音楽理論の勉強法とは?効果的な学習方法を紹介

このQ&Aのポイント
  • 音楽理論の勉強法について教えてください。ピアノをしている方で、楽譜の読解力を上げたいという目標を持っています。和声の教材を購入しましたが、使い方が分からず困っています。
  • 音楽理論を実践で生かすにはどうすれば良いでしょうか?自分で曲の中で調の変化やそれによる効果を理解したいと思っています。音大での聴講や独学の方法など、効果的な学習方法について教えてください。
  • 音楽理論の勉強で効果的な方法はありますか?ピアノを弾いていて楽譜の読解力を高めたいと考えています。知り合いの調律師さんは独学で勉強されたとのことですが、適切な学習方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

音楽理論の勉強法について教えてください

私はピアノをしており、音楽理論を勉強したいと思っている者です。 今のレベルは、楽典(黄色)が終わったところです。しかし、和声(赤)を買ったのですが、どのように使用するものなのか良く分からず、書いてある事をふんふんと読んでいる感じです。 楽譜の読解力を上げたいのですが、理論を実践で生かすにはどのように学習すれば良いのでしょうか。 目指しているものは、曲の中で、どこでどの調に変化していて、それでこうなる、という事が自分で出来るようになる事です。 これはやはり音大で聴講したりした方が良いのでしょうか。知り合いの調律師さんは試験の際に独学で勉強されたとお聞きしましたので、何か適切なやり方があるのかな、と思いました。 何かこうすると良いというものがありましたら、教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ 昨夜は、寝ぼけていたので、ちょっと、質問文を読み違えていたようです。 てっきり「音楽理論」ということで、「作曲・編曲」のことだと思い込んでしまいました。 >私はピアノをしており、音楽理論を勉強したいと思っている者です。 ・単に、「演奏者」のための「楽曲分析(アナリーゼ)」なんですね。 私は、「ピアノ」は弾きませんので、どの程度を所望されているのか・・・わかりませんが 「ソナチネ」程度でしょうか?または 「ピアノソナタ」程度でしょうか? どちらにせよ、「独学」では厳しいでしょう。 クラシックの場合、「和音記号(コードネーム)」も書かれていませんので、 まず、アナリーゼするためには、「還元」作業が必要です。 それができないと、「和音の連結」(コード進行) 要するに、「カデンツ」を読むこともできません。 また、「主調」程度や、大まかな「調性」を理解する程度であれば、 それほど難しくはないかと思いますが、 「ソナチネ」程度。「ピアノソナタ」程度になると、 ちょっとやそっと、独学で勉強した程度では、とても歯が立ちません。 専門の先生についても、 貴方が「楽曲分析(アナリーゼ)」できるようになるには 5年。10年でも、難しいくらいです。 ですので、どうしても、「楽曲分析(アナリーゼ)」ができるようになりたいのであれば、 専門の先生に指導していただいたほうがいいです。 「独学」ですと、クラシックだと、厳しいです。。。 ・私は、「ピアノ」は「弾きません」が、 「ソナチネ」程度。「ピアノソナタ」程度の「作曲・編曲」はします。 ですので、やはり、「作曲・編曲」ができるくらいにならないと 正確な「楽曲分析(アナリーゼ)」は、難しいと思います。。。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんわ 「理論好き」です。^^ 要するに、「作曲(編曲)」したいわけですね。 >楽典(黄色)が終わったところです。 しかし、和声(赤)を買ったのですが・・・ ■「目的」が違います。。。orz その本は、「和声」に特化した本です。 「作曲・編曲」は、もちろん、その勉強も必要ですし、 私も、I。II。III。をやっています。 しかし、「作曲・編曲」は、それだけではありません。 というより、和声I。II。III。は、仕上げの段階で使うものです。 ですので、 >「目指しているものは、曲の中で、どこでどの調に変化していて、それでこうなる、という事が自分で出来るようになる事です。」 なら、こういう関係の本です。 ちなみに、これは、ちょっと、むずしいですが。。。^^ http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%AB%96%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%90%86%E8%A7%A3-%E5%8C%97%E5%B7%9D-%E7%A5%90/dp/4845616343/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1383320611&sr=8-9&keywords=%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%AB%96

関連するQ&A

  • 音楽理論の勉強法

    音楽理論の勉強法について質問があります。 音楽理論を独学で勉強したいと思っているのですが、どんな理論書などをつかったらいいのかわかりません。 ちなみに、いままで特別音楽を勉強したのは高校の音楽の授業くらいです。3歳からピアノをやっていて、サックスやバイオリンの経験もあるので、楽譜をよむことや多少の音楽知識はありますが、きちんと理論という形で勉強をしたことはまったくないので、初歩からの勉強法をおしえていただけるとありがたいです。 いちよう自分では楽典からはじめて、対位法や和声法などにいこうとおもっているのですが、音楽辞典やほかに必要な音楽書などよくわからないので、アドバイスおねがいします。

  • 音楽理論の勉強

    自分はアコギをやっています。(ソロギターです。) 今は楽譜を見ながら曲を練習しています。 音楽理論を勉強したいと思っています。 耳コピ・作曲などやりたいです。 ただ、どこからはじめたらいいのかわかりません・・・。 楽典を買ったほうが覚えやすいのでしょうか?

  • ピアノの理論って?

    私はピアノはある程度は弾けるのですが和声などの理論的な教養が 全くと言っていいほどありません。 和声、楽典などはどのように学習すればよいのでしょうか? オススメの本などはあるでしょうか? 英語の本でも可能です。 よろしくお願いします

  • 音大に入らずに、音楽を勉強したい!!

    私は高校生です。将来は幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 ピアノは、小さいころからダラダラ続けていたのですが、高校になって本気で始めて、 ピアノの先生に助けてもらいながら実技、楽典、和声、西洋音楽史の勉強をしています。 でも、音大や芸大などに入れるレベルではありません。 どうしても、音楽の専門的な勉強がしたくて、 大学ではピアノは独学で続けて幼児教育について学んで大学を卒業してから、 音楽の専門学校に入ってピアノの勉強をしようかな…と考えています。 出来たら、大学で幼児教育とピアノの勉強を一緒にしたいです。 幼稚園教諭と保育士の資格が取れて、音楽も頑張れる大学はありませんか? (練習室の貸出がある、音楽の授業が多い、など) 大学の条件は私立大学で、関東地方か東海地方です。 ここはいいという所があったら、教えてください!

  • 音楽理論の学び方

    私は今中3で、将来音楽関係の仕事(できれば作曲)に就きたいと考えています。 そのため、音楽理論を学ぼうとしているのですが、 独学で楽典を読んだりするより、ちゃんとした教室で習ったほうが いいのでしょうか? 独学での勉強だと、中途半端になってしまうでしょうか? 回答お願いします。

  • 作曲をするための音楽知識・理論について

    ジャズのアドリブができるようになるには、音楽理論を勉強した方がいいと聞きました。ジャズだけでなく、ロックやその他どんなジャンルでも作れるようになりたいです。 大学受験の時に楽典を勉強しました。楽典はアドリブなどが出来るようになるのと、多少は関係があると思いますが、もっと実践的な参考書を探しています。クラシックをある程度習得した後、独学でジャズを勉強する人がますが、具体的な家での練習はどのようにしているのでしょうか? 作曲やアドリブを勉強するのに、オススメの本がありましたら、是非教えて下さい!何冊か買って失敗してきたので・・・ 宜しくお願い致します。

  • 作曲の勉強法

    よろしくお願いします。 私は6歳のころからピアノを習っており、現在大学2年生ですがレッスンは続けています。 去年のあたりから作曲に興味を持ち始め、作曲に関することを学んでいきたいと思っているのですが、音楽大学に通っているわけではないので趣味の範疇で独習になります。 作曲といってもポップミュージックやDTMなどではなく、クラシックの和声や対位法といった古典的な作曲論を学びたいです。 独習といってもカデンツの作成実習などはピアノの先生に見てもらえます。 一応楽典は読みましたが、ピアノを始めて以来深い理論はやってこず、ひたすら基礎練習でした。 そこで、作曲を学ぶにあたってまず押さえておくべき単元や、読んでおくべき書籍はありますか? 先生からは和声から学ぶべきだと聞きましたが、良書なども教えていただけると嬉しいです。

  • やっぱり音楽を学びたい☆勉強法教えてください。

    社会人5年目です。 親の理解(学費や就職)が得られず、趣味だと割り切って音楽を続けてきました。 しかし、どうしても諦め切れません。 今は某音楽大学の音楽教室でフルートのレッスンを受けていますが、やはり音楽理論を知らないことでつまづいてしまいます。 独学で楽典等勉強はしますが、限界を感じています。 大学を探していますが、夜間・通信の音楽科はないようです。 お勧めの勉強法や学び方がありましたら、教えてください。 可能であれば、仕事に音楽を組み込んでいけたらなと考えています。 もちろん、就職はとても厳しいですが・・。

  • 作曲のために、クラシック、ジャズの理論を独学で勉強するには

    現在4年制の総合大学に通う者です。 私は、高校生の時に趣味で作曲をしていたことがあり、いったん作曲活動は途絶えたものの、最近また挑戦してみようと思い、いろいろと思考錯誤している日々です。 楽器はピアノとギターが弾け、ピアノは小さいころから習い、中学生になってからレッスンはやめて適当にポップスなどを弾いてました。アコギは中学生の時から始めました。作曲するときは主にピアノを使いますが、時々ギターでも作曲します。ギターを通して基本的なコードは覚え、巷に流れてるポップスなら感覚で聞いただけでその曲のコードを探せます。しかし、基礎的な音楽の知識はあるものの、そこまで理論的な部分においては学習してこなかったため、理論の知識は浅いままです。 最近作曲をするにあたって、自分の音楽の幅を広げたいと思い、クラシック、ジャズをはじめとする音楽理論を学びたいと思っています。自分の使うコード進行が似たり寄ったりで、同じような曲ばかりできてしまったり、メロディに和音を付ける時など自分のイメージに合う和音がすぐ探せず、その間にイメージ自体を忘れてしまうことがあります。 そのような点からより早く自分のイメージを曲にしたり、また、例えばジャジーな感じにしたり、クラシカルなストリングスを取り入れたりしてみたいと思い、理論を勉強しようと思いました。しかし、どのように勉強したらいいのかわかりません。ちなみに作曲しようとしている曲は、そこまで硬派な曲ではなく、むしろポップスに近いです。 一度和声とジャズの理論の独学に挑戦したことがありますが(和声は高校のころで、知人からもらった有名な「和声と実習」を使っていました)、勉強方法がわからず続きませんでした。ジャズに関しては、「ザ・ジャズピアノ(小谷教夫著)」を使っていましたが、こちらも長続きしませんでした。 過去のレビューなどを見ると独学は厳しいようですが、どうにかして理論を体系的に独学でマスターするいい勉強方法はないのでしょうか? もし独学でマスターした人がいらっしゃれば、どのようにして勉強していったかを教えていただければ幸いです。 また、話は少し変わりますが、R&Bなどよりリズムも重視した曲も作ってみたと思っています。しかし、なかなかピアノではうまく作れません。その系統の曲をつくっている方はどのような楽器、またはDTMソフトや機材を使って作っているのでしょうか? ちなみに、私は今のところDTMで作曲してないので、もしいいソフトなどがあれば紹介して頂けたいです。

  • 大学で音楽を勉強したい

    私は高校2年生で、今ものすごく進路に困ってます。 小1からピアノをずっと習っているのですが、最近ピアノに目覚めて、音楽を本格的に勉強したい!と思い始めました。あと、実技も極めたいです。しかし、今まで本気で練習していなかったので音大に行くレベルではありません…(ちなみに今やっている曲はベートーベンのソナタとチェルニー40番です)それ以前に学費がとても払える額ではありません(泣) そこで、お聞きしたいのが教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるかということと、普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極めることは可能かということです。あと、普通の大学で音楽史を学べるところがあるようなのですが、具体的にどのようなことを研究しているのか知っている方がいたら、教えてほしいです。 とにかく自分はどこまで上手く弾けるのか追求したいのです。さすがにピアニストになろうだなんてことは考えていませんが、コンクールに出て優勝したいという思いもあります。将来はピアノの先生か調律師になる予定です。できれば兼業したいです。(大学を出てから調律師の専門学校に行く予定) その将来の事も踏まえて、私はどの大学行くのがベストなのかご助言が欲しいのです。よろしくお願いします。