• ベストアンサー

鑑定団で高い値がついたら

このあいだ鑑定団で、親に貰ったお椀が1500万円の値をつけました。 親からもらったものですよね。 現金なら贈与税がかかりそうです。 この番組を見た税務署員は、贈与税を請求するのでしょうか。 それとも現金(に準ずるもの)ではないからスルーでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

什器と位牌は相続課税から除外するそうです。 最低限の生活物資として茶碗や箸を免税にし、それに宗教的なモノとして位牌は課税対象としないというしきたりになっているようですね。 この点をついて、純金の外側にペイントした箸や、中国の高価な茶碗などをなにげなく食器棚にいれておく金持ちが多いと聞きました。 実際は都市伝説にすぎず、純金の箸でお見つかったら課税されるんだと思いますけどね。

kaitenzusi
質問者

お礼

なるほど。現金にしたら課税なのですね。 とてもよくわかりました。 たしかにお金にしなければガラクタと同じですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ただ所有してるだけなら税務署は動かないし動く必要もない ただ番組で鑑定士がこれぐらいの価値と言っただけの話だし 信憑性も乏しい ただ現金に替えれば税の請求は来るでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

古民具は現金化したら雑所得扱いです。 物のままならゴミです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身内でも贈与税になるのか?

    他人に多額の現金を譲渡すると贈与税の課税対象になり、税務署に申告しなければならないという。 親・兄弟等身内の間でも贈与税の課税対象になるのだろうか?

  • 贈与税を被贈与側からもらうとどうなる

    20年以上前に、片親が死去し、残った家族で私に相続することで決定したのですが、最近になって、その贈与についての異議が発生しています。 家族のうち、親の方から相続税を自分が払ってでも土地を手に入れたいとのこと。 私の土地を親に贈与する時、大きな贈与税がかかってきますが、その贈与税を土地を被贈与側から現金(600万円程度)でもらって税務署に支払って土地を贈与した場合、もらった贈与税分の現金収入は調査され、もらった現金に対して税金を課税されるのでしょうか? 

  • 贈与税について

    贈与税は110万を超えると課税されますが、例えば200万現金を親から子へ贈与した場合、口座を通さず、手渡しでおこなった場合、税務署にはわからないと思います。親は200万を競馬かなにかで失ったということにすればいいと思うのです。 このように贈与税を逃れているケースも多くあるということでいいですか?

  • 贈与税について教えて下さい。

    親が子供の頃から積み立てておいてくれたお金を 結婚を機に大事に使うようにと500万円もらったとします。 そういった場合、贈与税ってかかるものなのですか? 税務署の人はあげる人は別に申告義務はないと言っていて もらった人は申告しなければいけないと言っていました。 どうして親からもらうお金に税金を納めなくちゃいけないのか納得がいきません。 車を買ってもらったらどうなるのですか? 家を買ってもらったらどうなるのですか? 現金をもらったらどうなるのですか? 土地をもらったらどうなるのですか? 家族の仲なのに税務署に申告をしなくてはいけないのでしょうか? 税務署の人が贈与税について語っているのを聞きかじっただけで よく理解ができず…質問もできなかったので教えて下さい。

  • 不動産鑑定と路線価について

    他県にあります、亡父が残した土地つき一戸建てがございます。土地については、妹と母、私が1/3ずつ所有しておりますが、妹が『母が元気なうちに、贈与してもいいよ』と言ってきてくれました。  その土地の固定資産税評価額は480万でしたので、公示地価は600万、したがって200万円の贈与だ、と思ってましたら・・・会計士から、『その土地は路線価格が出ているので、価格は全く違う。路線価から計算しなければダメだ』と言われました。  その点もともかく、路線価から計算しますと値段が全く違ってきて、3倍もいたします。 どちらが正解なのか全くわかりません。また、『贈与する際には、不動産鑑定評価書が必要』と言われました。調べてみますと、不動産鑑定には15万~18万程度かかるようです。 ばらばらになってしまいましたが・・・ 1.会計士さんの言っているように路線価からはじきだす方法が正解なのか? 2.不動産鑑定評価書が贈与の際は必ず必要なのか?だとしたらこの鑑定評価はゼッタイ行わなければならないのか? 3.他県の土地だからその県の鑑定士に依頼するべきなのか? すみません、ご教唆いただければ幸甚です。

  • 贈与税について

    住宅を購入するのに夫の親と、私の親に各300万円もらいます。110万円をこえるので贈与税の対象となると思いますが、これは自己申告なのでしょうか?住宅をたてるにあたり、税務署に調べられて請求がくるのでしょうか? 家は夫の名義になります。

  • 鑑定してみたら

    たとえば・・・ 10年前に友達から50万円で買った壺を、 質屋に売ってみたところ1000万円で売れました。 このとき、取得税や所得税、贈与税はどのようにからんで くるのでしょうか? それとも完全に無税なのでしょうか?

  • 親のたんす預金で贈与を受けた場合

    親のたんす預金を贈与として貰ったんですが、とくに問題ないですか 昨年住宅ローンの残高2700万円のうち、2500万円を親からの贈与で、200万円を私の貯金から賄い、 一括返済してしまいました 今年贈与税の申告をしようと思います。 親は70歳で、相続時精算課税制度の適用条件にはまってる為、非課税限度2500万の範囲内でとくに問題はないのですが・・ 親はそのお金を現金で持っていたので、そのまま現金で贈与を受け、銀行に持ち込みました ということは、親の口座からの出金が確認できないので、本当に親から貰ったという証拠はないことになります もし親以外の人から貰ってたとしてもわかりませんよね 私はまさしく親から現金で貰ったのですが、その証拠は必要ないのでしょうか もちろん「財産を贈与した旨の確認書」を親に署名、捺印して提出します 税務署はそこまでは関与しないんでしょうか?

  • 親からの現金の贈与

    親から現金で1100万円の贈与を受けたいと思います。贈与税を回避する方法を教えてください。 (1)毎年110万円ずつ10年にわたり贈与を受ける (2)相続時精算課税制度を利用する これ以外に、贈与税がかからない方法はありますでしょうか。 金銭消費貸借契約の形をとりつつ、極力返済をしなくてすむにはどの程度の内容が必要でしょうか。 最後に、贈与税の対象となる贈与を実際に行ってこれを申告しない場合、税務署はどのような手段(法的根拠)によってこれを発見、摘発することができるのでしょうか。

  • 税務署はどうやって我々を監視しているのでしょうか?

    素朴な疑問なのですが、税務署はどうやって我々の事を監視しているのでしょうか?例えば、お金持ちの家庭があったとして、父親が息子に1千万円のおこずかいをあげたとします。その際、父親は、自分の銀行口座から息子の銀行口座に1千万円振込んだとします。こういうケースの場合、父親から息子へ1千万円が贈与されたことになり、贈与税を納めなければならないと思うのですが、父親も息子も黙っていれば贈与税は収められないことになってしまいます。そこで税務署がこういうケースをチェックして贈与税を請求してくるのではないかと思うのですが、一体どうやって税務署はこういうケースを監視しているのでしょうか?また、もし父親も息子も黙っていて贈与税を支払わず、(へんな言い方ですが)税務署からバレた場合、どうなるのでしょうか?詳しい方、是非教えてください。

不可解すぎる!新今池ビル
このQ&Aのポイント
  • 新今池ビルは、1962年に建設された鉄筋構造の雑居ビルで、近畿日本ツーリストやいけばな教室、レンタルビデオ店が入居していた。
  • ビル内には近畿日本ツーリストのスペースが広すぎる一方、いけばな教室は狭過ぎる状態だった。
  • また、地下2階にはレンタルビデオ店の「ニューコニー」があり、お部屋の案内もされていたが、当時の状況は不明。
回答を見る