• ベストアンサー

ピアノ演奏のための楽曲分析

趣味でピアノを弾いています。音大生や音楽家は読譜をする際に楽曲分析を行うと聞いて、私もやってみたくなりましたが、やりかたが全然わかりません。 楽曲分析というと、曲の形式や和声、旋律の分析などをやるのかなと勝手に想像しているのですが、本当はどのような手段で進めていくのか教えてください。 私は音大受験に必要な楽典の知識は一応勉強しましたが、そもそもこのレベルで楽曲分析なんてできるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyutulip
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.3

楽曲分析は、その曲を深く理解することによって、更に立体的な音楽が表現でき、自分で演奏していても、とても弾きやすく楽しくなるのがわかるので、とてもお勧めです。  アプローチの仕方は様々ですが、おっしゃる通り、形式、和声、旋律などが重要になります。  その他に、作曲された時代背景、作曲家の歴史などを知っていると、奏法の参考になります。  基本的な例としては、テーマになる旋律を見つけます。これは、作曲家が一番大事にし、一番表現したい旋律です。和音分析をして、感じることを書き留めます。どんなことでもよいのです。例えば、「同じ和音がずっと同じリズムで続いている。混沌とした感じ、不変的なものを表現しているのか・・・。」などです。  このような感じで、分析を続けていきます。一番やりやすいのは、歌曲です。なぜなら歌詞がついていて、それにそって作曲されていることが多いからです。海、という単語に波のような音形をつかうなどです。1曲でも練習としてやってみられてもいいかもしれません。  楽典の知識はかなりおありのようなので、少し和声などをされれば、楽曲分析はできると思いますよ。  ちなみに、「アナリーゼ」とも言いますので、検索などの参考にしてください。

tomotantan
質問者

お礼

ありがとうございました!歌曲にはあまり馴染みがないのですが、アドバイスを読んで納得しました。 和声を勉強した後、お気に入りの歌曲の分析に挑戦してみます。

その他の回答 (2)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

楽譜による楽曲分析(本)と実際の演奏が聴かれるのがありますね。参考URLでは、演奏を聴くことができます。本を読みながら聴くと分かりやすいと思いますよ。

参考URL:
http://www.maruzen.co.jp/home/pub/mozart/index.html#turky3
tomotantan
質問者

お礼

ありがとうございました。こんなURLがあるのですね!掲載されていた曲は弾いたことがあるものばかりですので、これなら本を見ながら進められそうです。まずは紹介していただいた本を見てみようと思います。

  • kla_cla
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

私はクラリネットを趣味で吹いていますが、趣味であっても楽曲分析をすることで音の意味を知ることができ、より良い演奏への助けになると考えています。 演奏のための楽曲分析法 熊田為宏 音楽の友社 総合的な入り口として分かりやすい本だと思います。 モーツアルト 演奏法と解釈 スコダ 音楽の友社 モーツアルトがお好きでしたらお役立ちかと思います。

tomotantan
質問者

お礼

紹介していただいた本、タイトルからして私が求めているものという気がします。 さっそく本屋へ行ってみます、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 楽曲分析について

    今度、モーツァルトのピアノカルテット2番KV 493を演奏することになったのですが、それにあたり、初めて楽曲分析をしてみようと思いました。 音楽についての知識は、楽典、和声を一巻の途中まで、といった程度です。 そこで私はピアノカルテットのスコアをコピーして、まず和音を一つ一つなんの和音かを書いていきました。そして、どのパートとどのパートがユニゾンか・・・などをチェックしていきました。 しかし、5ページ目ほどで、はたしてこの分析の仕方でよいのか?と疑問がわいてきました。 このやり方で最後まで一通り終われば、とりあえずは分析したといえるのでしょうか? また、せっかく楽曲分析をするのであれば、よい演奏につながる分析の仕方をしたいのですが、どうしたら、実りある分析になるでしょうか?今のままでは、自己満足で終わってしまいそうです。 なにかよいアドヴァイスをお願いしたいです。 また、おすすめの本などもありましたら、ご紹介いただきたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 楽曲分析のための和声・対位法の学習について

     私自身はピアノを趣味で15年程度続けています。最近になって、もっとじっくりと解釈するためにより音楽を理解する必要性を感じるようになりました。そこで和声・対位法を学習しようと考えています。  もちろん先生について教えてもらうというのが結局は一番の近道ということは理解しており、ゆくゆくは先生について教えてもらおうと思っております。 しかし、これから1~2年ほどはおそらく先生について教えてもらうということが時間的に厳しくできません。そこで、それまでの間は独学でできることはやっておこうと考えております。  一般に対位法・和声学の独学は厳しいとされています。その理由として実習を添削してもらえないということが挙げられます。疑問に思ったのは、この不都合というのは楽曲分析が目的であったとしても妥当するのかということです。 つまり、実習をするということが楽曲分析を目的とする和声学習であっても必要なのかが今ひとつわかりません(これは単に無知ゆえです)。  そこで質問なのですが、たとえ最終目的が楽曲分析であり作曲ではないとしてもやはり独学は難しいのでしょうか?

  • 和声学や楽曲分析って・・・

     この先、何年かかるか検討もつきませんが、 「ピアニストになる道を進もう」と決めた者です。 まだまだ演奏技術を始め未熟過ぎる所が多々ありますが 出来る事を一つ一つ積み上げていってます。 そこで和声の勉強をもう一度(一応、音大出ました・・・)しっかりやり 楽曲分析などもっと演奏に必要な知識を身に付けようと思いますが どこから手を付けていいのかわからなくなってしまいました。 学校で勉強した基礎はほぼわかりますが、実際の演奏にそれほど役に立っているとは思えないのです。いや、私が役に立てられないようです。 先生に着けばスムーズに解決するのかも知れませんが、料金的、時間的に かなりの無理があり、何とかして独学をしたいのです!! 何か良い参考文献やアドバイス等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音大ピアノ科ではどんな勉強をしますか?

    趣味でピアノを弾いているものです。(いい歳の大人です) しばらくのブランクの後練習を再開しました。今は自己練ですがそのうちに先生を探してレッスンにも通おうと思っています。 これから、ピアノ自体の練習以外に、曲の理解を深めるために他の勉強もしたいと思っています。 音大のピアノ科では、実技や一般教養以外にどういう科目があるのでしょうか?そして、それぞれどんな目的でどんなことを勉強するのでしょうか? また、お勧めの教材・教科書や本があったら教えていただければと思います。 私の知識レベルですが・・・ 音大の受験勉強はしたことがない 作曲家の名前を20人ぐらいなら時代順に並べられる 楽典の本は持ってない 対位法という言葉は知っているけれど、定義は知らない 日本語で書かれた本ならたいてい読める この程度です。 よろしくお願いします。

  • 楽曲分析と作曲の勉強について

    最近本格的に作曲を始めたいと思い、手探りで勉強しています。主にクラシック曲や、久石譲さん、野見祐二さんなどの映画の劇半が好きで、DSのソフトで(しょぼくて)短い管弦楽の曲を作ったりしています。 いま勉強の一環として、気に入った曲を楽譜を見ながら分析しています。流れとしては、 (1)曲の形式(三部形式、ロンド、ソナタなど)や、調の変化を確認して、曲を部分部分に分ける。 (2)曲のテーマや、よく繰り返されるフレーズを見つけたら、マーカーで印をする。 (3)曲を聴いていて自分が感じたことなどをメモする。 (4)コード、カデンツを書き込む。和音の形(どの音を省いているか、など)にも注目。 (5)パート毎に、またはパートをまたいでピアノで演奏してみて、パート毎の雰囲気や、和声を味わう。 (6)ひたすら聴いて曲を覚える といった感じです。ただ、自己流のせいか、やっていてなんとなく要領をえない気がします。曲には多種多様な要素が詰まっているのに、あまり吸収しきれていないというか…。楽曲分析にも作法があるのでしょうか?上に書いた他に、みなさんが実践されていることがありましたら教えてください。 また、僕はまだ和声や対位法の勉強は、「いきなり始めて頭でっかちになってもしょうがない」と思って始めていないのですが、クラシック調の曲に携わる以上は並行して本格的にスタートしたほうがいいのでしょうか?

  • クラシック曲の楽曲分析、所謂「アナリーゼ」

    楽曲分析というのはどうやったらいいのでしょうか? 僕はクラシックの曲と向き合う時、ソナタ形式ならば、 どこからどこまでが第一主題で何調、第二主題は何調、 ここからが展開部で第一主題、第二主題の動機がこう組み立てられ展開されていて 再現部はここから、コーダはここから、、、 ぐらいは解るんですが、多分これでは不充分なんですよね? 趣味でですがクラシックの作曲を取り組もうと思っています。 趣味とは言え、完成度は出来る限り高いものを目指しています。 いったいどうすれば「楽曲分析」した事になるんでしょうか?

  • ●ピアノの先生になれるかしら?

    私は高校卒業後、OLとして働いています。音楽の方面に進みたくてピアノを4歳から20歳まで続けていたのですが、経済的に私立大学は無理なため、国立大学の教育学部音楽科を受験しました。でも、失敗して、結局挫折してしまいました。(今までかなりお金がかかったので習わせてくれた親のことを思うと、かわいそうです。) でも、結婚後、近所の子供達を集め、ピアノの先生ができればいいなと思っております。アットホームで趣味でピアノを楽しむための教室を持ちたく、お月謝は安くでできればいいなと思っております。 音大を出ていない者がピアノの先生をするって無謀でしょうか? どうすればピアノの先生になれるでしょうか? なるべく個人でやりたいのですが・・・。 (私のピアノの程度についてですが・・・ ピアノの技術は素人さんが聞くと「うまい!」と言っていただけますが、有名な音大を出た先生からすれば、音色などたくさん指摘されてしまいます。コンクールは銀賞はとったことがありますが、金賞はとったことがありません。聴音は得意でしたが、楽典は少し復習する必要があるけど、まぁまぁ自身があります。) ん~。どうしようか、本当に悩んでいます。皆さん教えてください!

  • ピアノの先生・意見下さい

    私は芸大の作曲科を出て、自宅で講師をしております。一年前、当時中学校2年生の女の子が「ソルフェージュを教えてほしい」と私のところへ来ました。 聞くと、●音高・または音大を目指している     ●ピアノについては3才から、某大手音楽教室の先生に個人レ     ッスンを受けている     ●年に一回、教室主催のコンクールを受けておりそれなりの成     績をおさめている     ●聴音、視唱、楽典など全くやってこなかった  とのこと。 ピアノは、信頼できる先生がそばにいらっしゃるなら、私が口出しすることは先生にも失礼になるし、子どもも迷うことになるのでノータッチで行きましょうかと話しました。 その時、話の流れで「今弾いている曲」を一曲披露してくれました。年齢の割にはかなり難易度も高く音楽性も必要とされる曲で、「テクニックだけでなく、精神的にも中学生にこの曲が弾けるか」と思いましたが、それなりにものにしていました。 よく弾きこんでいて、年齢の割には大人っぽい演奏で悪くはなかったのですが、なんとなくその演奏に違和感を感じたので楽譜を見せるように言うと見てビックリ。カタカナで音符の上にギッシリ音名が書き込んであったんです。 五線の中は、数えながらかろうじて読めるものの下線になるとお手上げ状態。この読譜能力で、よくこんな難しい曲が弾けるものだと問うと、「三歳のころから、譜読みは先生が一音一音教えてくれる、一人では楽譜が読めない、コンクールの為に一年に一曲弾いている」と。 また、楽典をやらせてみると「フォルテってなんですか」「♭って何ですか」とう状態。 本人はとても気持ちのいい子で、潜在的に持っている能力はない子ではないと感じただけに、残念でなりませんでした。 一年に一曲ペースなので、もちろんツェルニーもバッハも、ソナチネもソナタも、一曲も弾いていないというんです。弾いてきたのはショパン、ドビュッシー、ラベルのみ。 それから一年間、とにかくソルフェだけは何とかしてあげたいと思い、必死で向き合ってきました。 おかげさまで、楽典や聴音も少しづつ前進していますが、ピアノの方は相変わらずのようです。 幾度となく、「ピアノの先生の悪口をいうわけではないけど、このままでは音大なんてとんでもない」ということを伝えてきましたが、何も変わりません。 音大を視野にいれているということをきちんとピアノの先生に伝えたか、今後、受験レベルに追い付くとなると相当なペースでの努力が必要となるが、ピアノの先生はそれに向き合ってくださるのか、エチュードやソナチネ、ソナタのレッスンをしてくださるのか、話し合った方がいいとお母さまにも伝えましたが、ピアノの先生は 「大丈夫!○○ちゃんなら必ず芸大に入れるレベルです」とおっしゃるばかりとか。 お母様としても、結局はそれが嬉しいんでしょうか・・・ 私は、正直もう中3、遅いと思いつつも、本人が後で後悔しないようにしてあげたいと思うのですが、これ以上言わないでひたすらソルフェのみ担当していればいいのか。 同業者の母に言わすと「その子の受験があなたの責任にもなるのよ。この状況が変わらないのなら、辞めてもらうべき」と厳しい一言。 一体私、どうするのが一番いいでしょうか? 私は、専門は作曲ですし、その先生を辞めて私のところに来いとは言いませんが、彼女がやっぱり音大を…と言ったとして私の恩師や先輩を紹介するにも、今の状態の彼女を紹介するわけにはいきません。 彼女のピアノの先生は一体何を考えていらっしゃるのか・・・

  • 4歳児に教えるピアノ

     4歳児の甥にピアノを教えることになりました。  私自身は音大出身ではありませんが、趣味で楽器をいじる知人からはよく伴奏を頼まれるレベルです。  4歳児くらいに、私のような人間がピアノを教えやすいような教則本を教えてくださいm(__)m  

  • ピアノの講師認定グレードのレベル

    私は趣味でピアノを15年習っています。 何か目標があれば頑張れると思い、河合のピアノ講師認定グレード5級に合格しました。 今後はヤマハも受験しようかなと思っています。 私は大人になってからピアノを習ったため、バイエルなどの基礎練習をやっていません。 グレードは課題曲のみを練習し合格しました。 一応講師認定となっていますが、このレベルでピアノ教室をしていいのでしょうか? 実は、将来自宅でお小遣い程度の趣味のピアノ教室ができたらなと考えています。 音大受験希望の生徒さんは断るつもりです。 また、今すぐ開きたいのではなく、バイエルなどの教本をマスターしてからと思っています。 ただ、私は音大受験など全くしていないため、ピアノグレード試験のレベルが分からないのです。。

専門家に質問してみよう