• ベストアンサー

1つの皿で、2種類のキッシュを作りたい

nolly_nyの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.4

またまたこんにちは。#1&#2です。 #3さんのアイディア、おもしろいしそのまま食べられるのでいいなぁと思いました。 が、実際にはなかなか難しいと思います。 というのは、ご存知と思いますがパイ生地は、焼くととても膨らみます。 空焼きするときは、膨らみを抑えるために、生地の上に必ず重石をして焼きます。 私のやり方だと、20分重石をした状態で焼き、外して表面に卵黄をハケで塗り、さらに5分焼きます。この最後の5分でさえ、膨れることがあります。 この合間に仕切りを作るのは、至難の業だと思うなぁ。 膨らんでしまうと、フィリングを入れるスペースが少なくなってしまうので、ところどころつぶして(崩して)からフィリングを入れます。 型に生地を敷きこんだあと、はみ出た生地を切る前には、生地を落ち着かせる目的で十分冷やす必要があるのですが、この冷やしがたりないと、焼いている間に生地が縮み、フィリングを入れられないぐらい平らになってしまったりするんですよね・・・。 こうなると失敗です。何度も作ってる私でも、いまだにときどきやる失敗です。 ただでさえこんなリスクがあるのに、さらに仕切りを作るのは、難易度高いです。 あと他の方法としては、使うパイ生地を、フィーユタージュ(何度も折り重ねて層を作る生地。幾層にも重なってさくっとするタイプ)ではなく、クッキーのような仕上がりになるパートシュクレ(混ぜるだけで折らない)にするとか。 後者なら、空焼きのときにさほど膨らまないので、仕切りを作るのもあまり難しくないと思います。

nayami_mu
質問者

お礼

重石も用意する必要性を知りました。(汗) もし膨らんでしまった場合には潰すということも、参考になりました。そのままフィリングを入れてしまうところでした。 キッシュは簡単そうだと思ったのですが、なかなか大変だということを感じてきてしまいました。

関連するQ&A

  • キッシュ!!!

    パイ生地が余ってしまい、みなさんの回答を見てキッシュを作ろうと思ったのですが、うちにはパイ皿しかありません。キッシュはパイ皿でもできますか??また、おすすめの具の組み合わせがあればおしえて下さい。。

  • キッシュ失敗しました・・・原因は?

    某サイトのレシピを参考にして冷凍パイシートを使ったほうれん草のキッシュを作ったのですが、固まらなかったというか具の水分がかなり残っていて、底のパイ生地がスープに浸したパンのようになってしまいました。 お料理上手の皆様、失敗の原因を教えて下さい。 ●冷凍パイシートを常温で解凍 ●玉葱1/4コ分をバターで炒める ●ほうれん草1束分とベーコンを入れて更に炒める ●塩胡椒で軽く味付け後、バットへ移して放置 ●パイシートが柔らかくなってきたので冷蔵庫へ移動 ●卵2個を溶いて、牛乳180ccと生クリーム大さじ2を混ぜる ●キッシュ用の皿がなかったので、大き目のグラタン皿にパイシートを貼る ●底にフォークで小さい穴をたくさん開ける ●卵と牛乳を混ぜたところへ炒めた具を入れる ●パイシートの上に具を乗せる ●モッツァレラチーズを適当にちぎって乗せる ●先に温めておいた180℃のオーブンで20分焼く ●時間になって開けてみたところ、まだ表面が柔らかいようなので更に5分焼く ●そのままオーブン内で放置 ●10分ほどして切り分けようとしたところ中がグズグズ 無理やり6等分に切り分け、アルミホイルで包み冷蔵庫で保存。 翌日、ホイルの表面を開いてオーブンで10分ほど焼きましたが、しっとり感は変わらず、同様にグリルで5分試しましたが変わらずです。 宜しくお願いします。

  • ケーキの型に敷く紙は&パイ皿について

    似たような質問があるかもしれませんが、あちこちで検索をかけるもイマイチはっきりしなかったので質問させてください。 ケーキを焼こうと思っています。ガトーショコラです。 レンジのオーブン機能で焼き、プラスチックだか何だかわかりませんが、レンジ対応のケーキ型は既にあります。 そこで質問なのですが、ケーキを流し込む時に型に敷く紙って、コピー用紙でもよいと書いてあるのもありますが、アルミホイルでもいいんでしょうか? 「アルミホイル」で検索してもあまりヒットしないのですが、アルミホイルだと何か不都合があるのでしょうか。 今までクッキーやシュークリームなどは全てアルミホイルですませてきたので、クッキングシートを買ったりケーキの紙を買ったり、もしくはコピー用紙でわざわざ紙を作ったりするのも何だか面倒なので、アルミホイルで良いのなら、型にアルミを敷き、それに生地を流し込んでケーキを焼こうと思っているのですが。 もう1つ、すみませんがお願いします。 まだ未定ですがパイ生地作りにも挑戦したいと思っているのですが、パイ皿ってわざわざ買わなくちゃいけないんですか? グラタンを焼く時に使うお皿があるのですが、ああいうお皿ではいけないのですか? また、重石だか豆だかが必要なようですが、小豆でもいいとかお米でもいいとか、よくわかりません。お米だと一緒に焼いたのをどうやって再利用すればいいのでしょう、そしてどのくらいの量が必要なのでしょうか? また、焼いている途中で重石を取り除くとか書いてあるのがあるんですけど、オーブンを途中で切って取り出すということなんですか? どこか、パイ生地作りに詳しいサイトなどありましたらご紹介お願い致します。

  • 手作りキッシュにいて

    冷凍パイシートを使い、キッシュを作ります。(具はほうれん草、じゃがいも、スモークサーモンの予定) 作った翌日の夜か、翌々日の朝に食べたいと思うのですが、日持ちするでしょうか??生クリームを使用するので心配です。 また、食べる時電子レンジ(オーブン機能なし)しか使えないのですが、冷蔵庫で保存したらパイ生地がしなしなになってしまうでしょうか?? 常温保存で食べるのはやはり危険ですか?

  • キッシュのフィリング

    今晩、ベーコンとチーズと生クリームのフィリングで、キッシュを家族のために焼こうと思っているのですが、パイ皮は二時ごろ出来て、パイ皿にのばして、冷蔵庫においてあります。家族が帰宅する頃に、湯通ししたベーコンと生クリーム、シュレッダーチーズと塩コショウで味付けしたフィリングを載せて、オーブンで焼こうと思っています。 今回はじめて本を見ながら焼くので、フィリングは本の通りなのですが、他にも生クリームをソースにしたバリエーションが、いろいろあると思うのです。 皆様のお勧めのフィリング、ぜひ教えてくださいませ。

  • キッシュの重石・・・

    おはようございます。 明日空焼きした生地で18cmのキッシュを焼きたいのですが、重石がありません・・・。 今までパイを焼くときは小豆で代用していたのですが、おはじきにされてしまったので他のものでまた代用しようと思っています。 ネットで米も重石代わりになると見たのですが、大体何グラムくらい入れたらいいのでしょうか? 他に重石になりそうなもの(オーブンに入れられそうなもの)は15cmの100均のケーキ型、プリン型4個です。 田舎のためか本物の重石が売っていませんので、代用品のアドバイスお願いします。

  • タルト生地の二度焼きについて

    津田陽子さんのレシピでタルトをつくっています。 レシピによると、タルト生地はまず、180度で25分から焼き後、 重石をはずしてもう一度重石を当てていた部分が 色づくで焼く、これが基本のタルト生地になっています。 ここにフィリングをいれて、再度焼き上げるというのですが、 (結局タルト生地は3度オーブンに入ることになりますよね)。 これだと、ふちが焼けすぎてしまう気がします。(タルト型でつくっています) うちのオーブンの火力がつよいのでしょうか? ふちだけアルミホイルをかけたほうがよろしいのしょうか? 津田さんのレシピでタルトを焼かれていらっしゃるかたが いらっしゃいましたら、どうしたらおいしくできるか アドバイスいただきたくお願いいたします。

  • これらの違い

    こんばんわ。 今海外生活しているんですが、 この地で手に入れたレシピの雑誌や本のなかで、 似たような種類の食べ物が、別の名前で記されているんです。 どなたかこの違いを明確に教えてくれませんか? 私が知りたいのは、 ・Pie(パイ) ・Tart(タルト) ・Flan(フラン) ・Quiche(キッシュ) この4つの違いです。 見た目どれも凄く似てるんです。 小麦粉で作ったケースの中に材料が入っていて焼いてある。 パイは何層にもなっている日本のアップルパイのような物もありますが、このケースに入った写真も沢山あるんです。 辞書でも勿論調べました。 でも、どれも明確ではない・・。 タルトなんて、「果物入りのパイ」って書いてあるのに、 野菜が入っている、デザートではなくおかずのものが沢山載っているんです。 気になって仕方がありません。 どなたか教えてくれませんか?

  • ピーカン・パイのタルト台が溶ける---どうやったら溶けないですか。

    ピーカン・パイを作る時に、どうしてもタルト台が溶けてしまうのですが、どうやったら溶けないようにできるのでしょう。 ピーカン・パイを作る時に、タルト台の市販のものを買って使っています。そして、そこにピーカンを入れて、ガムシロップ(コーンシロップ)を入れて180度位のオーブンに30分位入れて作ります。 ところが、コーンシロップがタルト台に滲みて溶かすのかタルト台が溶けてしまいます。タルト台を冷凍庫に入れておけば良いとか書いてあったものがあったので、そうしたり、今回、バターをタルト台に一面に塗って滲みこまないようにしたりしましたが、駄目で溶けてしまいました。 どなたか、良い方法をご存知の方おられませんか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • オーブントースターで焼きおにぎりを作りたいけど・・・

    料理初心者なため、よろしくお願いします。 オーブントースターで焼きおにぎりを作りたいのですが、網の上において焼くと下に醤油やらなにやら 垂れてしまって汚れてしまいそうなのですが・・・。 みなさんはどうしてますか?付属の皿の上でも おにぎりって焼けるんでしょうか?ベタっとくっついて しまいそうなのですが・・・。 アルミホイルなどひいてやる方法などあるのでしょうか? どうかよい知恵をお願いいたします。