• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護での受診)

生活保護での受診に関する疑問

jijinohanasiの回答

回答No.2

病院に連絡が行っていないかは再度福祉課担当者に お尋ねして下さい。 それと病院の窓口でも伝わらない事がありますので 必ずケアマネージャーさんが常勤されていると思いますので 相談窓口で対応して頂けると思います。

enoshimama
質問者

お礼

役所の担当者に連絡がいっていなく、実費精算されたと連絡しました。 そしたら、あっ、大丈夫です、今から電話しますので、とケロッと言われました。 再度、役所にTELしても窓口で生活保護と言わなきゃならないのか聞くと、言わなくて大丈夫です、と言われました。 やはり担当者の連絡忘れのようです。 何故か役所の担当者はついてますが、紹介されるはずの 民生委員さんも紹介されず、全ての相談や連絡はたった一人の担当者だけなんです… 役所のやり方に問題があるのかもしれないですね。 各市でやり方が違うのだと解りました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けてるのですが、結婚したい!

    生活保護を受けてるのですが、「結婚はできる」という、回答を書いてる人がたくさんいるのをみて、その方たちに質問です。 わたしは母子で、現在結婚したい人がいます。でも、相手は現在仕事がなく、日払いのアルバイトで生活しています。 籍を入れる際、先に、生保担当者に相談してからじゃないとダメなのですか? わたしは、籍を入れたら生保を切られるのではないかと、心配で、彼との結婚が出来ないでいます。 誰か、答えてください!!(>_<) それと、アドバイスがありましたら、お願いします。

  • 生活保護を受けているなかで

    私の母が生活保護を受け老健に入所しています 老健の利用業者、衣類その他貸し出し洗濯込みのサービスを利用しています、娘の私が身体障害の為、洗濯の世話を出来ない為です その為、生保では不足の一万円を私が出していました 約三年その状況でした 先日生保担当の方から電話が有り、お金を出して居るのが問題にと 老健の担当の方は同じ状況の方が居るが何のクレームも来てないと 三年も何も言われなかったの突然何故、驚かれてました 生保が減額されると困ってしまいます かといって洗濯に通える体では有りません 何故、私どもだけが・・・生保の担当者変わったからでしょうか 長文で要領が得なくすみません ご意見聞かせて下さい

  • 生活保護ですが鍼灸は受診できますか?

     先日、婦人科を受診した所「卵巣が腫れてる」と診断され、血液検査の結果待ちです。結果で悪いところがなかった場合(経過観察なら)、鍼灸院に行ってみたいと思ってるのですが・・・(知り合いで鍼と漢方で卵巣の腫れが改善された方がいるので)  実は今、生活保護を受けてます。病院とかでも何か受けずらい(病気でも我慢しないとだめとか)気がしてるのです。病院でも受けずらく感じてるのに”鍼灸院”は病院というより、”病気でない人も健康の為に行ってて、かつ金銭的に余裕がある人”が行く場所?みたいな印象があります。  だから「卵巣が腫れてる」という理由でも、鍼院の先生に「生活保護で鍼にくるな」とか思われないかなとか考えると受診しにくいです。  あと、もともと腰痛持ちで、生保を受ける前(健康で働けていた頃)は、鍼を受けると治ってました。何年かに1度、腰痛のかなり痛い激痛が出るので、次でたら鍼に行きたくても、今の状況で行けないのでは?と心配です。   いろんな体の症状が出て、生保だけど鍼受けてる人っておられますでしょうか?また、わかるかた教えてください。

  • 生活保護の収入認定について

    私は処方薬の副作用により就労の制限があります。 現在は生保+障害年金+給与 で生活しておりますが、自立を目指して、資格を取る為に働きながら大学の通信学部で学んでいます。 (介護福祉士は既に保有しています) しかし、通信制は世帯分離の対象にならず、奨学金や母子福祉資貸付金は収入認定されて給与と一緒に(生保受給額から)引かれてしまう為、学費に利用する事が出来ません。 生保担当者からは、保護費の中からやり繰りして下さいと言われました。 1. なぜ奨学金や福祉資金が収入扱いになるのか? 2. そもそも保護費で学費を賄うことが可能なのか? 例えば10万円の収入があっても、基礎控除等の分しか増えないので、頑張って働いても給与を学費に使えないという現実に、未来を感じる事が出来ません。 このままでは中退するしかなく、 諦めるしか無いのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 生活保護についてなのですが…

    生活保護についてなのですが… 2人目を出産して7月からお兄ちゃんが通っている認可保育園に入れて働くつもりだったのですが、定員がいっぱいで入れないとのことでした。無認可保育園に入れることも考えたのですが、今は主人の収入13万だけで生活しているためその余裕がありません。 産後のことを考えてある程度貯金はしていたのですが、2ヶ月前に主人が持病の目を悪くしてしまい通院費に消えてしまいました。 下の子を保育園に入れる為に、2ヶ月程度生活保護を受給する事って可能ですか?

  • 生活保護ですが、。

    生活保護ですが、。 私の体調が良くなく今、生保のお世話になってます。 今の体の調子でも働ける所を探してますがなかなかないです。 最近ではすっかり家に引きこもってしまってます。  現在私は38歳独身女性です。 就労指導が厳しくて母子家庭だと厳しくありませんか? また大阪で生活保護の不動産を進められたのですが 大阪だと受給しやすいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 生活保護について教えて頂ければと思います。

    生活保護について教えて頂ければと思います。 初めての質問で利用方法が分からず、内容を修正した質問を書かせて頂きます。 知人が生活保護の申請をし、昨日結果がでたので明後日、窓口まで来て 下さいと直接連絡があったとの事ですが、ネット等で調べた所、可否の通知 が先に郵送され、審査が通った場合に窓口に出向くとありましたが、今回の 場合は審査が通ったと受け取って良いのでしょうか! 又、何か問題が発生したと考えた方が良いのでしょうか? 知人には子供が2人おり、次男が児童相談所の保護預かりになっており、 その次男を引き取る為に結果を急いでいるとの事でした。ちなみに長男は 知人に預けています。申請は3人で行なっているとの事でした。

  • 生活保護について教えて頂ければと思います。

    生活保護について教えて頂ければと思います。 知人が生活保護の申請をし、昨日結果がでたので明後日、窓口まで来て 下さいと直接連絡があったとの事ですが、ネット等で調べた所、可否の通知 が先に郵送され、審査が通った場合に窓口に出向くとありましたが、今回の 場合は審査が通ったと受け取って良いのでしょうか! 又、何か問題が発生したと考えた方が良いのでしょうか?

  • 生活保護での差し押さえ

      (母の話になります) 調べてみた処、生活保護受給者に対しての差し押さえは出来ないとの事ですが‥医療費未納で法律事務所から連絡が来ている場合でも適用しますか? 又、消費者金融から貸し入れした借金は生活保護費から払う事は認められないとありますが医療費の場合は生活保護費から払っても大丈夫なのでしょうか? 「生活保護を受けていて生活も苦しく全額は払えない。分割で少しずつ払いたい」と言っても「全額、又は5万以上を払って欲しい」と言われます。 家族全員に持病があり働けません‥唯一、アルバイトを短時間ですがしている私(勿論、保護費からは引かれます)が1万ずつでも払いたいと考え手紙ですが連絡を入れました。 ですが、最終警告として本日2月25日に全額(40万7千円)を5日以内に払って欲しいと手紙が来ました。 生活費(保護費)から1万、私の給料1万‥計2万でも払って行きたいと私は考えています。 前向きな回答が得られないと手紙には書いてありましたが1万でも払う意思があるのに認めて貰えない為、どうしたらいいか分かりません。 私はどうするべきなんでしょうか‥。  

  • 生活保護打ち切りについて

    完全就労のため生活保護打ち切りにするのですが、就職先の言っている事と生保の言う事に食い違いがあるんです。 就職先は、いきなりフルタイムは生保の規定によりフルで働くことはできない。 生保は段階を踏んで徐々に打ち切りになると言います。 だから3ヶ月はトライヤル雇用になる。 というのですが、生保は保護費を超えると打ち切りになる。と言います。 どちらが正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう