• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シフトセレクタ R なのに前進してしまった!)

シフトセレクタ R で前進してしまった!

kei74の回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.10

>R でアクセルを踏んだのに、3、4mほど前進 事実であれば、「代車が来るまで、普通に運転しているというのが現在の状況」である以上、これが原因で事故を起こせば、あなたは「不具合が出る可能性のある車をヘーキで転がすとは何事や」といった具合に、未必の故意を問われより重い責任を負わされる可能性があります。 例えば、点検整備時にブレーキオイルを業者が入れ忘れ引渡し直後に停止できずに事故っても始業前点検を怠った運転者の責任は逃れられないでしょう。 車検については他の回答通りで業者にはこの件について何の責任もありません。 現実的かはともかく、他人に迷惑をかけないために、クリープを利用してブレーキに足を乗せたまま、ホンマに前(後)に進むかいちいち確認しながら運転すれば良いだけのハナシで、原因を特定出来ない業者をマヌケと謗るのは構いませんが責任転嫁はいかがなものかと思います。 >1. 経験はありませんが、電気スイッチである以上故障はありえます。他の考えられる原因についてはより賢者の回答をお待ち下さい。 >2.車検を依頼した販売店に責任を求めることはできますか。 車検はその時点で保安基準を満たしているかどうかの検査に合格したというだけで保証については何もありません。保証がいるなら個別に業者と契約する必要があるでしょう。業者側が受けるかどうかは知りませんが。 >2.整備不良についての責任を問うことはできるでしょうか 出来ません。整備不良にあたるかどうかも怪しいですが、あるとすれば整備不良の責任はあなたにあります。 ご質問からは責任転嫁の好きな無責任な人やな という印象を受けてしまいます。 どうでもいいですが、「車検をした以上、最低2年間は、特に大きな過失がドライバーにない限り安全に走行できる状態になるよう車を整備すること」ってビックリ仰天のコメントですが、あなた、12ヶ月毎の法定点検を受けてますの? 法律ですから無知は何の免罪符にもなりませんよ。

matsutenmei
質問者

お礼

ありがとうございます。 >事実であれば、「代車が来るまで、普通に運転しているというのが現在の状況」である以上、これが原因で事故を起こせば、あなたは「不具合が出る可能性のある車をヘーキで転がすとは何事や」といった具合に、未必の故意を問われより重い責任を負わされる可能性があります。 : 当然でしょうね。 それがどうかしましたか? >例えば、点検整備時にブレーキオイルを業者が入れ忘れ引渡し直後に停止できずに事故っても始業前点検を怠った運転者の責任は逃れられないでしょう。 : そういうものですか。 業者に責任がないとおっしゃっているわけではないのですね? >車検については他の回答通りで業者にはこの件について何の責任もありません。 : 車検の点検項目に入っていない箇所が原因であれば、そういうことになるでしょうね。 >現実的かはともかく、他人に迷惑をかけないために、クリープを利用してブレーキに足を乗せたまま、ホンマに前(後)に進むかいちいち確認しながら運転すれば良いだけのハナシで、原因を特定出来ない業者をマヌケと謗るのは構いませんが責任転嫁はいかがなものかと思います。 : 質問者さんは、そういう車に乗りたいですか? ドライバーの操作ミスと断定しようとするほうが責任転嫁じゃないんですかね? 基本的に、想像力が不足していると思いますよ。 質問者さんがコンビニに駐車していたと想定してみてください。 前進で出ようとしたら前に小さな子供がいるのに気づいたとしましょう。 それで向きを変えるために、ギヤをバックに入れてアクセルを踏んだところ、車が前進して子供を轢いてしまった。 こういう事案が発生していたかもしれないのですよ? 「わたしの整備不良で人をひき殺してしまった。全てわたしの責任です」という具合に、本当に納得できるのですか? もしできるのであれば、それはそれですごい人だなと思います。 できないのであれば、安易に他人を無責任よばわりする軽薄さを自己反省してください。 >「車検をした以上、最低2年間は、特に大きな過失がドライバーにない限り安全に走行できる状態になるよう車を整備すること」ってビックリ仰天のコメントですが、あなた、12ヶ月毎の法定点検を受けてますの? 法律ですから無知は何の免罪符にもなりませんよ。 : そこまでおっしゃるのでしたら、2つだけ質問させてもらいましょうかね。 1.12ヶ月毎の法定点検を受けていればどうなるんですか?状況が何か変わるんですか?その場合は業者に責任がある、という意味ですか? 2.質問文に挙げた A ・B・ C に関して、12ヶ月毎の法定点検の項目に含まれているかどうか知っているんですか?それとも、知らないけど、とりあえず言ってみたのですか? 無知じゃないはずですから、きちんと答えてくださいね。 ただし、矛盾に気づいて恥ずかしかったら無理に答えなくても結構ですよ。    

関連するQ&A

  • 中古車販売による事業者(販売者)への課税について

    今度、知人(A)から車を売ってもらうことになり、その資金をマイカーローン等で準備しようと思ったのですが、「個人間との売買には許可できません。どこか販売業者からならかまいません。」と回答されました。 それで、AがAの父親が経営するの整備工場(B)に仲介を頼むことになったのですが、 ここでご質問なのですが、 (1)仲介していただいたBは一応販売店となるのですが何らかの課税対象になるのですか? (2)Aは売ることにより何らかの課税対象になるのですか? (3)買う私には他に何か課税等支払う必要のあるものがありますか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみに車は初年度平成15年3月:新車価格160万:中古販売価格80万(内車体価格65万:運搬費5万:車検5万:諸整備登録費5万)です。 また支払う金は全額Aに支払われてBにはAから必要経費(車検等)のみ支払われる予定です。

  • 車検に通らない車の販売について

    ちょうど一年前に車検が残っている車を購入しました。そろそろ車検なので近くの整備工場に見積りを依頼するとホイールが外に若干出ているので、車検に通らないといわれました。 購入時には車検は大丈夫だと言われたので購入したのですが、こうした場合、販売店に責任を求めることは可能なのでしょうか? 販売店に責任を追及することが可能か? 可能な場合どのような対応を求められるのか? 何らかの対応を販売店に求める場合、何処に相談すべきか? など、素人で至らぬてんが多い質問かも知れませんが、ご助言いただけると幸いです。

  • 飲酒運転と刑事責任

    飲酒運転と刑事責任についての質問です A社に勤務するBは仕事の後、同僚のCと一緒にのみに出かけた。Cは車で帰宅することを知りながらBに酒をすすめていた。 BもCもすっかり酔っ払って店を出た後、Cは徒歩でBは自分の車で帰った。 Bは飲酒運転の状態で車を運転しながら帰った。 その途中、19歳の大学生をひいてしまった。 この場合、Bに発生する刑事責任は何ですか? また、Bが車を運転すると知ってしたCには刑事責任は発生するのでしょうか?

  • 車両のリコールと通知

     A車でリコールが発生した場合、製造業者Bは車の所有者C宛に葉書を出したり、新聞などで知らせる事を行います。  リコール対象の不具合に起因する事故が修理前に発生した場合、その責任は製造業者Bと所有者Cのどちらにあるのでしょうか?  所有者Cがその事実を知っていた場合と、知らなかった場合双方のケースにつきご解答頂けると助かります。  

  • 車検の整備不良でしょうか

    車の構造に詳しくありませんので、教えて下さい。 車検に車を出しました。戻ってきてから20日経過後に高速道路に乗りました。50キロ程走行した所で突然エンジンが止まりました。車検を頼んだ整備工場に原因を調査してもらったところ、ラジエーター内部が錆などで腐食していて、冷却水がエンジンに行っていなかったため、オーバーヒートしたとの見解です。ラジエーター内部までは車検整備で確認しきれないため、整備工場に不備はないとのことでした。車検後は、それまで近所を走行した程度です。車検でラジエーターの不具合を発見することはできないのでしょうか。

  • 製造物責任法(PL法)の責任の所在

    製造物責任法(PL法)についての架空の質問です。 【登場人物】 A社…B社から納入されたROMを使用し製品Xを製造 B社…B社自身で設計したソフトウェアROMを作成 C社…"製造元A社"と表示された製品Xを販売 消費者…C社から購入した製品Xの欠陥が原因でけが 【起こったこと】 消費者…C社から購入した製品Xの欠陥が原因でけがをしました。 調査すると、ROMに組み込まれたソフトウェアの欠陥によってけがをしており、原因はソフトウェアの設計の不具合でした。 【知りたいこと】 販売された製品Xには"製造元A社"と表示されていて、 消費者は「A社」を製造業者と認識するでしょうが、 不具合の原因となったソフトウェアの設計を行ったのは「B社」です。 この場合、どの会社の責任になるのでしょうか?

  • ユーザー車検で普段の整備のみディーラーにお願い?

    ユーザー車検で車検自体は通したものの、今後のことも考えて購入した自動車販売店に定期点検と整備のみお願いしたいと思います。 だいたい、どれくらいの頻度で一回あたりいくらくらいが標準なのでしょうか? どうしても整備点検については、車の履歴を持っているディーラーがいいかなと思うのですが(何か、不具合や事故があったときに証拠が残る) 自分で整備や点検をしたり、他の料金が安いディーラーとつきあいをする場合の注意点があれば教えてください。

  • 契約内容をだませるか

    口約束でCがBに単に駐車してもいいところに車を置かせたときに、後でBがまた貸ししたと言い出した。 車の持ち主 A Aから車を借りて乗り回していたB Bから駐車させてくれと頼まれたC BはAから車を借りる際に、車の車検代を支払うことを条件にしていた (BはAとまた貸しの口裏を合わせる) (なお、BはCに車を使ってもいいと言っておき、鍵を渡しておく) (CはBに11月になったらできるだけ早く車を取りに来るように約束させておく) 仮にこれが何かの罪になるとしたら何になるでしょうか。 直感的に、Bがまた貸ししたと言い出して、車検も取れと言い出したときに詐欺未遂になると思いますが。 アドバイスお願いします。

  • この場合に最も過失があるとされるのは誰でしょうか

    場所は対面2方向のちょっと狭めなT字路です。 信号はありません。T字の横棒が優先道路だと思います。 T字の下側から見て右折方向は直進ですが見通しが悪い為ある程度、前進しないと両側が確認できないと思われます。また一時停止の標識がありました。 同じくT字の下側から見て左折方向は少しカーブになっており見通しが悪いです。 どこにもミラーはなかったです。 →C ━  ━        ←B   ━━━┯━━━━        │A        │↑ 一番最初に下からT字に差し掛かった車Aが右折のサインを出し一時停止をして左右を確認しておりました。 一瞬遅れてT字の右側から車Bが来ました。 車Aは車Bが通過するのを待ちましたが車Bが左折のサインを出して減速した為、左を確認し右折を開始しました。 しかし一時停止からの右折なので若干のタイムラグが発生した所にタイミング悪く左から車Cが来て車Aの後部と衝突しそうになりました。 はっきりとは分かりませんが、車Cは見通しが悪いカーブをそれなりのスピードで来た様です。 この状況でもし仮に事故が発生していたとするとどの車のドライバーが一番過失が重いとされるでしょうか? 自分の見解としては、Bに過失は無いのは当然ですが、AとCは同程度、または6:4程度だと思うのですが如何でしょうか。 分かり辛い説明で申し訳ありません。 必要な事は補足致します。

  • 車検切れになってしまった車を貸した側の責任について

    私の友人にA男とB男がおります。A男は自分名義の車をB男に1年間、貸しております。B男は金がありません。その車は、あと一ヶ月で車検が切れるようです。車検費用はB男が負担してやると言っておりますが、負担せず車検切れとなってしまい、かつ車を乗り続け、警察の検問等で捕まった場合、B男の交通切符以外に車を貸したA男にくる責任とは、どんなものがあるのでしょうか。