• ベストアンサー

返信よろしくお願いします。

jijinohanasiの回答

回答No.2

店員とお客の立場としてあなたが好意をもって 接するならばいきなりの行動よりもまずは笑顔と少しの会話。 毎日来られる彼女ならなおさら日常会話を少しづつしていきながら 気長にとまでは言いません。チャンスはきっと来ます。 焦ったら元もこうもないよ。 馴染んだところでアドとか切り出してみては。

関連するQ&A

  • コンビニでの生理用品販売について

    質問させて下さい。 当方コンビニで働いているのですが、女性のお客様がお買い上げになるナプキンの袋詰めについて困っている・・・と言うか、みなさんのお声をお聞かせ頂けると助かります。 もう5~6年前のお話ですが、女性のお客様がナプキンと一般商品をレジにお持込になったのでナプキンを紙袋に入れた後にレジ袋へ入れようとした所お客様から「そんな風に分けて入れないほうがいいんじゃないの!?」とのお叱りを受けました。 自分としては、お客様にストレスを与えないように迅速に袋詰めを行ってスムーズな対応を心がけていたのですが、紙袋→レジ袋の工程がそのお客様にとっては「生理用品買ってます」的な印象を与えてしまったのかもしれません。 その件があってからは、紙袋に入れることをやめて一般商品とは分けてレジ袋に入れるだけにしていました。 あるとき、同じ職種の友人にこのお話をしたら「エチケット商品はやはり紙袋に入れるべきだと思う。そういうお客さんってかなりレアケースじゃない?紙袋に入れてくれないってクレームなら話は分かるけど、紙袋に入れてクレームってのは初めて聞くね」と言っていました。 しかしながら、今まで紙袋に入れなかった事でクレームは出ていないと認識していますが、お客様には内心不愉快な思いをさせてしまっているかも知れません。 皆さんはどのようにお考えなのか、不躾ではございますがご回答頂けると幸いです。

  • 女性の方ご意見下さい!

    僕は20歳の大学生です!好きな人がバイト先にいるのですが、勤務交代の時しか会えず、その時間帯は忙しいためなかなか話せません。どれくらいの仲かというと、少し時間が有るときは向こうからも話しかけてくれる時があります(僕が話しかけることもあります)。自分で行動を起こさなければ何も始まらないと思い、その子が働いてる時に店に行って、アドを聞こうかと思ってます。仕事中なのでモタモタは出来ないと思ってるので自分のアドを書いた紙を渡そうかなって思ってます。「前からアド聞きたかったんだけど仕事終わってヒマだったらメールちょうだい」みたいな感じで。でも、やっぱりもう少し仲良くなってからのほうがいいのかなって、思ってしまいます。そこで皆さんに聞きたいんですが、やっぱり勇気を出して早めに聞いたほうがいいですよね?ウジウジしてたらズットそのままですよね?でも、なかなか勇気が出ません。女性の方にとってそのようにアドレスを聞かれるのは迷惑ですか?アドバイスをお願いします!!ちなみにバイトはコンビニでしてます!なのでアド聞くのもレジの時ぐらいしかないんですけどね。

  • レジ袋の持ち手

    コンビニなどはレジ袋の持ち手をねじって客に渡すけど、あれをやられると細くなって手が痛くなりますよね。 客に取っては大迷惑なんだけど、 コンビニの接客マニュアルがそうなってるんですか? そうだったとしたら改善してもらいたい。

  • 個人情報に対する扱い方(違反なのでは?)

    今日コンビニでチケットを購入しました。 その際に、レジの人に「電話番号を教えてください」といわれました。 某コンビニではチケット類を購入するときに電話番号を聞かれる場合があります。 でも、聞き方がよくないと思います。 口頭で、しかも隣のレジには列ができていました。 個人情報保護法違反かどうか詳しいことはわかりませんが、この聞き方はまずいのではないでしょうか。 誰がきいているかわからないですし。 私が店員なら、紙に書かせて、レジへの入力が終わったら客にその紙を返却するだろうと思います。 これは違反ですか?個人情報の取り扱いという意味でです。 別に訴えるつもりはないですが、ただ疑問に思ったので教えてください。 クレームでも何でもありませんが、法律上どうなるか疑問に思ったので・・・。

  • コンビニは自分で袋に入れるの?

    レジ袋が有料化になったのであって、袋詰めをしないなんて聞いていないのですが、突っ立ったままの店員も結構いて、ネットの声も自分でやってるって人が多い様です。 あくまで持参の場合で、購入の場合は今の所なし。 私の場合、レジがタッチパネル式になった事で左側を注視しており、しかもその間に袋いるかだの箸だの何だの聞かれて頭がパンクしそう。突っ立ってないで詰めろよ!って言いたくなる時があります。 実際さっきもポッケにレジ袋入れてフラフラとコンビニまで行った時、袋を出してコレにお願いしますって言ったのですが、最後にじーっと見ているでついに「詰めてもらえます?」って言っちゃいました。 客商売に不向きな私でも「お詰めしますか?」くらい言うだろうし「いらっしゃいませ」も言いますね笑 客商売で黙るって勇気いる行動な気が。

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • 気になるコンビニの女の子

    同様の質問がいくつかあったので そちらも拝見したのですが、 これといったものがありませんでした。。。 みなさまのお力添えをお願いします(^^;)  通勤途中に利用しているコンビニの店員の子 (18歳~20歳前後)が気になり、 仲良くなろうと半年ほど前からレジで話し始めました。 最初は普通の挨拶やお疲れ様、程度でしたが、 今ではその子からレジで雑談をしたり、 店内で見つけてくれたら 商品出し中に話しかけてくれたりと 顔なじみのお客さんにはなっています。 仲良くなってきたかなと思い2ヶ月ほど前に、 「時間があれば1度食事にでもどう?」と誘ったのですが、 「暇がなくて・・・」と撃沈・・・ それでも気まずくはならず、 今まで通り話しかけたりかけてくれたりの状態です。 他のお客さんに対してもノリがよく愛想がいい人なので、 私にも気さくに話しかけてくれる感じです。 顔なじみのお客から一歩進むために 効果的な方法はないでしょうか? 連絡先を聞くor渡すにしても朝のコンビニでは なかなか難しいので、交換方法も含めその辺りも ご配慮頂けると大変助かります。

  • 皆さんなら,諦めますか??

    私は,スーパーでレジをしてるんですが常連のお客様に好きな方が居ます 今日,初めて『お姉さんちょっと両替してもらって良いですか??』と言われて少し喋りました めっちゃ,緊張しながらしゃべりました でも,相手は私の事なんてちっとも思ってないと思うんで中々メアドの書いた紙を渡せません やっぱり,諦めるべきでしょうか?? アドを渡すなんておかしいんでしょうか?

  • コンビニスタッフのCSとは何でしょうか?

     コンビニでのパート勤務を1年半ほどやっている者です。以前は某携帯ショップで正社員として仕事をしていました。  自分では接客業はそれなりに向いていると思っていたのですが、先日クレームを出してしまったことから、前職での経験との違いに悩み始めました。  私の勤めるコンビニチェーンでは、お箸やレジ袋はお客様に必要かどうかを確認してからつけるように指導されています。  先日、初老の男性のお客様に「お箸はおつけしますか?」と質問したところ、「なければどうやって食べるんだ?!常識で考えろ!」と叱られてしまいました。そこで「ご自宅でお召し上がりなら・・」「今はエコロジーですので、お客様皆様に伺っております」と答えたのですそれで更に気分を害されてしまったらしく、「気分が悪い!もう2度とこない!」と怒鳴って帰られました。  結局は、「どうやって食べるんだ!?」と言われた時点で、何も反抗(?)せずただ箸を入れていればよかったのだと今は思います。  前職は非常にクレームの多い仕事でストレスも相当ありましたが、例えば「電波が繋がらない」などのクレームには安易に応じてしまうのではなく、むしろお客様の立場に親身に立ってきちんと説明し「困っている問題を解決する」ために働くことがクレーム対応だと教わりました。中には最後まで分かっていただけないお客様もいらっしゃいましたが、ほとんどの方はこちらの誠意もご理解いただけて、むしろその後親しくなったお客様もたくさんいらっしゃいました。  それが接客業の喜びでもあったのですが、今の仕事では上に書いたように、ただひたすらお客様に逆らわないことがサービス業であるかのように思えます。オーナー夫妻にも相談したのですが、オーナー自身も「嫌なお客様は適当に合わせて悩まない」という方針です。  私も今までは苦手なお客様には正直目も合わせずにレジだけを済ませて離れることをしてきたのですが、最近尊敬していた先輩が店のやる気の無さに失望して退職していきました。それもあって、「やっぱりこれではいけない。もう一度、自分の接客を向上させよう」と心がけ始めた矢先だったので、自分は接客業にはむしろ向いていないのでは?と落ち込んでしまいました。  愚痴になってしまって申し訳ありません。やっぱりコンビニではあまり余計なことを考えず、レジだけ無難にこなす方が結果的には良いのでしょうか?

  • 【株・レジ袋有料化】レジ袋有料化でコンビニ、スーパ

    【株・レジ袋有料化】レジ袋有料化でコンビニ、スーパー、ドラッグストアはいきなり1商品何銭の利益の世界からもともとタダだったレジ袋から1客辺り厚手にまってコストアップしたと言っても1円単位の利益が永久的に入ってくるようになるので軒並み増益増収になると思います。スーパー、コンビニ、ドラッグストアの株は買いですか?