• ベストアンサー

OSのサポート期限切れについて

yhc3594の回答

  • yhc3594
  • ベストアンサー率27% (25/92)
回答No.2

「サポート」とは、主に異常動作などについての問い合わせ対応の事を言っているものと推察致します。 従って、一切を自己責任で解決される場合は何年使用されても問題ありません。 ・・・既存動作に制限が付く様なことはありません。 ちなみに、私はサポートを受けたことすらありませんので自己都合で切り替え時期を考えています。

trickyskn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サポート期限切れについて

    MEを使用している者です。 OSのXPとMEのサポートがもうすぐ期限切れという噂があります。 具体的にどのような弊害があるのでしょうか? インターネットができなくなる等ということでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • VISTAのサポート期限切れ後のセキュリティ

    PC初心者のため素人質問で恐縮です。 現在、私が使っているPC(Dell Inspiron 530)はVISTAのHome Premium (SP2)です。 アンチウィルスソフトはNorton Internet Security 2009です。 VISTAは来年4月にサポート期限が切れると思うのですが、その後、Norton Internet Securityを使っていれば、インターネットを行ってもウィルス面で問題はないものでしょうか。 同様の質問は良く見かけるのですが、(1)アンチウィルスソフトをのせていてもVISTAのサポート期間切れ後は危ない、従って7にバージョンアップした方が良い(若しくは7のPCに買い替えた方が良い)という回答と、(2)(数は少ないですが)OSのサポート期限切れ後もしっかりしたアンチウィルスソフトをのせていれば、よっぽど怪しいサイトを見ない限りはそんなに心配しなくて良い、実際、Wndows2000やMEなどサポート期限切れ後も引き続き利用しているユーザーは居る、という回答があって、(1)と(2)どちらが正しいのか分かりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願い致します。 それにしてもVISTAがこんなに早くサポート期限切れになってしまいそうで、涙涙・・です。 以上、宜しくお願いします。

  • OSのサポート期限が切れたスマホが売ってるのはなぜ

    キャンペーンで元値8000円くらいの激安スマホが100円で売っているんですが、OSのサポート期限が切れているそうですが、なぜそういうものが売ってるんでしょうか?パソコンの場合、windowsのサポートが切れるときに大変だってなってましたが、スマホ会社がそういうものを売ってるのはどういうことなのかと思いました。。スマホのOSのサポートについて調べてみると注意喚起するものが大半ですが、スマホとPCのOSのサポート切れについての危機感に落差がある気がするのですが...

  • サポート期限切れのOS、OFFICEのセキュリティ

    WindowsXPやOFFICE 2007など、サポート期限 が切れる前に、「使い続けるとどうなるか」との 問いに、セキュリティ更新プログラムが更新され ないのでリスクが高くなるとの返答を読んだ記憶があります。 また、最近までWindowsXP、OFFICE 2007を使っている 会社が残っているとの報道も読んだことがあります。 そこで現実として、サポート切れのOSやOFFICEに対して ウィルス感染やなりすまし詐欺などの被害が多発している のでしょうか。 個々のパソコンにセキュリティソフトがインストールされ ている場合は、そのソフトが感染リスクなどから防御してい るのでしょうか。

  • IEでページの有効期限切れ

    IE6を使用しています。前はこんなことなかったんですが、最近よく「ページの有効期限切れ」が出ます。 インターネット一時ファイルのファイルの削除をしていますが、2日くらいですぐに有効期限切れになったり、画像がbmpでしか保存できなくなったりします。 原因は何が考えられるでしょうか?

  • 期限切れのXPを立ち上げるには?

    しばらく使っていなかったパソコンを起動しようと思ったところ、WindowsXP期限切れのため立ち上がらないんです。新規インストールしようとすると、HDDがフォーマットされていませんってメッセージが出ますが、大事なデータが入ってるので、フォーマットするわけに行きません。期限切れのXPを立ち上げて、中のデータを確保する方法はないでしょうか?

  • マカフィー 期限切れ?

    こんにちは。マカフィーを使っています。 ちょっと前から、パソコンを立ち上げた時に「ウイルススキャン 期限切れ」「スパムキラー 期限切れ」という表示が出るようになりました。 1年契約のはずなのに、とマカフィーにログインして確認してみたら2006年の9月18日になってます。 「更新」をクリックしても何も起きないし、有効にしようとしてもやっぱり期限切れの表示が出ます。 なぜ期限切れ扱いになっているのでしょうか?どうやって解決したらよいのか解りません・・・。 どなたか教えてくださいませんか? マカフィーのバージョン:5.0 インストール日:05'09'18 パソコンのOSはWindowsXPです。

  • アクティブ化が何度も期限切れになる

    ノートンインターネットセキュリティ2003を使用してきて、2004年度は延長キーで1年使いましたが、この5月の期限切れから2005のアップグレード版(製品版)を購入し、インストールしました。 手順通りインストールされましたが、インストール完了後に、いきなり「期限切れ」と、2003年くらいの古い日付の製品期限(定義ファイル期限)がでて、驚異から保護されていません、となりましたが、すぐLiveUpdateをして、最新版に無事なりました。 ・・・が、インストールした翌日、PCを立ち上げた時は問題なかったですが、PCを使わず1,2時間放置していて、ふとみると、「アクティブ化されていません。期限切れ、とまた古い日付の期限が示され、保護されていません」というようなメッセージがでていました。 (放置していた2時間程度、保護されていなかったのですでに何か侵入されてないか恐いですが、セキュリティチェックをかけてとりあえず無事・・・?の様子) 不思議に思いましたが、今すぐアクティブ化する、で慌てて再度アクティブ化し、正常にアクティブ化されました、と出たのですが、その後また、同様に、少しPCを触らずにいると、また、期限切れとしてアクティブ化がされていない状態になりました。 OSはWIN2000です。 以前の質問を検索し、アンインストールして再度、とありましたが、2005製品版はアップグレード版なのですが、2003をアンインストールした状態で通常どおりインストールされますか? また、この場合、Rnav2003.exeをつかってアンインストールすることは有効なのでしょうか?

  • Vistaのサポート期限について

    来月あたりに新しいパソコンの購入を検討しています。現在のOSの主流はWindows Vistaですが、Vistaのサポート期限が結構短いと聞いたことがあります。むしろWindows XPの方がサポート期限が長いとか??また、今年の年末にはWindows7という新しいOSが出るという記事も見たことがあります。そこで、とても悩んでいるのですが、来月にパソコンを購入する場合、普通に選ぶとWindows Vista機になってしまうのですが、この時期にパソコンを購入する場合、あえてVista機を選ばずにXPにダウングレードできるメーカーの製品を選ぶべきでしょうか?それとも、年末まで待ってWindows7機を購入する方がいいでしょうか?(ただ、新規OSの出始めの頃の製品はあまり初心者は手を出さない方がいいと聞いたこともあるので、ここも悩みどころです)。どなたか詳しい方、是非適切なアドバイスをお願いします。

  • ノートン2008の期限切れについて

    【シマンテックストア】ノートン 2008シリーズ無償アップデートのお知らせ のメールが届きそれを参考に2台のPCをノートン2008にしようと考えました。 現在、ノートPCと自作したばかりのPCを持っております。 ノートPCには2006年ににノートンインターネットセキュリティーを購入して インストールしました。 その後、お金を払って更新を2度行ないました。 そして、【シマンテックストア】ノートン 2008シリーズ無償アップデートのお知らせ メールが来ていたので http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/ を参考にしてノートPC、自作PC共にノートン 2008をインストールしました。 現在ノートパソコンの方が正常に動いています。 新たに自作したPCは期限切れとなってしまっています。 上記サイトの「2008へアップグレード後に2台目、3台目のコンピュータで2008製品を利用される場合 」 を参考に行なったのですが、なぜ期限切れになってしまうか分かりません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。