

    去年の4月、lenovo(G550)のパソコンを買いました。Win7です。 7万くらいの、凄く安いパソコンを新品で買ったはいいものの、故障が凄く多い気がするんです。 まだ購入後一年経っていないのに、既に三回修理に出しています。 これは安いから仕方ないことなのでしょうか? 使用状況は二日に一回くらい、数時間つかう程度です。 使いすぎているからでしょうか? 今のパソコンの状況なのですが、電源のボタンを押しても電源が付かないことが多々あります。 『電源をいれる→一分くらいまってみる→起動しない→強制終了→電源をいれる』 を数回繰り返してやっと起動するという状態です この症状で一度修理に出したのですが、問題なしということで返却されました しかし起動まで20分~30分ほどかかることがあり、もう一度修理に出そうかと考えています。 この症状は何故起きるのでしょうか。 使用者、状況の所為なのでしょうか? どうか回答お願いします。

  • パソコンの何処が壊れているか分かりません。

    症状としては 起動時にwindowsが起動せず再起動される。 起動できてもWindows操作中、セーフモード中どちらもフリーズする。 ハードディスクを変えてみても上記の症状がでます。 パソコンは5年前にドスパラで購入したタワー型のゲーミングPCです。お金が無いので出来るだけ壊れている箇所だけ買い換えたいです。 よろしくお願いします!!

  • パソコンを起動出来なくなる

    シャープのPC-BJ320Mのノートパソコンを5年ほど使っています。 最近、パソコンを起動した時に、フリーズしたままになるので再起動をしたりしています。 去年の10月頃にサイトを見ている途中で、フリーズして変な音も出るから修理に出して直しました。 それなのに最近調子が悪いのかなぁと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • ノートパソコンに「電源」はない?

    ノートパソコンに「電源」はない? よくデスクトップPCのトラブルで「Winが終了出来なくなった」だの「PCが起動途中で落ちる」といった症状の際、「電源がへたっているのでしょう。新品の電源と交換して下さい。」というレスがつくのですが、ノートPCの場合「電源がダメになってます」というレスを見たことがありません。 ノートPCにはデスクトップPCのような「電源」は存在しないのでしょうか?ノートPCからコンセントにいく途中、箱みたいなものがあるのですが、あの箱が電源の代わりなのでしょうか? ふと疑問に思ったのでよろしくお願いします。

  • パソコンがぶっ壊れました。

    ASUSのEeePCのwindows7 Starter版のパソコンが前に、フリーズして動かなくなってしまい、僕がシャットダウンしないで、途中で電源を消してしまい、その後、起動出来なくなり、変な英語が出て来て、起動出来なくなりました。やっぱり、修理に出した方がいいですよね。直した方が分かる方は教えてください。

  • パソコンのどこが壊れてるのか特定したいのですが

    【PC】 4年半ほど前に購入したDELLのデスクトップです。 【症状】 1,たまにPCがフリーズして操作がきかなくなります。その時マウスとキーボードの電源ランプも消え、一切操作不能です。 2,その後すぐに電源ボタンを長押しして電源を落とし、再度電源をつけると、画面は真っ暗のまま、パソコンは起動せず、ピーピーという断続的な電子音が本体から発せられ、ファンが大きな音で回り続けます。 3,その後5分以内に再度電源を落とし、すぐに電源をつけようとしても、何度やっても起動に失敗し、同じようにファンが高速回転するばかりです。 4,しかし(1)の状態になったときに、そのまま10分ほど放置してから、電源を落とし、もう一度電源を付けると、普通に起動し、運が良ければそのまま何時間もフリーズすることはありません。ファンが高速回転する状態になったときも同様に、放置していればちゃんと起動できるようになります。 5,再起動後、運が悪ければたまにフリーズし、(1)の状態に戻ります。しかし、フリーズはほぼ起動してから5分以内にしかおこらず、なにもなければ、その後は10時間でも安定して動作します。 ※衝撃に弱くなっているようで、本体の上にペンを落としたときもフリーズしました。 ※フリーズしたときや、ファンが高速回転している間にもPC内部で何らかの処理が行われており、それ自体、そのなんらかの不具合を処理するために行われていることで、PCが事故修理する形で、今のところギリギリで動作しているのではないだろうかと、浅学ながら考えています。 【質問】 具体的にパソコン内部のどのパーツが壊れているのでしょうか。 また自分でそのパーツを取り替えることは可能でしょうか。できればやってみたいと思っています。