• 締切済み

自己嫌悪で死んでしまおうかと思っています。

yumeiroyamanekoの回答

回答No.7

今はちょっと混乱しているだけです。少しすれば落ち着いてきます。 まあ,その「少し」が人によって違うものではあるんだけど。 でもね,今何かを決断すると必ず失敗します。 人にも迷惑をかけますよ。それはいやでしょ? 死んでしまったほうがいいのか,なんて考えたみたいだけど, もしもあなたが死んだら,彼氏は幸せになれるのかな? それでご両親は幸せになれるのかな? 違うでしょ。不幸になるんだよね,確実に。 だって大切な人が永遠にいなくなっちゃうんだから。 どこかに行ったのならまた会えるかもしれない。 でも死んじゃったら,もうずっと会えないんだもん。 心に大きな傷を負っちゃうんだよ。 心の傷ってなかなか治らなくってさ, 苦しいんだよね,いつまでも。 あなたは,身近な人にそういう思いをさせたいのかな? 違うよね。そんなのいやだよね? だからとりあえずは死なない。そんなこと考えない。 何かするなら,いっぱい泣くことかな。 なんでだかよくわからないけど, 涙は苦しみを少しずつだけど,洗い流してくれるから。

関連するQ&A

  • 上京します

    来年から就職で地方から東京に引っ越します。 私は19歳で未だに親離れが出来てなく、親と離れるのがもう既に悲しいです。 ですが、そんな情けない事をいつまでも言っていてはダメだと自分でもわかっています。 両親が死ぬまでにあとどれくらい会えるのだろうか とかすぐ考えてしまいます。 どれだけ親孝行できるのだろう 、 どれだけ喜んでもらえるのだろう と、色々なことが頭の中でグルグル回ってます。 ですが東京に行く目的も明確なので東京に行くことが決まってる以上こっちに残ることはしたくありません。 両親にとって私が上京することは親不孝なのでしょうか??

  • 自己嫌悪?明るく脳天気になりたいです。

    知り合ったばかりの人と3回目のデートで体の関係になりました。 私は彼氏が3年間いなくて欲求不満だったせいもあるかもしれません。私は3年振りだろうがなんだろうが、軽い女だと思われているのは十分わかっています。 これっきりにしたほうがお互いのためかと思って連絡しなかったのですが、彼はまだ続けたいようです。いつまで続くかわかりませんが。 私は過去の彼氏とのことから、少し感覚が麻痺してしまって真剣な交際が怖くて苦手になってしまいました。自分が真剣になって振られたときの心のダメージを恐れていい加減な付き合いしかできなくなっています。そのためかわかないのですが、会う約束を突然キャンセルしたくなったり、今の人と連絡を取ったりまた会うのがなぜか罪悪感があるんです。友達には「悩むんなら出会わなきゃいいだろ。」と言われました。確かにその通りなんですが、何か考えかたとしていいアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 自己嫌悪が止まらない・・・・

    現在大学2年生、20歳の女子です。 最近どんなことに対しても、自己嫌悪が止まらなくて辛い思いをしています。 学業や大学内の自治委員会での失敗から、シャーペンを家に忘れたなど小さな失敗まで、自分がやらかしたあらゆることが本当に憎くて憎くて仕方なく、またあとからどんどん思い出してしまってキリがないんです。 両親や友人、学校のカウンセリングの先生などからいろいろアドバイスも頂き、そこで言われたことを試しているのですが、それも全て、結局自己嫌悪につながってしまってうまくいきませんでした。 具体的に書きますと、たとえば「そんなネガティブになってる暇なんかない、今できることをやろう!」と自分に言い聞かせる、という方法だと、    「無理やりでもポジティブにならないといけない時なのに、ネガティブで居続けてきた私って・・・・」  と、沈みます。おそらく、自分を叱咤激励するうちの「叱咤」が強すぎるのかもしれません。  また、「世の中にはもっと辛い状況でも、笑って一生懸命にやってきてる人がいる。私は命の危険のない状況で眠り、食べ、勉強し、親兄弟も元気で、友人もいる。私は恵まれているんだ、だからがんばろう」     と、心の中で唱えることも時々やってきました。    実際、私は親兄弟親戚は皆元気ですし、よい友人にも恵まれ、実家暮らしですから生活費を心配することもない、バイトもしてお小遣いももらっています。    こんな恵まれた状況にあるというのに、いまだ勉強不足だし無知で、世間知らずな自分が本当に情けなくていたたまれなくて、穴があったら入りたいです。    恵まれているのに、ネガティブのループにはまって行動が起こせず、今後生活するだろう世間の冷たい予想図におびえてビクビクして、やるべきこともやらないなんて、実際に今の世の中で辛い思いをしている人に対して申し訳ないし、自分の理想とする生活だって出来ませんから、この自己嫌悪ぐせをなんとか治したいのです。 もう自分のなかでほとんど「クセ」となっていますから、完全におさめることは難しいと思いますが、自己嫌悪で沈んだ心を、少しでも自分でケアする方法がありましたら、ぜひともお教え願いたいです。  どなたからでも、回答お待ちしております。

  • 親離れしてない?親思い?

    親離れをしていない,という状態と, 親思いである,という状態を区別するのは, どこだと思われますか? 例えば,25歳学生で, 両親に淋しい思いをさせたくないので,年に3回は1,2週間帰省する。 進路を決めるときに,自分のやりたいこと,という基準と同じくらい,親の老後を支えることができるか,という基準に重きを置く。 話の中に,よく両親の話が出てくる。 というのは,親離れができていない状態ですか? それとも親思いで優しい,といえるのでしょうか?

  • 彼氏との関係で自己嫌悪です

    私は現在大学生で、8つ年上の彼氏がいます(一度就職しましたが、今は大学院に入っています)。 9か月ほど付き合ってきたのですが、最近私が自己嫌悪で苦しんでいます。 彼は私の住んでいるところの隣の県で暮らしており、会えるとしても週末で、お互い予定も入りますし、毎週会えている訳でもありません。 それでもそれなりに会っていたのですが、この4月から環境が変わり、お互い忙しくて前ほど会えない状態が続いていました。 それが原因なのかはっきりしないのですが、今まで全くそんなことはなかったのに、私は彼との別れ際に泣いてしまうことが多くなってしまいました。 「ごめんね、重いよね」と言うと、彼は「何も思われない方が悲しい」と言ってくれたのですが、泣いたってどうしようもないのに泣く自分が嫌で、彼に迷惑をかけてしまうのがすごく嫌です。 また、彼氏に引け目も感じてしまいます。 彼氏は穏やかで優しいし、賢いし、考え方も大人で、私のことを大切にしてくれています。 だから彼と付き合って私も学べたことも多く、顔も一般的に言ってかっこいい部類に入ると思います。 心にひっかかるような言動をすることもないとは言えないのですが、やはりそれ以上に良い部分ばかりに焦点が当たります。 そんな彼と比べると、私は視野が狭いし、幼いし、顔も特別かわいくないし、彼が私にしてくれているようなことを、私は彼に出来ていないような気がするのです。 こういった思いが募り、ついに彼に泣きながら打ち明けてしまい、「私でいいのかな?って思う」と言うと、彼は彼の思う私のいいところを沢山言ってくれて、将来の話もしてくれました。 そこで、私でいいのか、と思うことは彼氏を信じられていないのと同じことなんだな、彼のことは好きだし信じているし、彼は愛情表現もいっぱいしてくれる、だからこういう考えはだめだな、と反省しました。 しかし、また自分に自信がなくなってしまいましいた。 先日彼とデートしたとき、外であるにも関わらず、帰る時間が近づくにつれ(彼がバイトだったので)、また泣いてしまいそうになってしまいました(今まで泣いてしまったのは私の部屋の中だけでした)。 外で泣いたらまずい、と思い、必死でこらえようとするあまり、心に余裕がなくなり、彼に対してぶっきらぼうな対応をしてしまいました。 彼氏も私の態度の変化に気づいているようでした。 すごく申し訳なくて、帰りの電車の中で彼に泣きそうになって冷たく接してごめん、とメールすると、気にしなくていいよ、もっと一緒にいれなくてごめん、と返事がきました。 彼氏は学費や生活費のためにバイトを詰め込んでいるし、大学院の勉強も大変なのも分かっているし、無理はしてほしくないし、無理してまで会ってもらうのは辛いのです。 だから、そっちこそ気にしないで、と送ると、勉強が進んだら来週も会おうと言ってくれました。 それを読んで私はまた申し訳なくなってしまいました。 彼が私のご機嫌取りのために会おうとしてくれてるように、子どもな私が彼に遊んでもらっているように感じてしまったのです。 いいね、でも、無理はしないでね、と返しておきましたが、もやもやが消えません。 私はこんなに面倒臭い女になりなくなくって、重い女になりたくなくって、今まではこんなのじゃなかったのに、何で9か月の今、こうなってしまうのか、と辛くてたまりません。 次会ったら彼の顔を見るだけで自己嫌悪で泣いてしまうのではないかとさえ思っていて、会わない方がいいような気がします。 私が上手く心をコントロール出来ないせいで、彼に気を遣わせてしまうのが辛いです。 彼は優しいから、文句もなにも言わなくて、だからこそ、今まで甘えるようなことは言わないようにしてきたし、会いたいとかも、彼氏が言ってから、「私も会いたいよ」と言うのが精一杯でした。 これ言ったらうざいかな、重いかな、とか考えて接していても、結局泣いてしまって優しい彼に気を遣わせて、また自己嫌悪になって、負の連鎖です。 彼のことは好きだし別れたくないけど、こんなんじゃ上手くいかないのかな、って思ったりします。 友達に相談すると、「彼がそうやって尽くしてくれるのはあんたのこと好きだからなんだよ。そうやってしてくれる間は甘えてたらいいじゃん。あんたとの時間が忙しい毎日の癒しになってるってこともあると思うし。申し訳なく思うのも分かるけど、あんたは思いすぎだよ。」と言われました。 それで楽にはなったのですが、一人でいるとまたマイナス思考が戻ってきます。 私はもともと考えすぎるところがあって、今回のことも自分が考えすぎ、マイナスにとりすぎなのは頭では分かっているのですが、心から考え方を変えることが出来ません。 でもこのままだとしんどいし、自分にいらいらするし、他のことに集中出来ません。 次会っても彼氏が私にいろいろしてくれても、その優しさを素直に受け取れない気がします。 彼の行為が、私の心を安定させるため彼がしょうがなくやっているもので、彼の心からのものじゃないんじゃないか、とか。 そしてそんな自分にいらいらして、そのいらいらを彼にぶつけてしまいそうで怖いです。 もういいよ、とか言っちゃいそうです(今まで穏やかにやってたので、けんかしたことはないのですが)。 しかし来週は、この前私が彼に紹介した親友(女/彼のいるところの近くに住んでいます)の誕生日で、彼も祝いたがっており、知り合ったばかりの彼と友達だけにする訳にもいかず、どのみち会わなければいけないような気がしますが、正直あまり会う気になりません。 かといって、体調不良で無理とか言うと2人の雰囲気壊すし、用事入ったとかいうと、お前帰るとき泣くくせにお前は予定調節しないのかとか思われそうで…言い訳すること自体も精神的に苦痛です。 本当にどうしようもない私なのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 家族を裏切ってしまいました

     大学4年生の者です。去年からクレジットカードを作り、その便利さにはまってしまい、3枚も作ってしまいました。そして、合わせて月に10万円ほどの請求が来るようになりました。アルバイト代だけでは支払えず、生活費を削ったり、お年玉などを使ったり、車が壊れたときに修理費を水増し請求したりとかして支払っていました。  オーストラリアの語学研修があったので、行きたいと言い、お金を受け取ってはクレジットの支払いや買い物に使ってしまったんです。修理費の水増し請求といい、語学研修といい、家族を裏切ってまでクレジットカードを使い続けていたんです。全て正直に両親に話しました。たちまちは、今月支払いのお金は払ってくれるそうです。「家族を裏切ってまでカード使ってたの?もう辛いわ」と母は泣いていました。もう申し訳なくて、胃が痛みます。そして何より、自分の行動が憎いです。何度謝っても謝りきれません。これほどの親不孝な息子もいないでしょう。実は、躁鬱状態の治療で精神科に通っているのですがそう状態だとクレジットカードなどをむやみに使ってしまったりしてしまう傾向があるそうです。ただ、それを親に説明しても「病気のせいにするな」と言われましたが・・・。  とにかく、家族を裏切ってしまったこと、迷惑をかけることになってしまったこと、金遣いの荒さ、死にたい気分です。もちろん、親より子供が先に死ぬなんてとんだ親不孝ですがそれに相当する親不孝をしてしまったんです。懺悔の気持ちでいっぱいです・・・。これから親に見せる顔がありません・・・。

  • 自分の両親と彼氏のことです!

    彼氏と付き合って1年7ヶ月たちます。 真剣交際です。 彼氏24さい 自分17さい 出会いは、習い事 剣道 自分の親と彼氏の親も剣道をやっている。 自分の親と彼氏の親は知り合い。 最近、ちょっとした喧嘩で別れてしまいました。 お互い仲直りをし、復縁したことを自分の両親に言ったら迷惑。とか戻さなきゃいいのに、 とかグダグダ文句を言われます。 自分の両親も歳の差で結婚しています。 自分の親が剣道のチームの人とかに彼氏の悪口とか過去のことを言うみたいで 彼氏がそれに対して怒っています。 でも、自分の両親は彼氏が礼儀ができてないなど剣道界での礼儀がどうたら と言っていて怒っています。 親も彼氏も自分をはさんで文句を言ってくるので どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします!

  • 彼氏との関係・自己嫌悪で悩んでいます

    私は23歳♀、学生です。 2年ほど前から付き合っている彼氏は、私にとって初めての彼氏で2歳年下です。 (以下文中に露骨な表現があります。不快にさせてしまったらごめんなさい) 私は貞操観念が強く、昔は少し男性恐怖症の気があったので、交際している2年の間に1度もペッティング行為より先に進んだことはありません。キスまで6か月かかりました。 ただ、私の周囲では付き合って1か月もしないうちに性交渉をしているという話もよく聞きますし、彼氏もはやくしたいと言っているので、今の若い人の感覚ではそれが普通なのかなと思っています。 彼氏に我慢させていてばかりでは申し訳ないし、嫌われたくないと思い、自分の中では精一杯無理して触られるのを我慢していましたが、最近は触られることの嫌悪感で、彼氏に会うのが億劫になっています。 また、嫌々ながらでも触られることに応じてしまった自分が汚く思えて、自己嫌悪に陥り、後悔の念ばかり湧き上がってきます。 初めて男の人と付き合うことになったときは、最初はわくわくしていました。その頃は、自分が昔男性恐怖症だったことも忘れているくらいで、ずっと一緒にいたいと思っていました。手をつなぐこと、キスすること、それだけなら楽しく思えたし、嫌悪感もありませんでした。でも、その先になると、されたくないし、考えたくもありません。 私の考えが古いことや、昔男性恐怖症の気があったことは彼氏は知っているので、現段階でペッティングより先に進まないことについては、彼氏は承諾してくれています。 ただ、その理由については“したことがないから怖い”、“まだしたくない”などとあいまいにしています。本当は、ペッティングでさえ我慢していて、嫌悪感でいっぱいなのに、それより先に進むなんて考えられない・・・なんて言ったら、、彼氏はショックだと思います。 彼氏には非はありません。しかし、私も最近はペッティングされると膣けいれん(?)のような症状が出てきていて、性交渉とかそこまでの行為には全然及んでいないのに、膣の入り口が締め付けられるように痛くなって(以前にもよくなっていたので、病気ではないと思います)苦しいです。 私はどうしたらよいでしょうか。 とても曖昧な質問ですが、何でもいいので助言を頂けると嬉しいです。

  • 強迫性障害による自己嫌悪

    高一の男です。 タイトルの通り、強迫性障害に一年程前から悩まされていて、症状は強迫性緩慢と不完全恐怖だと思います。普段の生活でも強迫行為を繰り返し悩まされていて、学業でも支障がでています。特に学業では進学校に通っている為、とてもまずいことになってます。 本題はここからで、私のこの病については親も知ってるいるし、学校側にも伝えてありそれに対するサポートもしてくれています。例えば、同じ単語が間違えている気がして何回も書き直したり、答えがあっていると思う数式を何回も書き直すなどの強迫行為を定期テストでもやってしまい、全教科赤点確実なものをどうしてもというのを除き、無しにしてくれたり、強迫行為のせいで課題の提出が遅れるのを見逃してくれたりとしてくれています。 でも、最近は課題ができない自分に嫌気が差しています。今夏休みなので、当然課題もあるのですが、ほとんど終わっていません。しかも最近は課題をする時の強迫行為に恐れ、どうしても手を着けることができないでいます。更にそれが長く続いたせいかやり出しても集中できなかったり、簡単だと思う問題すら解けなくなっていました。課題をやることができない自分にとても嫌気が差します。でもこれが本当に強迫性障害の症状なのか最近疑問もあって、単に勉強をしたくない言い訳にしているのでは、と思うこともあります。そんな考えと いろいろしてくれている先生に申し訳ないという気持ちでも嫌気が差します。また、手が着けられないのは課題だけではなく、強迫性障害の治療プログラムにできないでいます。やらなければいけないのは充分分かっています。しかし、課題のようにどうしてもやる気が起きなかったり、集中出来ず、手が着けられないでいます。また、課題との優先順位が分からず右往左往しているのもあります。そして、高い金額を出してプログラムを買ってくれた両親にも申し訳ないという気持ちもあり自己嫌悪につながっています。そして何より課題やプログラムができないのでいつもダラダラしてしまい、それが一番の自己嫌悪になっています。もう毎日が心苦しい。どうしたらいいか分からず、親に心配かけたくないし、父親はあまり理解しておらず、事情も理解せずに私を怒鳴りつけると思います。結局僕は今、何をするのが一番良いのでしょうか。今生きているだけでつらい状態なので真剣な回答お願いします。

  • 心配性の両親から離れ、一人暮しするには。

    心配性の両親から離れ、一人暮しするには。 24歳のOLです。一人暮らししたいのですが両親が心配性で許しをもらえません。 24年間何をするにも親の干渉を受ける環境にいたせいか、自分自身、親の意見や考えに大きく影響され、自分はどう思っているのが分からなくなってしまう傾向があるという自覚があります。親が認めた物事は良く見え、認めない物事は悪く見えます。たとえそれが偏見であっても、です。 なので、経済的にも精神的にも自立したいという気持ちから、一人暮らしをしたいのですが、両親は「生活できるほどお金がないだろう」「今まで大事に育ててきたのに危険な目にあうかもしれない」「地方に住んでいるわけじゃないのに一人暮らししたいなんてただの親不孝だ」と言い、「勝手に話を進めたりしたら勘当する」とまで言われてしまいました。 今まで大事に育ててもらったのは感謝しているので、親を泣かせるようなことはしたくないのですが、どうすれば納得してもらえるでしょうか。 また、一人暮らしは、やはり親不孝なのでしょうか…。 未熟な質問で申し訳ありませんが、どうかご意見を聞かせてください。