• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽理論の勉強法について教えてください)

音楽理論の勉強法とは?効果的な学習方法を紹介

このQ&Aのポイント
  • 音楽理論の勉強法について教えてください。ピアノをしている方で、楽譜の読解力を上げたいという目標を持っています。和声の教材を購入しましたが、使い方が分からず困っています。
  • 音楽理論を実践で生かすにはどうすれば良いでしょうか?自分で曲の中で調の変化やそれによる効果を理解したいと思っています。音大での聴講や独学の方法など、効果的な学習方法について教えてください。
  • 音楽理論の勉強で効果的な方法はありますか?ピアノを弾いていて楽譜の読解力を高めたいと考えています。知り合いの調律師さんは独学で勉強されたとのことですが、適切な学習方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ 昨夜は、寝ぼけていたので、ちょっと、質問文を読み違えていたようです。 てっきり「音楽理論」ということで、「作曲・編曲」のことだと思い込んでしまいました。 >私はピアノをしており、音楽理論を勉強したいと思っている者です。 ・単に、「演奏者」のための「楽曲分析(アナリーゼ)」なんですね。 私は、「ピアノ」は弾きませんので、どの程度を所望されているのか・・・わかりませんが 「ソナチネ」程度でしょうか?または 「ピアノソナタ」程度でしょうか? どちらにせよ、「独学」では厳しいでしょう。 クラシックの場合、「和音記号(コードネーム)」も書かれていませんので、 まず、アナリーゼするためには、「還元」作業が必要です。 それができないと、「和音の連結」(コード進行) 要するに、「カデンツ」を読むこともできません。 また、「主調」程度や、大まかな「調性」を理解する程度であれば、 それほど難しくはないかと思いますが、 「ソナチネ」程度。「ピアノソナタ」程度になると、 ちょっとやそっと、独学で勉強した程度では、とても歯が立ちません。 専門の先生についても、 貴方が「楽曲分析(アナリーゼ)」できるようになるには 5年。10年でも、難しいくらいです。 ですので、どうしても、「楽曲分析(アナリーゼ)」ができるようになりたいのであれば、 専門の先生に指導していただいたほうがいいです。 「独学」ですと、クラシックだと、厳しいです。。。 ・私は、「ピアノ」は「弾きません」が、 「ソナチネ」程度。「ピアノソナタ」程度の「作曲・編曲」はします。 ですので、やはり、「作曲・編曲」ができるくらいにならないと 正確な「楽曲分析(アナリーゼ)」は、難しいと思います。。。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんわ 「理論好き」です。^^ 要するに、「作曲(編曲)」したいわけですね。 >楽典(黄色)が終わったところです。 しかし、和声(赤)を買ったのですが・・・ ■「目的」が違います。。。orz その本は、「和声」に特化した本です。 「作曲・編曲」は、もちろん、その勉強も必要ですし、 私も、I。II。III。をやっています。 しかし、「作曲・編曲」は、それだけではありません。 というより、和声I。II。III。は、仕上げの段階で使うものです。 ですので、 >「目指しているものは、曲の中で、どこでどの調に変化していて、それでこうなる、という事が自分で出来るようになる事です。」 なら、こういう関係の本です。 ちなみに、これは、ちょっと、むずしいですが。。。^^ http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%AB%96%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%90%86%E8%A7%A3-%E5%8C%97%E5%B7%9D-%E7%A5%90/dp/4845616343/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1383320611&sr=8-9&keywords=%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%AB%96

関連するQ&A

専門家に質問してみよう