• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古住宅(築12年)購入について質問があります。)

中古住宅(築12年)購入についての悩み

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

売主が大切にしてきた家にケチを付けるべきではありません。 貴方の査定根拠は売主には関係ありません。 貴方の希望額を伝えて交渉すべきと思います。 家を褒めて、売主の気を良くした方が良い気がします。

wheldon978
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今銀行に掛け合っています。 気に入って希望額があるなら伝えるべきですね。 家はいいものなので褒めるのはいくらでもできますから ちょっとよいしょしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築予定なのですが…

    新築予定なのですが… 勉強不足の上に 無知な質問で 恥ずかしいのですが… 2世帯住宅ですが完全2世帯にはしません。 1階が祖父母 2階が夫婦+子供3人です。 1階に… LDK…16~20帖程度 洋室…10帖程度 和室…6帖程度 (この和洋室は二間続きにしたいです。) 風呂、トイレを考えています。 2階に… 洋室…10帖程度 寝室…10帖程度 子供部屋…12帖程度 子供部屋…6帖程度 トイレ 1、2階とも 各部屋に1帖分の 収納スペースが とれればベストかと 思っています。 と、かなりざっくりと 考えてみたのですが… 土地が38坪程です 条件として80%まで オッケーとの事です。 私の考えでしたら 建坪でどれくらいになるでしょうか?? 後、2階建てにしたいと 思っています。

  • 3人家族の家の広さの平均は?

    45坪のひな壇(建ぺい率50%)の土地を購入し、 3人家族で建坪29.5坪程で只今家の間取り打ち合わせ中であります。 1階は玄関から廊下なしの キッチン+ダイニング+リビング一間(17帖~)でリビング階段、 一坪タイプのバス、洗面・脱衣・洗濯フロア、トイレ、 ウォークインクローゼット3帖で、 2階はドアなしのファミリールーム(2階リビング的多目的フロア) 8帖~、夫婦寝室6帖~、子供部屋6帖、 2帖ほどのドアなし空きスペースがパソコンルームとなっています。 他トイレあり、各部屋収納ありです。 先程書きましたように、ひな壇で駐車スペース2~3台分です。 不動産の方に3人家族なら3LDKで30坪が平均なので・・・ ということでこのような間取りとなりました。 ちなみに庭スペースが3メートル程あるので,アウトドアリビングに する予定です。裏にも物置を作れるスペースあります。 実際、私のような3人家族の方はどのくらいの広さの土地、建物 なのでしょうか・・・

  • 築17年ミサワホーム中古住宅について

    築17年ミサワホームの中古住宅購入を検討してます。5LDK、1,880万土地の坪82坪90,000万建坪39坪290,000万、リフォーム済みミサワホームにて(屋根、外壁全面塗装、洗面化粧台、コンロ、給湯器交換、畳表替え、ハウスクリーニング) 築年数からすると高いように思えるのですが、リフォーム考えると妥当な金額でしょうか?ミサワホームのパネル工法は年数経ってくと接着剤が弱くなると聞きましたがどうなのでしょうか?

  • 築22年中古住宅 購入すべき?(長文)

    (状況) 主人33歳。妻33歳。子供3歳。主人の手取り、残業代(流動的)含めて28万~30万 年収550万~600万  主人の実家の近くで2年近く物件を探してきた。 子供が小学校へあがる2年後までには引っ越したい。 (今回の物件) 築22年(昭和58年8月築)中古住宅(元は会社の社宅) 東南角地 39坪 2400万円 台地上平坦地。日当たり風通しがよい。 リフォーム済み渡し(内装一式 キッチン 屋根塗装 外壁吹付 防蟻工事) 立地や土地についてはほぼ理想どおりですが、次の3点について非常に悩んでいます。 (1)建物の耐久性 今後20~30年は建て替えができないので、基礎や構造がそれまで持つものなのか。補強やメンテナンスに多額のお金が必要になるのか。 (2)間取り、増築について 2階3部屋の3LDKですが、できれば1階に6帖一間を増築し、また浴室をユニットバスに取り替えたい。リフォーム業者の見積もりでは、6帖増築とユニットで270万円といわれました。今回の業者に一括でやってもらったほうがよいのか、後で増築したほうがよいのか、そもそも築22年の物件に270万の増築はやめたほうがいいのか。 (3)住宅ローンについて 自己資金400万円での借り入れ額 (1)そのまま 物件2400万+諸経費200万-400万=2600万円 (2)増築 (1)+270万円-400万=2870万円 今の家賃が実質6万円ですので、月々の返済額は8万円前後がギリギリです。(1)の場合5年固定2.3% (2)の場合3年固定1.54%あたりがぎりぎりかと思います。本当は35年固定がいいのですが、今3%台の金利を選ぶと月々返済額が厳しいです。 このような状況ですが、他に有効な住宅ローンの組み方があるでしょうか?我が家でこの借り入れ額は適正でしょうか。何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅を検討中なのですが…

    現在二世帯住宅を検討中です。 夫の実家を解体し、そこに新しく建築するという話なのですが、  玄関、キッチン、風呂場は共用  1階に姑と舅の部屋をそれぞれ別に  2階に子ども部屋を2部屋、夫婦の寝室  各階にリビング(2階は少スペースで)  収納部屋か大き目のクローゼット  駐車3台以上 というのが希望です…が、56坪の土地にこの家を建てるのは可能なのでしょうか。別な場所に広い土地を購入して建てることを考えたほうがいいのではないかと悩んでます。  

  • 築28年・中古住宅

    32歳夫婦・8歳と7歳の子供がおります。ご相談に乗って頂けると幸いです。 近所に気になる中古物件が出ました。築28年・駅徒歩10分未満・建坪23坪・木造住宅・2000万円です。子供の小学校の学区内ですし、ほとんど土地価格。水周り・畳は交換済み・クロスは張り替えてあるそうで、買い手が付かず昨年から300万以上値下がりしています。ワケアリですかね… 我が家、猫がいるのでどうせボロボロにされるだろうと買うなら土地代程度の中古と考えていましたが、築28年というのがネックです。あとどの程度で修繕の必要があるのか、あと何年住めるのか、建築士さんに住宅調査などしてもらえばある程度は分かるものなのでしょうか? 預金がまだ500万もないので諸費用くらいしか出せそうにありません。突然大規模リフォームが必要になったらまたローンになってしまいます。主人は個人事業主なので、住宅ローンさえも通るかどうか…現在は月10万の賃貸マンションに住んでいて年80万ほどは預金していますが、戸建に住めば何かとお金も掛かるでしょうし、まだまだ無理かなと思う反面、駅近・学区内の「土地」というので惹かれています。 人によりニーズはさまざまかと思いますが、この物件…お買い得でしょうか?

  • 築40年倉庫付鉄骨中古住宅、購入を迷ってます。

    築40年の倉庫付き鉄骨中古住宅、購入を迷ってます。 当方、素人です。 以下に詳細を明記します。 もしあなたなら購入しますか? それとも見送りますか? もし購入することになれば、どんな点を注意したらよいですか? よろしくお願いします。 ・場所は希望通り(しかし近隣では浸水した経験のある家が多い) ・築40年の鉄骨造2階建て ・一階は倉庫(会社に貸すので、家賃収入が見込める) ・一階、二階の電気メータは別になっている。 ・二階は住居スペース(部屋は合計73.25畳分、押入れ3つと廊下) ・平成元年に住居スペースの一部を増築、リフォーム済みだが、購入したらたぶんほとんどリフォームします。 (寒いのは苦手なので、高気密住宅にしたいけど・・結露が・・対策はしますが) ・広さ、価格は希望通り、むしろ安いぐらい(坪単価で考えると 周辺より10万/坪ぐらいは安いです。 ・日当たり良好、地目は宅地、第一種住居地域である。 ・築40年。現在の建築基準法ではNGとなる建ぺい率 (土地・67坪、建物面積は94坪だが 一階の倉庫部分は土地に対しめいいっぱい建ってる感じ) ・図面なし ・現状渡し ・素人が見た感じですと、一階部分の鉄骨が確認でき、防錆はやっているようでした。 住居スペースも築40年とは思えないぐらい手入れが行き届いているようでした。 ・以前は印刷会社のようで、売却した理由は教えてもらえなかった。 ・売主である不動産屋から 直接購入の予定。 ・この物件は 「賃貸」としても募集しているようです。 とこんな感じです。 購入の前には 性能検査等してもらう予定です。

  • 積水ハウスの中古住宅販売価格について

    積水ハウスの中古住宅販売価格について 築8年、計量鉄骨2階建て、建坪46坪、3LDK、土地78坪(推定1200万円)、販売価格3,300万円の物件について内覧を予定しています。 中古住宅にしては高いように感じるのですがいかがなものでしょうか?

  • 中古住宅物件買うべきでしょうか?

    中古住宅買うかどうすべきか、最終的なところまできて迷ってます。来月頭に仮契約するつもりですが、不動産を買うというのはとても悩むもので、土壇場でまだ悩んでます。 物件は公道に面していなくて私道を近所の方6軒同士で土地を出し合って作ってその道幅が2.8メートルあります。 ご近所は政治家さんの別荘などやお金持ちの方などで以後、その道を使わせてもらえないということはまずないです。買おうとしている土地も私道のために何坪か提供しているとのことです。 土地坪数が71坪です。家の建坪は42坪で3階建ての鉄骨住宅です。築40年です。家は基礎はしっかりしていて、ただところどころ雨漏りしてます。陸屋根の家ですので。トイレ、バスはリフォーム済みです。綺麗につかわれているので天井と壁、廊下の床張替えくらいで住めそうです。で、価格交渉をして雨漏りが気になったのでその修理費用を引いてもらうということで現状渡しという条件で260万値引きしてもらいました。持ち主の方が高齢でマンションに移られたので子どもさんもみんな家を買われて、その家が必要ないので早く手離したいということでした。庭もありとても好条件です。 その土地の相場が坪18万ですが、坪11万で購入できるということになりました。 が、家も古いですし、将来建て替えとなると4メートルもない私道では解体費用もかかると思い、少し悩んでいます。 皆さんなら買いますか? ぜひご意見を聞かせてください。

  • 築15年くらいの中古住宅を購入された方へ

    こんにちは。 ただいま賃貸アパート(家賃64,000円・3DK)に夫婦で住んでおり、中古住宅の購入を検討しております。 いろいろ物件をインターネットで見ているのですが、気になっているのが以下の物件です。 ○築15年木造 ○850万円(2週間前は950万だったのが100万円下がっていました) ○土地 約59坪 建物面積 約31坪の4LDK (LDK・和室6・洋室7・洋室6・和室8) ○駐車場2台(と書いていますが、3台は置けそうです)、カーポート付 ○小学校、中学校共に2km以内にあるので、将来子供を授かっても登下校は安心かなと思っています。 ○駅から徒歩約2km この辺りの地価を調べてみたところ、約35,000円(m2)と書いてあったので、土地代で約680万円ほどのようです。 2週間前に初めて出た物件のはずなのですが、2週間で100万円の値下げということは売主さんが売り急いでいるということなのでしょうか。できればリフォーム込みで1000万くらいで抑えれたらというのが希望なので、土地代から見てももう少し交渉の余地はあるのかなと思っています。 住宅街なので隣の家と隣接していますが、それ以外は概ね気に入っております。頭金は500~600万円ほど用意できます。 中古の築15年ということで、シロアリや、配管状態などが気になります。 キッチンは写真で見る限り少々古い感じがしますが、綺麗なものにこだわる方でもないので、使えたらいいかなと思っています。 できれば、建築士の方にでもチェックをしてもらおうと思うのですが、物件の良し悪しだけでなく、ここにはリフォームが必要だとか、この工事は必要といったことも的確にアドバイス頂けるものでしょうか。(特にシロアリが気になるのですが、シロウト目にも教えて頂ければわかりますか?) 主人の会社も不景気で残業代もあまりつかなくなっていますので、できれば無理な物件に手を出して35年ローンを組んだり、あまりローン額を増やしたくないと思っています。 同じように築15年くらいの物件を購入された方、この点はよく見ておいたほうがいい、後から修繕費がかかった、○○○円で購入したけれど、リフォームを含めてトータルいくらかかった等、何でも結構ですのでお話を聞かせてもらえたら幸いです。 中古とはいえ、わたしたちにとっては大きな買い物ですので、不安でいっぱいです。よろしくお願いいたします。