• ベストアンサー

ロッカーの扉の壁を、透視する方法はありますか?

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.4

No3ですが、申し訳ありませんが、誤字があり、修正します。   藤堂基準監督署 → 労働基準監督署 です。

関連するQ&A

  • 観音開きのロッカーの扉が閉まりません

    皆様お助けください。会社で使ってる観音開きの事務用ロッカーがあるんですが、ロッカーの上に荷物をおいていたせいでロッカー全体がゆがんでしまったのか、扉がうまくかみ合わず(扉の片方が手前にはみ出てしまい。)鍵がかからなくなってしまいました。何とか直す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 鍵付のロッカーに荷物を閉じ込められました

    母が、バイト先で荷物をテーブルの上に置いて、少し席をはずしたところ、誰かが鍵付のロッカーに荷物を入れ、鍵をかけてしまいました。 その人は、鍵を持ったままいなくなり、スペアーキーもなく、荷物も出せない状態です。 荷物の中には財布や携帯などが入っています。 残っていた他のバイトさんに聞いたところ、誰も鍵をかけた人を見ていないとのこと。 その日は社員もいなかったので、仕方なく帰ったそうです。 それが土曜日。 にも関わらず、火曜日の今日になってもまだ開かず、社員曰く、そのロッカーを手配した事務部門に連絡しておいた、だそうです。 そもそも、鍵を持って帰ったバイトを探すなり、鍵屋を呼んで開けるなり、ということをなぜしないのか? こういっては何ですが、その帰ってしまったバイトは鍵を持ってるので、人がいない時にロッカーをあけ、財布からお金を盗むこともできるわけです。 そういう意味での危機感とかまったくないのでしょうか? それとも、母はいじめにあってるのでしょうか?

  • ななめ式ドラム洗濯機の扉の開き方

    現在、新居を建築中なのですが、それに併せて、洗濯機を買い替えたいと考えています。 洗面所は190cm×190cmあり、配置は、入り口から室内を見て、正面に窓、右側にお風呂、左側に洗面台と洗濯機となっております。 洗面台と洗濯機の関係は、以下のようになっております。 |壁| 洗 | 洗 |壁| |壁| 面 | 濯 |壁| |壁| 台 | 機 |壁| 今のところ、洗濯機はななめ式ドラムを購入しようと考えているのですが、私が購入しようとしている商品の扉の開け方が、左開きしかありません。 そのため、扉を開けると洗面台と洗濯機の間に扉が来てしまいます。 そこで、ご質問ですが、やはりこういった配置だと左開きは、使いにくいでしょうか? 実際に、そういった配置でご使用の方のご意見をいただけると助かります。 その商品より1つグレードの高いものを購入すれば、右開きの設定もあるのですが、5万円以上の差額があり、扉の開き方だけで、この差額は高すぎるため、悩んでおります。 ちなみに、その商品の扉を開けた状態で、壁から扉の先端までが110cmあり、扉の先端から反対側の壁までが80cm程度あります。 ですので、扉を開けた状態でも、人の通路は確保されています。

  • 派遣先で懲戒処分

    姉が派遣会社を通してベルシステムのコールセンターに勤めています。 そこのコールセンターはセキュリティチェックがとても厳しくて、ロッカー室から室内に、私物は一切持ち込めないようになっているそうです。 先日姉が出勤した時に、ロッカーのカギ(毎日変わるとのこと)を受け取ったら、鍵についているプラスチックの、ロッカー番号が記載されている部分が割れて鍵から落ちてしまったので、仕事が終わった時に社員の人に言ったところ 「労務の人に言って」 と言われたので、そのまま労務の人のところに行ったところ、 「ロッカーの荷物を全部出してから鍵を持ってきて」 と言われ、荷物を出したのはいいものの労務の人の席はロッカー室から室内に入って横の扉のところにあり、そのまま入るには荷物を室内に持ち込むことになります(また聞きになるのでどのような間取りか今一つわかりませんが) しかしちょうど人の入れ替わりが多い時間帯で、財布などが入っている荷物をロッカー室に放置するわけにもいかず(盗難が頻発しているので床に置くのも禁止とのこと)、仕方なく荷物を抱えて出来るだけ首だけを覗きこむような感じで労務の人に声をかけたそうです。 すると 「荷物は持ち込み禁止と言っているでしょ!内線で呼びなさい!」 と酷く怒られ、 「荷物を持ち込むことは懲戒処分になると研修で教えたはずだから処分を考えます」 と言われたそうです。 ただ、内線はロッカー室にはないそうなのでどちらにしろ荷物はロッカー室に放置するしかなかったのか… とにかく懲戒処分と言われて姉がものすごく落ち込んでいます。 まだ具体的に「辞めろ」とかいう話は聞いていないそうですが、懲戒処分になったら間に入っている派遣会社から次の仕事が来なくなったり、また他の仕事を探すにも経歴に傷がついたりするのではないかということで、言われる前に辞めるべきか、しかし言われる前に辞めたら契約途中で辞めることになるのでその方が心証が悪いのか、迷っています。 私も派遣で長いこと働きましたがそういうケースにはあたったことがないのでアドバイスのしようが分かりません。 この場合どうするのがいいのでしょうか?

  • 金属探知機

    成田空港で出国するとき荷物をx検査して ひとがゲートをくぐりますが 金属探知機にx線を使ってたりしませんか。

  • 職場での盗難事件

     できれば警察の方お願いします。長文になったらすみません。 2か月ほど前に職場の女子ロッカー(鍵つき)で携帯電話が盗まれました。帰る時に気付いて、その時居合わせた社員(男性含む)10人ほどで探しましたが、見つからなかったので、翌日警察に盗難届を出しました。  しかし、警察はロッカーの指紋と一部の女性社員の指紋を取って事情聴取をしただけでした。そのロッカーは他の部署の女性も使うし、鍵付きなので、犯人は合鍵を使ったと思うのですが、総務に置いてある合鍵や鍵を保管してある金庫の指紋は取りませんでしたし、どんな鍵だったか質問もされませんでした。それに、社員の荷物検査なども一切行いませんでした。  警察からは「身に覚えのない請求が来たら連絡してください」と言われただけで、その後音沙汰がありません。これって、しっかり捜査してるのでしょうか??  職場では、私が紛失したことになっていて納得いきません。

  • 金属探知機で、非磁性金属を探知したい

    ハンディタイプの金属探知機を購入しようと考えています。 ペットのえさに混入された鉛など、有害金属の検出が目的です。 非磁性のものは、見つけにくいと聞いたのですが、小さな鉛でも近づければ反応するでしょうか。 商品によって、非金属可、非磁性金属可と書いています。どちらも同じ意味ですか? また、壁用に作られている探知機でも、検出は可能ですか?

  • 『お金を入れると開く箱』を探しています。

    『お金を入れると開く箱』を探しています。 パンや野菜の自動販売機で見かけるものですがあんな大掛かりなものではなく、単純にコインを入れることでロックが解除され扉が開く箱を探しています。 自販機やロッカーのようにいくつも入れるのではなく、1つあればよいのですがそんな商品ご存じないでしょうか。 Googleでは見つけられませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 職場での出来事です

    はじめまして。どうしたらいいのか困っています。 今年の6月の始め頃、ロッカー室の鍵と家の鍵を職場の中で無くしてしまいました。 私の会社には制服があり、朝晩ロッカーで着替えるのです。 帰りに制服に入れた筈の鍵が無いのに気付いたのです。 その日は会社から外出していませんでしたので、鍵は社内で無くし筈 なのです。 鍵は探したのですがついに出てきませんでした。その時は総務の合鍵を 借りて帰り、合鍵を作りました。家の鍵も合鍵を作りました。 その後、7月のある月曜に出社して着替えようとロッカーを開けると 制服のブラウスの2枚の内の1枚が無いのです。鍵はかかっていました。 前々日の土曜に帰る時は、確かに2枚あったのです。(会社で洗濯も しているので)総務に盗難を届出て、色んな方向から考えてみました が、どうも同僚の女の子の仕業の様なのです。うちの会社は女子社員 が私を含めて三人しかおらず。 女子社員の一人はお局様。後は男性社員です。 その子とは毎日お昼休みも二人で昼食を食べて、仲良くしています。 私より年下で、5年程後輩ですが、私は先輩面をする柄でもないので 友人の様に話したりしていました。会社の人にはロッカーを換えては どうかと言われましたが、大事にしたくなかったので、そのままに していました。 すると昨日の朝に会社に行って着替え様とすると 今度は制服のスカートが無くなっているのです! もちろん鍵はかかっていました。 もうどうしたらいいのかわからなくなりました。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 空港での手荷物検査について

    修学旅行でアメリカに行くのですが、電子機器を持って行くことを学校で禁止されてしまいました。 ゲーム機は遊ぶために持って行きたいのですが、携帯は初めての海外で不安なのでいざという時のために持って行きたいと思ってます。 スーツケースに入れるのは故障が心配なので、手荷物に入れたいのですが、金属探知機を通る際に行われるらしい、手荷物検査は日本でもアメリカでも、鞄から電子機器を出さなくてはいけませんか? また、アメリカ用の鍵のついたスーツケースなら入れたまま持ち込むことは可能ですか?