住宅の相続放棄の方法と処理手続きについてのお問い合わせ

このQ&Aのポイント
  • 25年前に両親が他界し、その際に家から出て行かずに住み続けている居候がいます。最近になり居候が高齢となり施設に入ることになり、家は空き家になります。親が亡くなった後、交通費や葬儀費用など全てを持ち出しでの対応をしてきましたが、相続放棄の手続きを遅れてしまいました。現在、どのような書類を用意し、遠隔地の対応方法などを教えていただきたいです。
  • 25年前に両親が他界し、その際に家に住みついた居候がいるため、相続放棄の手続きが遅れていました。現在、居候が高齢となり施設に入ることとなり、家は空き家になる予定です。地主として、借地契約の解除を要求する必要がありますが、借地契約の詳細がわからないため、どのように進めればよいか困っています。お手数ですが、書類の準備や遠隔地での対応方法について教えていただけますか。
  • 25年前に両親が亡くなり、その際に家に住みついた居候がいます。最近、居候が高齢となり施設に入ることとなり、家は空き家になります。私は北海道に転勤しており、当時子供であったため、詳細はわかりません。しかし、借地として家を建てていたため、借地契約の解除を地主として行う必要があると考えています。書類の準備や遠隔地での対応方法などについて、ご教授いただけますか。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅の相続放棄の方法

25年前に両親が他界しましたがその時、居候が住み着いて家から出て行かず其のまま現在に至っています。 その居候は両親の話では夫を亡くし身よりも無く居候させていた様に聞いています。 私は北海道に転勤して既に50年経ちますが当時子供で20歳で家元を離れた為詳細は不明です。 最近になりその居候が高齢となり施設に入る事となり空き家になる事と既に建築より経年による老朽化住宅であり取り壊しが生じます。 土地は借地で家は父が建てた家ですが私は既に北海道転勤していた事で借地の契約条項は解りませんでしたが、空き家となるので地主としては借地契約を解除の要求と考えます。 家は山口県で遠路であり父が無くなってからは其の居候とはあった事は有りません。 又、借地代は居候が地主に払って居たようですが家賃としては一度も受領した事は有りません。 又地元に兄が居ますが高齢で施設入っており其の家に居住する事は有りませんし兄は高齢で公の対応は出来ません。 又兄は子供が居ません一人身です。 今になって考えると当時直ぐに相続放棄を行う必要が有ったのですが居候の為対応が遅れました。 両親が相次いで他界した当時葬儀費用や重なる交通費等も全て私が持ち出しで対応しましたが子供の務めと考ていました、今になってこの様な問題に遭遇するとは考えて居ませんでした。 どの様な書類を用意や遠路の対応方法などについて 処理手続き等の対応方法をお尋ね致します。 お手数ですが早急な回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muchyo
  • ベストアンサー率57% (58/100)
回答No.3

1.相続放棄について ご質問者様が相続が発生したことを知ったときから3ヶ月以内に放棄する必要があります。家裁への届出が必要です。相続発生を既にご存知のようなので、相続するしかありません。もし相続があることを知ったのが3ヶ月以内であれば、家裁への相続放棄を申し立ててください。ちなみに、居候の持ち物だと思っていたという言い方で、1ヶ月前に相続があることを知ったということも可能です。認められるかはご質問者様の腕(説明)次第… 2.居候を巻き込む 居候に対して家屋使用料を請求します。その際、 a)居候が黙って支払う(最大過去2年まで) b)居候が取得時効を援用し、家屋は居候の物になる c)居候は無視する ※弁護士がいれば、c)は防げるかもしれませんが弁護士費用が高いです のいずれかになると思われます。c)となる可能性は高いですが、b)であれば質問者様の負担が最も少なくなります。 3.相続する場合 相続登記及び建物滅失登記をする必要があります。やり方がわからなければ司法書士と調査士に依頼することになるでしょう。必要な書類は指示されますが、戸籍簿、印鑑証明書、住所証明書、代理権限証書等の書類を準備する必要があります。遺言があれば、遺言書も用意しておきます。兄の代理権限証書も必要になるでしょう。 4.実務(相続する場合) 家屋がある近くの解体業者へ依頼し、取り壊します。今回の例では家屋を取り壊し、その後相続登記、滅失登記を行なえば良いでしょう 5.費用(相続する場合) 司法書士:10~15万程度 調査士:3万~5万 解体費用:家屋の大きさ、家屋までの道路状況(トラックが入れるか)、自治体 によって変わります。100万~150万程度と想定します お父様が居候を許可していた事実はあるかと思いますので、お父様の意思を尊重することもお考えされた上で、どのような対応を取るか、考慮されたほうが良いと思います ご健闘をお祈りします

ka-bokun
質問者

お礼

色々とご説明頂き有難うございます  やはり相続した後に建物の減失登記となりますか  最後まで手の掛かる家でした。  詳しく回答頂き参考になりました。 

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.2

相続をしていなくとも、工事はできます。 居候と、お兄様と協議して解体してください。 解体して、滅失登記をすれば完了です。

ka-bokun
質問者

お礼

回答ありがとうございます  相続なしで解体出来るのですね    減失登記について調べてみます        

回答No.1

>25年前に両親が他界しましたが 相続放棄はできません。 たしか没後2年以内だったと思います。 >どの様な書類を用意や遠路の対応方法などについて処理手続き等の対応方法をお尋ね致します。 借地を返却するのに特別の書類などは不要です。 借地の上に手構築してある上物を解体・廃棄物処理をして更地にすればよいだけです。 遠方ですから、物件近くの解体業者を紹介してもらい、一切合切を廃棄物処理としてもらう様、発注すればそれでおしまいです。

ka-bokun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ネットで調べた所、相続放棄は3ヶ月以内の様ですが特例が有る様に書かれておりお尋ねいたしました。 何れにしても現在は相続が未完に尽き現状では工事に入れないと考えす。 放棄が無理で有れば、相続する方法をを調べてから対応したいと考えます。

関連するQ&A

  • 借地が相続放棄された

    借地に家を建てて50年住んでいます 最近、地主が死んでその子供達が相続(借地)を放棄したそうです。何でも地主に借金が多くあったとのことです。どこにどのくらい借金があったのか知りませんが放棄した旨の連絡が来ました。これからどのように対応したらよいのか教えてください。今、思い浮かぶことを書きますので教えてください。  1.借地代はどこに払う?  2.借地は誰の名義になる?  3.とりあえずやることは(手続きなど)?  4.借地を購入するには?  5.借地代を減額申し込みしたいのですがどこと交渉したら良いのでしょうか。それとも交渉はムリ? 以上、今思い浮かぶことを書きました。その他にも、いろいろ助言していただけたら幸いです。よろしくお願いします

  • 財産放棄後の対応について

    30年前に両親が離婚しました。 戸籍を外れた父親が、最近他界して財産放棄の手続きをしました。 負債は免れることが出来ますが、一つ気がかりなことがあります。 借地にて営んでいた店舗を取り壊すように地主からせまられています。 この場合、私はどのように対応するのが得策なのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 借地権、相続権について

    父が借地に家を建て両親が住んでいたのですが、10年前に父が亡くなり自然な形で長男と母がその家に住む様になりました。(兄弟は長男の兄と次男の私だけです。兄は離婚歴があり成人した娘二人おります。)  2年前に母が病気のため施設に入り、その頃から兄も別に家を借りた様なのです。連絡もままなりません。その為ご近所の方から「庭が荒れ放題で汚い。身内のお前がなんとかしろ」と私の家に電話がかかってくるのです。 私の出来る範囲では対応しているのですが・・ これ以上続くと私にも家庭があり限界です。やはり身内である以上、私に責任がかかってくるのでしょうか? それと兄、母が亡くなった場合この借地料は私が払う義務があるのでしょうか? もちろん地主に返せばいいのでしょうが・・以前兄から聞いたのですが 更地にして返す様に言われたようです。 私自身、家のローンもありますし借地料、または更地にする費用なんて用意できません。 どうか法律的な事になるかもしれませんが、お教えください。

  • 相続放棄後の借地持ち家の買取について

    相続放棄後の借地持ち家の買取について 昨年、父が他界し負債が大きかったため家族で相続放棄を行いました。 家は借地の持ち家なのですが、父と私と妹の3人暮らしでした。 債権者である銀行との話し合いで、家を買い戻す方向で話し合いが進んでいるのですが 一旦相続放棄したため、今後の借地契約はどうなるのでしょうか? それ以前に地主さんの承諾がなければ家を買い戻すこともできないのでしょうか? 借地契約に詳しい方、どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 相続権 放棄

    宜しくお願いします。 すでに、両親が離婚していて、疎遠になっていた父の姉(伯母)が他界し、伯母は、独身・子供なし・両親既もすでに他界し、父親の兄弟(姉:伯母、弟:叔父)と父が相続をする事になりましたが、父親もその前に他界しており、私と私の兄との、4人に相続権が発生しました。ただ、その話が出た時、兄は、所在がわからず半年以上も行方不明だったので、叔父、伯母に迷惑がかかるので、『不在者財産管理人』という手続きを、お願いします。という事で、弁護士さんに話を進めてきました。 弁護士さんが、兄の最終所在地、行方不明者の最後の住所を管轄する家庭裁判所に、『不在者財産管理人』という事で、進めた所、刑務所に服役している事が、発覚(叔父伯母には、内緒ですが、再三繰り返していて、呆れてます。)、家庭裁判所の方から、相続したいという意思表示をしたとの事でした。『不在者財産管理人』という事で、穏便に済むはずが、兄の所在発覚、まして、刑務所という事で、叔父、伯母も遺憾に思っており、高齢なので、早々に済ませたかったのでしょうが、相続の件が振り出しに戻り改めてやり直しになってしまいました。相続すると言う意思表示をしたとしても、遺憾に思っている、叔父、伯母が、相続の合意をしないので、訴訟ということになります。刑務所の方に無理と思いながら、遠方なので電話で、少々話したのですが、個人情報の為、刑務所では、服役しているという事は、話してもらえず、手紙を書いて下さいと言われましたが、受刑者になった時「親族申告書」というものを書くそうなのですが、その申告書に名前が載っていない人からの、手紙や差入れは原則、受付けてもらえないので、「親族申告書」に記載はしてないと思うので、手紙を書いても、刑が終わるまでは、受け取れないと思うので、どのようにしたら、相続権を、放棄してもらえるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    先日、私の兄が亡くなりました。 兄には子供が3人います。一番上の子は19歳で社会人です。 下の二人は、まだ高校生です。 兄には借金もあったようです。金額も大きく返済は無理です。 相続放棄も考えていますが、相続放棄をした場合(兄の子) 住んでいる家を取られるのでは?と思い悩んでいます。 私は他県に住んでいます。実家に住んでいるのが、19歳の未成年なので家は取られなくて済むのか? 分かりません。母親は、離婚していません。 また借金の請求の方が子供が成人になってから来るかも知れない事もあり 相続放棄を行った方が良いのでは、と思っていますが その場合、子供の住んでいる実家が取られるのでは、と言う心配があります。 ただ実家の名義が今の段階では誰になっているか分かりません。 月曜日に法務局に行き、確認するようになっています。 家の名義が、私の父(1年半前に他界)場合であれば、兄の死の相続放棄とは関係ない、と思ってよいのでしょうか? どのようにすれば良いのか分からなくて困っています。 的確なアドバイス宜しくお願いします。

  • 土地を更地にするには

    私の両親の自宅についてです。 両親はもう2人とも高齢で70歳を超えています。 借地に家を建ててから50年くらい住んでいます。 地主さんには更新料を継続的に払っています。 もう両親は高齢だし、自分たちの土地ではないので、もしもこの先両親が他界した場合は、 賃借料を払い続けて自分たちで使うか、家を取り壊して更地に戻して返すかしないといけません。 そこで質問ですが、家を取り壊して更地に戻すには、どのような業者に依頼すればいいのでしょうか? そして、費用などは取り壊す家の大きさや土地の広さによって違うのでしょうか?

  • 借地権の相続について。

    このサイトからも調べてみたのですが、理解しづいらいので質問させて頂きます。現在借地権(土地)は義母名義、建っている家は主人名義です。義母が他界したあとは家の名義人である主人が借地権を受け継ぐ事はできますか?サイトのほうで借地権は本人が死亡した際(契約も満了した場合)地主のほうが相続するのを拒否できると書いてあったのですが。私は家の名義人に強い権利があると思っていたのですが。遺産分与の方はこの中では無視して下さい。地主側の権利をおしえてください。

  • 相続放棄の方法

    私の祖父が多額の借金を残して他界しました。 相続権があるのが被相続人の祖父を中心にすると 妻(私の祖母)子供が2人(私のおじと母)この3人が 相続放棄すると被相続人には兄がいるので、 この4人が相続放棄をしないといけないと言うのが分かりました。 本題なのですが、私の母とおじが顔を合わせたくないくらい仲が悪いのです。(過去に民事訴訟をやったくらいなので) 相続放棄というのは1人でもする事は可能なのでしょうか? 例えば、私の母だけが先の放棄の手続きをして、 後からおじと祖母と祖父の兄の3人が放棄をするといった感じです。(相続が開始してから3ヶ月以内にするというのを前提として) ややこしい内容になってしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 借地している家屋の相続放棄

    土地は違うのですが、家は母名義の家に母が1人で住んでいます。 父は16年前に他界したので家を母名義にしました。 子供は4人です。 古家で誰も住むつもりもないので、 母が亡くなった後は家を壊さなければならないと思うのですが、 隣の地主の家との長屋なので、壊すと言っても大変そうです。 幸い?財産も無いので兄弟4人全員が相続放棄した場合は、 この古い家は壊さなくてもいいのでしょうか? その場合はこの古家はどうなるのでしょうか?