• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強方法とお薦めのテキスト)

英語学習の壁を乗り越えるための勉強方法とおすすめテキスト

noname#201242の回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

1つのテキストをやっていると、「この部分が足りないな、もっと説明が欲しいな」というのが出てくることはよくあることです。その場合、足りない部分を補えるような別の参考書なり問題集なりを買ってくることになります。語学をやっている人は皆そうだと思います。 基本的な文法の本を復習してみると良いと思います。 実物を見てみてご自分が理解しやすい本で良いです。 高校や大学の「受験生向け」の本でもいいし、「大人のやり直し英語」的な本のほうが楽しく続けやすいと感じるならばそちらでも良いし。 英検3級に合格できたなら、中学レベルはまあ一応大丈夫、という感じなのだと思います。大人になってから勉強するのは良いですね。私も大人になってから準2級や2級に受かりました。 >次に英検準2級と思っていましたが、むずかしく、何冊も中学の英語をやり直しましたが、 あ、いや、準2級は「高校中級程度」ですよ・・・中学英語は3級までです。 http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/ 英検準2級用の参考書を使いましたか?過去問題は? 英語の基礎力が足りないと英検対策だけでは受からないので、必ずしも「英検用の本だけやればいい」というものではないのですが、試験対策の部分としては、過去問題や英検用単熟語本はやったほうが良いです。 ちょっとご参考までにこちらのサイトを読んでみるのはいかがでしょう。 私もこの通りにきちんとやっているわけではないんですが、考え方はそうだなと思っています。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ ※このサイトはTOEICを推奨していますが、私個人的には英検も良いと思っています。どちらもそれぞれにメリット/デメリットがあります。 TOEICのリスニングは英検準2級より難しいんじゃないでしょうか? 「英語としては」聞き取りやすい音と内容なのですが、「英語学習者にとっては」スピードが速いし、内容もそれなりに難しいです。初心者向けとは思いません。 TOEICを受験する場合、テスト形式に慣れるためにはTOEIC用の教材を使ったり、模試形式の問題集を使うのが良いのですが、「リスニング力を付ける」とか「文法を理解する」とかいうことに関しては、必ずしも「TOEIC用」にこだわる必要はありません。 英語の基礎力をつけて、その上でテスト対策をすると効果的です。 ★これは英検でも同じです。 やれば誰でも900点取れます!とは申しませんが(それは結構難しいです)、正しい方法でやり続ければ、今の自分よりは必ず上達できます。470点はいけると思いますよ。 今やっていることが難し過ぎるのであれば、もう少し簡単なレベルまで戻ってやり直してみるのはどうでしょう。階段を二段抜かし、三段抜かししないで、一段ずつ。 (結局、抜かしてると後で戻らなきゃいけなかったりしますので・・・・私はそうでした) 諦めないで工夫したり、継続してみてください。

usaginochi
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 準2級は、三級に合格したので、過去問を買い直ぐに取組ました。 三級合格で、準2もすぐ理解出来ると簡単に考えていましたが、 何度勉強しても、理解できません。 三級に合格したので、中学の英語を理解は出来ていると思うのですが、高校の英語を勉強してから過去問がいいのでしょうか? 考えてみます。

関連するQ&A

  • 大学受験向き、英文法の勉強が出来るテキスト

    現役高校3年です。 予備校にも1学期後半から入っていて、英語も受講しています。 英語は一応得意なつもりでいたのですが、高校受験以来、定期テストのため意外ほとんど勉強していなかったがために、英文法を結構忘れていて、これから控えている受験において、不安要素になっていると思います。 この時期からですが、一つでも多く文法の復習をしようと思っています。 テキストがあまり分厚くなく、英語初級から中級者向けの適度なレベルで、分かりやすい解説、いい勉強の材料になるものを捜しています。 この時期に、こんな都合のいい条件に当てはまるものはなかなかないかと思いますが、おすすめのテキスト、参考書でも構いませんので、おすすめのものがありましたら是非テキスト名と出版社を教えていただけませんか。 また、皆さんが受験のとき役立ったものでもかまいません。 是非よろしくお願いいたします。

  • 英検準2級の文法の勉強法

    独学で英語を一から勉強し始め 数年。 英会話スクールへ行ったり、独学で中学英語からテキスト等使い勉強し 英検3級に合格できました。 今年は準2級と思い 英検問題集を勉強し始めましたが 長文がかなり難しく読むのに一苦労。 3級とは随分違うのだと思いました。あるとき準2級だと、高校中級のレベルと知り、英文の勉強をしなければといろいろ探し、「大矢英語読み方」がとてもわかりやすいとの事で、購入。 最初は本当に今までになく、わかりやすいと思いうれしくて、読み進めてきましたが、Whatを使った慣用句が難しく、落ち込みました。(まだまだ 前半なのに) 高校で英語の時間が極端に少なく、身についていません。 今の私のレベルをステップアップさせる、良いテキストやアドバイスを教えてください。 (大矢先生の本を買ったので、とりあえずは、読み終えようかと思っていますが。) また、ALCなどのリスニング中級コースや TOICE650コースなども考えていますが、高額なので、 出来れば、テキストや本を購入して、理解、上達したいと考えています。 長くなりましたが、 よろしくお願いします。

  • 英検準2級の勉強法

    私は中学二年生なのですが、今度英検準2級を受けたいと思っています。まだ習っていない文法がたくさんあり、どのような勉強をすればよいのか悩んでいます。 効率よく勉強して合格できる方法を教えてください!!

  • 英語の勉強方法がわかりません。

    私立高校2年の人間です。 私は中学時代から英語が苦手で、今まで全然勉強しないできて、夏休みから英語を中学生から勉強しています。 でも、今私がやってる↓の勉強の仕方じゃ、全く頭にはいってきません・・・     英文法書で解説を読む         ↓  英文法書の例文の和訳を書けるかやる。         ↓      書けなければ覚える。         ↓       次の文法説明 なので、皆さんの英語の勉強の仕方など教えてください。参考にしたいので。。 英語が苦手な人で、こんなやり方でやったらうまくいったよ!など体験談もありましたら教えてください。 ほんとやってもやっても、時間がむなしく過ぎてるだけで、出来るようになった気がしません・・。何でも良いんで出来るだけ多くの情報をお待ちしています。

  • 英検2級合格のための教材や勉強方法など教えてください

    英検2級合格のための教材や勉強方法などがあれば具体的に教えてくださればありがたいです。 僕は20歳なのですが、去年から英語を一から勉強し始めて前回の英検で3級をギリギリ合格した程度の実力です。 今は新中学問題集とターゲット1900を使って勉強しているのですが、何かオススメの教材はありますか?

  • 英検2級 勉強方法や対策

    現在高校3年生で6月15日に英検2級を受けようと思っているが、どんな勉強をしていいかわかりません。 大学受験の英語の文法と単語を一通りやりました。 大学受験も兼ねた英検2級の勉強をするにはなにをすれば良いでしょうか? 英検2級に合格した方などアドバイスお願いします。

  • 英検準2級に受かるための勉強方法

    こんばんは! 私は4月で中学3年生になります。 去年の第1回の英検でやっと3級に合格しました。 将来のためにも、中学生の内に英検準2級に合格したいです。 予定では来年度第1回の英検を受ける予定です。 勉強する期間はまだあるので、徹底的に勉強をしたいのですがどのような勉強方法がおすすめですか? 経験者の方アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 効率の良い勉強方法・・・

    英検3級を持っています。アメリカの飲食店で働きたいのですが、英語があまり得意ではありません。英語が話せるようになる勉強方法や、とてもよい教材などあれば教えてください。

  • 大学受験の英語の勉強方法について教えてください。

    大学受験の英語の勉強方法について教えてください。 英語の勉強なんですが 自分は大学受験で英語と数学を使うのですが 英語の勉強のしかたがいまいちわかりません。 中学時代まともに勉強してなかったのでとりあえず 単語 熟語はコツコツ覚えていましたが ですが、文法とかよくわかりません。 大学受験のための20日間完成中学基礎英語を2周して 英文法ハイパートレーニングを買ってやってるのですが ただ読んでるだけみたいなかんじです。 文法、ほか 英語ってどう勉強するのでしょうか?? アドバイスをお願いします。 ちなみに大学は理系偏差値50程度を目指しています

  • 英語の問題集について質問です

    独学で勉強している社会人です。 英検三級合格まではできましたが、それ以降伸び悩んでいます。 現在、高校やさしい英文法 大岩秀樹先生の問題集を使っています。 とても分かりやすく、以前よりはるかに理解できている感じがします。 この問題集の後、どのような問題集へ進んでいったら、英語力がつくでしょうか? アドバイスをお願い致します。 TOICE受験が目標です。