- ベストアンサー
保育園でのお手紙のやりとりについて
- うちの保育園では、お手紙のやりとりが禁止されています。年少の娘がハンコだけのお手紙をもらったことがあり、字に興味を持ちたいと思っているようです。
- 一部の保育園ではお手紙のやりとりをしていると聞いていますが、特定の子どもとしか交流しない場合が多いようです。
- 質問者はお手紙のやりとりを禁止する保育園でも良いと思っていますが、他の保護者の方々の意見を知りたいと思っています。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元幼稚園教諭で幼稚園児の母です。 転勤族なので、私も全国各地複数園での勤務経験がありますし、 ウチの子たちも複数園にお世話になりました(す)。 お手紙禁止の園、というのは、たまにありましたね~ お手紙禁止の園のほとんどが、手紙交換でトラブルが生じた事が原因で禁止になっています。 手紙のやり取りがエスカレートして、シールやカードといった物の交換となり、 もらえた子と、もらえなかった子が出てきてのトラブル。 もらった手紙を、他の子に取られたというようなトラブル。 手紙の内容に問題があった(悪口など)ケース。 中には、字が書けない子の保護者から園に怒鳴り込んでくるというケースもあります。 質問者さまも書かれていますが、 手紙のやり取りを通じて、文字に興味を持つお子さんもいらっしゃいますので、 園も、手紙は多めに見ていた、許容していただけであって、 基本的には、園に関係のない物や不要な物は持ってこない、というのがルールになっている園がほとんどだと思います。
その他の回答 (13)
- mizura-55
- ベストアンサー率33% (95/281)
こんにちは、小1、年少の男の子のママです。 うちの保育所もお手紙は禁止ですよ。 でもこれ、保護者あてにはっきりと文章や口頭で言われたわけではなく、 先生が子供達に話したようなんですよね。 うちの子も年少ぐらいから、女の子から手紙をもらってきたりするので お返しに書いていました。 ちょうど字の練習をし始めている頃だったので、書いたりもらったりを繰り返してました。 その時は何も言われなかったのですが、 最近はどうやら 禁止 のようです。 理由としては、「誰々ちゃんはもらったのに私はもらえない」などのトラブルが出るからだそうです。 他にもポケモンのシールを持ってきて、コップに貼るのが一時期流行ました。 うちの子はシールなんて持っていないので、もっぱらもらうばかり。 毎日コップのシールが増えていくなぁ~とは思ってました。 が、これもシール禁止。 もちろん、保育所に関係ないものは持ってきてはいけない。が原則ルールなので仕方ないですよね。 バックのキーホルダーは一つまで。とか・・・・。 やはりトラブルに発展するのでしょうね、子供のことですから。 なのでうちは、誰かにお手紙を渡す時は、「こっそり誰もいないところで渡すのよ」と注意しています。
回答者No.8です。 わざわざ補足するのも、と思いましたが、参考まで。 Aくん・Bくんの子供同士の付き合い→のはずが親同士も仲良く→休日もお付き合いがあるようになる(キャンプやBBQなど)→AくんちがBくんちとの付き合いに飽きてCくんちとお付き合いするように→Bくんちの親が嫉妬→Aさんに「どうして?」のような手紙を出す で最後、AくんちとBくんちの親同士がいがみ合いエスカレートし(メールでの罵詈雑言など)、表沙汰になり保育園側も仲裁に入る。 って感じでしたね。他にもありますがこんなパターンが多いです。 ようは子供同士の付き合いで済まず親同士の付き合いが始まることが トラブルの火種になることが多いってことです。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
その園に通う以上、その園のルールに従うのがあたりまえ。 いやなら、園を変わればいい。 親(大人)がルールを守らないから、子どもがルールを守れない。 不条理であろうと、従うべき。 そのルールが、命を危険にさらすようなルールであれば、 命がけで改善を要求しますが、 「お手紙禁止」程度のルールなら、 「園でダメって言ってるんだから、ダメ!」 で終わり。 そこに、あーだこーだの理由付けは必要ない。 まさに「守・破・離」育成の “守”
- maary
- ベストアンサー率38% (153/395)
なんで持ってきてはいけないのか、 それはどこの幼稚園、保育園もそうだと思いますが、 『余計な物は持ってこない』のがルールだと思います。 お手紙もその中に含まれるのではないでしょうか? うちの子が通っては園では 『カバンにキーホルダーはつけないで下さい』 『髪留め、ピンなどはつけてこないで下さい』 とお便りに何度も書かれていても 平気でつけてくる子がいましたから、 ルールを守る・守らないは親次第って感じでした。 正直ダメと言われてるのに持ってくるのは止めた方がいいです。 子ども達もルールを学ばせるいい機会だと思います。 園ではダメなのですから、お迎えの時に園外で渡せばいいのでは?
お礼
ご回答ありがとうございます。 お手紙を持ってきてはいけないと、お便りに書かれたことはなく、他の友達も「〇〇ちゃん明日手紙書いてくるね」などのか会話が聞こえて来るので良いものだと思っていたんですがね。 先生に確認してみます。
はじめまして。 No.8さんのご意見が一般的に通ると思います。トラブルも実際ありました。 ただ、質問者の子供の興味という点は、親としては重んじてあげたいところがあります。友達付き合いからの学びは何より尊いものです。 長いこと保育園にお世話になりました保護者としましては、 大手を振ってはNG 見えなければ暗黙でOK でいいのではないかと思います。 親も先生も、目くじらたてて白黒つけず、 子供のすることですから、グレーゾーンを設けてうまくやっていったらいいと思いますよ。 そういう応用力って大人の世界でもとっても大切ですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 先生に本当に禁止なのか聞いています。
関係者です。 園児個人間のそういうやりとりは基本禁止にしてます。 過去にそういうルールを無視した人は多く、 その場合、家族ぐるみの付き合いまで発展することも多く、 その時にトラブルになることが多いです。 つまりトラブル防止には個人間のやりとりを禁止しておくことが一番なのです。 保育所は集団ですので、「わたしはトラブルにならないようにします」という特別扱いではだめなのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家族ぐるみでトラブル...? ちょっと分からないので、お時間があれば具体的にどのようなトラブルか教えていただけると助かります。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
文句を言う親がそばにいる(いた)ということですね。「仲良くしているのに、なぜウチに手紙がない?」って(笑)。嘘みたいですが、高校生でも、誕生日プレゼントで、「ウチの子だけもらわなくって、凹んでます」と言いますからね。もちろん「その子は仲良しグルーブではないのでそんなこともありますよ、あげた本人は娘さんが気にすることさえ気づいていないでしょうし、他がもらったから、もらうべきでもないですからね。その子にとってはそこまで仲良くなかったってことはあり得ますよね」と言い切れるのは、ある程度経験が必要でしょうね。年下の子供を育てていない先生には言えませんわ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私だけもらわなかったなどでトラブルが出てくるのですね。 自分から書いて、お返事待ってるねって書けば良いと思うのですがねぇ。 先生に本当に禁止なのか確認してみます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
禁止事項にはなかったけど、手紙のやり取りもそもそもなかったな。 シールとか禁止ではあったよ。スタンプももちろんダメ。 私の時代はまだ字が書ける子とかけない子がいて、帰りの会に翌日の持ち物をメモするのに苦労していた子がいたなあ。あの時代はまだ印刷とか出来ない時代で、口頭が主だったから・・・・。自分でお便り帳に書くんだよね。 グループを作るとかそういうのがダメなんじゃないのかな。 そういえば、お誕生会に招待されなかったって騒いでた親子がいたけど、ああいうトラブルを防ぐためでもあるのかなと、今思いつきました。 子供ってうれしいと相手関係なく言ったりするしね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 先生に本当に禁止なのか確認してみます。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
無関係者がいろいろ推測しても正解は出ないので聞いてみるのが一番手っ取り早く間違いがないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 聞いてみるのが一番早いですが皆さんの保育園などではお手紙交換がどのようになっているか聞きたかったので質問しました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保育所だったけど、そんなルールはないが、自宅からおもちゃなど持ってこないというルールはある。 持ってくることでのトラブル防止も有るのでは? 園内で作成し、渡す事は問題は無いと思うけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おもちゃはどこも駄目ですよね。 手紙はなぜ駄目かわからないので先生に確認してみます。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 そりゃあそうなんですがね。 他の保育園などがお手紙交換がどのようになっているか聞きたかったので質問しました。