• ベストアンサー

セキセイインコが噛みます

手のりでかわいいのですが、指先を噛まれると痛いですね。 指にとうがらしの煮出し汁をつけてみようかと思ったのですが、 娘に反対されました(^^;) 噛んだときに大声で叱るというのも考えたのですが、 手のりでなくなったらそれもさびしいですし。 いい方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

最初に確認させて頂きたいのですが、質問者さまのセキセイさんの年齢・性別・1羽飼い/多頭飼いの別 は、如何でしょうか? 以下は、年齢・性別は判断しかねますが、1羽飼いだと仮定して書かせて頂きます。m(_ _)m ● まず、鳥が噛むことには、必ず理由・原因があります。それは、鳥側に正当な言い分のあるもの (嫌なことや危険を回避しようとする場合 など)、鳥のワガママ (躾がされていなく、本鳥の要求を一方的に通そうとする場合 など) など、様々です。また、本鳥に全く悪気が無く 噛む力加減 (どの程度の強さだと相手が痛がるのか) が分かっていないだけの場合や 成鳥で発情によって攻撃性が亢進している場合 などもあります。 鳥の噛み癖対策には、上記のような理由・原因を まず最初に突き止めるところから始めるのが、結局は近道だと思います。噛む理由・原因が判明して、それを解決すれば、自ずと噛むこと自体が止むことも多いのです (鳥のワガママから来る噛み癖の場合 などでは、噛み癖矯正の躾が必要だと思います。後述致します)。 従って、どのような状況で・セキセイさんがどう噛むのか (怒っている・楽しそう など) といった詳細を逐一振り返って、洗い出すところから始めることをオススメ致します。m(_ _)m 思い当たるフシは、おありでしょうか? ● 例えば、鳥に正当な言い分があって、それを訴えようとして噛んでいるにも関わらず、その理由・原因を解消しようともせずに 対症療法的に噛むことだけを押さえ込もうとするのは、その鳥への理不尽なイジメにも等しいことで、鳥に気の毒なだけです。^^; 例えば、セキセイさんの放鳥中に、テレビに見入ったり・携帯電話をいじったりして、セキセイさんへの関心が疎かになってはいませんか? このような場合、「よそ事をせずに、自分に集中して遊んでほしい♪」 という セキセイさんにとっての正当な言い分があります。原因は、放鳥中によそ事をする飼い主側にあるので、放鳥中はよそ事を止めて セキセイさんに集中すべき (「ながら放鳥」は避けるべき) です 。この場合では、セキセイさんに集中すれば、セキセイさんには 噛む必要性自体が存在しなくなるのです。^^ ● 鳥に全く悪気が無く、噛む力加減 (どの程度の強さだと相手が痛がるのか) が分かっていない場合 (本鳥はあくまでも遊んでいるつもり とか) というのもあります。^^; このような力加減は、鳥がヒナの頃からの親兄弟姉妹との関係から学んでいくものだろうと思うのですが、例えば ヒナが1羽飼いで手乗りとして飼われた場合 などでは、そのような経験を得られないままに成鳥になってしまうこともあるように推測致します。 上記のような場合とか、鳥のワガママ (これまで適正な躾をされずに、どんな要求でも通るような飼育環境だったのか と推測致します) による噛み癖の場合には、例え これからであっても、噛み癖矯正の躾 (甘噛みはOKでも、本気噛みはNG) をする必要があると思います。 ◯ 噛み癖の躾としては、飼育本からの受け売り など色々ですが、例えば、 ■ 噛まれそうになったら、噛まれる前に (遊びに誘う などで) 気を反らす。 ■ 噛まれても、全く痛がらず、ただ淡々と無視する (※後述致します)。 ■ (普段から短い叱り言葉※ を決めておいて) 噛まれたら それで一言叱り、その後、以下の対応をする (対応の併用もアリ)。 ↓ * 手・指に乗っている場合、強く揺すぶって、噛むのを止めさせる。 * 短く強く 「フッ!」 と息を吹き出すようにして音を出す (オカメインコでは、怒り・威嚇の表現で この 「フッ!」 をしますので、そのイメージだと思われます。但し、セキセイインコにも有効かは 何とも…)。 * 噛んでいる指を引くのでは無く、わざと鳥の側に押し出す (と、鳥の身体が反り返ってしまい、「おえっ」 となって、噛むのを止めざるを得なくなる) * 無言で鳥の眼を睨み付ける (演技力を発揮して、強面で睨んで下さい)。ばつが悪くなって眼を逸らす鳥もいる (ある意味、「ばつが悪い」 ことは、効果の表れですね) が、視線を追いかけてでも、睨み続ける。 * 放鳥を即中止して ケージに戻す。その日はもう放鳥しない。 などですね。 ☆ また、上記が功を奏してきて、「噛んでもすぐ止めた」 「噛もうとしたけれども思い留まった」 などになった場合には、その場で間髪を入れずに※ 思いっきり誉めてあげて下さい。 ◯ ここで、いくつか要注意なポイントがあります。 ※ 「叱る」 「誉める」 共に、その場ですぐに行って下さい。時間が経ってからでは、意味がありません。 ※ なるべく、「叱る」 ≪ 「誉める」 で。質問者さまに誉められることが、セキセイさんの意欲を高めます。 ※ 叱り言葉は、「だめ!」 「いけない!」 などの紛らわしくない言葉であれば 何でも可です (その他のしつけにも使えます) が、「太郎(仮名)っ!」 と名前で叱ると、自分の名前自体に嫌悪感を持ってしまう場合がありますので、お控え下さい。 ※ 叱るのは、短くはっきりと。長い間叱り続けるのはNGです。 ※ 「痛~いっ!」 などと叫ぶ・手で振り払う などをすると、噛んだことで、質問者さまが喜んで 叫んで・踊っている と鳥が勘違いする場合があります。ですので、努めて淡々と接して下さい。 ※ 体罰はNGです。質問者さまに反感を抱く などの悪影響こそあれ、期待するような効果は得られません。 ● 発情による攻撃性の亢進によって、普段は大人しかった個体がいきなり噛むような場合があります。セキセイインコの性成熟は 生後6ヶ月頃からで、例えば、愛らしかったヒナの性格が ある日激変してしまった などという話もあります。^^;  ですが、発情による攻撃性の亢進の場合には、発情が治まれば噛むことも治まりますので、それまで、なるべく穏便にやり過ごすしか無いでしょう。^^; また、発情している際には、縄張りや配偶者を守ろうとして攻撃してくることがありますので、ケージ (セキセイさんの縄張りです) にむやみに手を入れない (手を入れる場合には、事前に 「手、入れるよ~」 などと声掛けすることで、ある程度の効果は期待できます)、放鳥時に 縄張りと思われる場所から離れて遊ぶ などの工夫が必要だと思います。 ● > 指にとうがらしの煮出し汁をつけてみようかと思ったのですが、 > 娘に反対されました(^^;) > > 噛んだときに大声で叱るというのも考えたのですが、 > 手のりでなくなったらそれもさびしいですし。 ちなみに ですが、鳥は、(ヒトが感じるようには) 唐辛子を辛いとは感じません (辛みを除いた唐辛子は美味で 栄養価も高いので、鳥は好んで食べます)。鳥は、唐辛子の辛み成分であるカプサイシンに対する受容体 (カプサイシンが、このカプサイシン受容体に結合することで、その生物に 辛み 〔実は 痛覚なのですが〕 という感覚が生じます) を持たないからです。^^ よって、 「指にとうがらしの煮出し汁をつけてみようか」 は、今回の件には 意味がありません。また、前述のように、対症療法的な方法 (この場合は、噛むことへの罰) はオススメ致しかねます。m(_ _)m また、 「噛んだときに大声で叱る」 も、前述のように オススメ致しません。m(_ _)m 長文失礼致しました。

kaitenzusi
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。 うちのセキセイは7月生まれです。成鳥になりかけくらいでしょうか。 発情ではないでしょう。 トウガラシが効果なしなのはよくわかりました。 「こら!」と言うと動きを止めるので、少しは効果がありそうですが、 威嚇するのは避けたいですね。 ゆさぶってみるのはいいかもしれません。 とりあえずは「だめ!」と言いながら揺さぶってみましょうかね。 どちらにせよ可愛いセキセイです。 軍手をしてでも触れ合いたいです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落ち着きのないセキセイインコ

    うちの手乗りセキセイが、常時落ち着きがありません(汗 カゴから出すと部屋中を飛び回り、人の手に止まると指を かじったりエサを吐き出して指先に置いたり(?)します。 どこかに止まってる間はしょっちゅう囀ります、うるさいくらい・・・。 どうしてこんなに落ち着きがないんでしょうか。 このセキセイ、♂なんですが様子を見る限り、発情期っぽい感じがします。 (囀ったり、エサを吐き出して指につけたりするのを見ると) と言っても、春でも夏でも秋でも冬でも、いつの季節もこんな感じです。 言うなれば、常時発情期状態のような(汗) このセキセイは、昔つがいで飼っていたセキセイが産んだ卵から孵ったもので、手乗りにするために途中から人の手で育てた鳥です。 これが関係するかどうかは分かりませんが、どうしたらいいでしょう・・・。 オス鳥を手乗りにしたのが間違いだったんでしょうか? (と言っても、ヒナだった当時はまだ性別の判定が難しくて…) 発情してるからと言って、お嫁さんを連れてきても 卵を産んで増えちゃうのは困るので…(手乗りじゃないですが、他にもセキセイ(手乗りになったやつの兄弟です)が大勢いるので) カゴから出すと、とにかく落ち着かずに飛び回ったりして騒がしいので、最近はカゴから出さないことも多いです。 そのせいでストレスがたまってるのか、羽毛の一部を 自分で噛んだらしく、ハゲちゃってるところがあります・・。 飛び回らないように風切羽を切っちゃうのはかわいそうだし・・どうしたら良いでしょうか・・。

  • セキセイインコに懐いて欲しい!

    家のセキセイインコは四歳 雄です。 ヒナから挿餌もしました。 だけど何となく手乗りじゃない気がします。 あとあんまり懐いていない気が… 手にはよんでも来ませんが、頭に気が向いたときにだけ来ます。 手にも、気が向いた時だけします。 でもしゃべります。 これって手乗りですか? 手乗りじゃないですか? 手乗りじゃないなら手乗りにする方法を教えてください。 あと懐いてもらう方法も教えてください

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて

    4日ほど前から、セキセイインコを飼い始めました。 手乗りにしたいと思っているのですが、羽も生えそろっていて、一人でエサも食べられる子(成鳥ではない)なのですが、可能でしょうか? ちなみに時々ぴよぴよとさえずるようになってきたので、驚かせないようにゆっくりとケージに手を入れ、指を足元に近づけてみると指に乗ってくれました。 あと、今は飛んでいませんがいずれ飛んだときに謝って窓から出てしまったり、家具の隙間に落ちたりしたら・・・・・と考えると不安です。 風切り羽を切った方がいいんでしょうか? 鳥を飼うのは初めてでほとんど何もわからない状態です。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします・・・・。

  • セキセイインコ

    家に来て一か月ちょっとの1歳のセキセイインコ(めす)がいます。 飼い始めてから半月たったころ、努力の甲斐あってやっと手乗りになるようになったのですが、一週間後に突然、ゲージに手を入れただけで、後ろの柵に飛び付いて逃げてしまうほど怖がるようになってしまいました。 もともと友達から譲り受けた彼女ですが、餌を食べさせて釣っていたせいなんじゃないかと思ってしまいます。 また、最近もう一回チャレンジしてみようと口元に指を持っていったところ、すごい勢いで噛まれ指から出血しました。 そのせいか私自身もインコに触るのに臆病になり、ゲージから眺めているだけで、非常にさみしいというか。。。 家内には「(インコが)嫌がるならむやみにかまうな」と言われます。 やはり一度仲の悪くなったインコはもう心を開いてくれないのでしょうか。よければお答えください。

  • セキセイインコ

    巣箱を外すと、鳴き声が異常に大きくて、困ってます。 他のインコには興味がなく、ずっと無精卵をあたためてました。 とにかく、ギギギーとずっと鳴いてます。というか怒ってる。 ずっと手乗りで育ててました。甘やかして育てたからなのでしょうか。 異常な鳴き声をおさませる方法はないでしょうか。

  • セキセイインコ 手乗りについて☆

    先日セキセイインコのヒナ(生後1ヶ月) を飼い始めました(((o(*゜▽゜*)o))) とーっても可愛くて毎日ご飯をあげて床材も 変えています! しかし不安なことがひとつ(><;) 最近手を近づけると逃げて行くように なりました!泣 このままだと手乗りインコにならないように 気がして不安です! ・このままで手乗りインコちゃんになれるのか? ・手乗りにするには1番良い方法 ・その他一緒に暮らして行く上でうまく行く方法 なんでも教えてくださいっ!! ヨロシクお願いします(((o(*゜▽゜*)o)))

    • 締切済み
  • セキセイインコが産卵

    セキセイインコを飼っていますが数日前から産卵をし出しました。 巣箱に全部で5個ほど産んで偽卵といくつか交換して数を調節して孵化させたいと思っていますが、孵化させるのは初めての事で手乗りにするか親に育てさせるか迷っています。 そこで質問なのですが、1羽だけ親に育てさせて成鳥させた場合、親近相姦の問題以外で、相性的に同じケージで飼う事は出来るでしょうか?(飼育書によると分けろとありますが・・・) またその反対に1羽だけ手乗りにした場合元の親のケージに戻す事はできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ミュー」と鳴くピーちゃん(セキセイインコ)の思惑

    2ヶ月前、会社で手乗りのセキセイインコを拾いました。エメラルドグリーンのハルクインらしきインコです。 名前はピーちゃん(オス)、おしゃべりをするので自分で名乗っていました。私は幼い頃から何度かセキセイインコを飼った経験(手乗り、手乗りじゃないもの両方)はありますが、すでに手乗りになったセキセイインコを飼うのは初めてです。 合間を見てはカゴから出して遊ばせてあげていたのですが、いつの間にか私が昼休みに帰ってくると「ミュー」というような子猫が鳴くような声でずっと鳴き始めるようになりました。出してあげると収まります。 休日も「ミュー、ミュー」とずっと鳴く時があります。今までの手乗りインコではこのような経験は無かったものでこれは人間を呼んでいるのでしょうか? ちなみに私がカゴの前に来ると入り口まで突進してきます。開けると勝手に出てきます。飼い始めは止まり木の前に指を持って来ないと出てきませんでした。 セキセイインコの生態に詳しい方、教えてください。

  • セキセイインコのヒナが立てません

    セキセイインコのヒナが生まれたので手乗りにしようと思い、挿し餌をして育てています。3羽のうちで一番大きい1羽は完全に2本足で立っていますが、2羽は上手く立てません。右足を普通に下につき、左足を飼育ケースの壁に突っ張って立つことはできます。しかし、壁のないところでは腹這いになっています。 手に乗せてやると、両足ともそれぞれ違う指に乗せて何とか立てます。 これはまだ幼くて立てないのでしょうか。それとも病気というか、異常があって立てないのでしょうか。おそらく、生後20日くらいだと思われます。 病院に連れて行くべきものなのかどうかわからないので、教えてください。

  • セキセイインコの噛み癖について

    こんにちは、質問させて頂きます。 セキセイインコの噛み癖についてです。 現在生後3か月のセキセイインコ(多分オス)を飼い始めて 1か月半ほどになりました。 お迎えした当初は、手にエサをのせると手に乗ってきたり してくれていたのですが、最近はケージに手を入れるだけで 「キキキキッ」と威嚇してくるようになりました。 エサや水を交換するときにもです。 そして、手にエサを乗せて与えると、指を思いっきり 噛んでくるようになりました。かなり痛いレベルです。 噛み癖の治し方として、無視をする、や、無反応で つまらなさを演出する、などいろいろ試してきましたが 正直なにも変わっていません。 今後、手乗りにしていと考えているのですが、 1.しばらくそっとしておく 2.手にならすため、毎日めげずにたちむかう のどちらがよいのでしょうか? あきらかに手を嫌がっているので、あまり嫌がることは させたくないのですが、手にならさなければ、 一生手乗りにできないような気がしてしまいます・・・ ちなみに普段は、音楽などをかけるとご機嫌に ピヨピヨ鳴いたりして、とてもかわいいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み