保育園でのお手紙のやりとりについて

このQ&Aのポイント
  • うちの保育園では、お手紙のやりとりが禁止されています。年少の娘がハンコだけのお手紙をもらったことがあり、字に興味を持ちたいと思っているようです。
  • 一部の保育園ではお手紙のやりとりをしていると聞いていますが、特定の子どもとしか交流しない場合が多いようです。
  • 質問者はお手紙のやりとりを禁止する保育園でも良いと思っていますが、他の保護者の方々の意見を知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

うちの保育園では、お手紙が禁止だそうです

年少の娘がいます。 先日、娘が「〇〇〇ちゃんからお手紙を貰ったよ」と嬉しそうに見せてきました。 お手紙ではなくハンコが押してあるだけでしたが。 「じゃあお返事書かないとね」と言うと、「先生が保育園にお手紙持ってきたらいけないんだって」 と言っていました。 その子からは何度かもらったことがあるので、知らずに渡してると思います。 手紙をもらうことによって、字に興味が湧いて、自分も字を読んだり書いたりしたいって思うと思うんです。 実際、知り合いのお子さんの園はお手紙交換をしてると聞いています。 そもそも何で持ってきたらいけないんでしょう。 特定の子としかやりとりしないから? 私はそれでも良いと思うのですが。 皆さんの保育園、幼稚園ではお手紙のやりとりはどうなってますか?

  • 育児
  • 回答数14
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.13

元幼稚園教諭で幼稚園児の母です。 転勤族なので、私も全国各地複数園での勤務経験がありますし、 ウチの子たちも複数園にお世話になりました(す)。 お手紙禁止の園、というのは、たまにありましたね~ お手紙禁止の園のほとんどが、手紙交換でトラブルが生じた事が原因で禁止になっています。 手紙のやり取りがエスカレートして、シールやカードといった物の交換となり、 もらえた子と、もらえなかった子が出てきてのトラブル。 もらった手紙を、他の子に取られたというようなトラブル。 手紙の内容に問題があった(悪口など)ケース。 中には、字が書けない子の保護者から園に怒鳴り込んでくるというケースもあります。 質問者さまも書かれていますが、 手紙のやり取りを通じて、文字に興味を持つお子さんもいらっしゃいますので、 園も、手紙は多めに見ていた、許容していただけであって、 基本的には、園に関係のない物や不要な物は持ってこない、というのがルールになっている園がほとんどだと思います。

その他の回答 (13)

  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.14

こんにちは、小1、年少の男の子のママです。 うちの保育所もお手紙は禁止ですよ。 でもこれ、保護者あてにはっきりと文章や口頭で言われたわけではなく、 先生が子供達に話したようなんですよね。 うちの子も年少ぐらいから、女の子から手紙をもらってきたりするので お返しに書いていました。 ちょうど字の練習をし始めている頃だったので、書いたりもらったりを繰り返してました。 その時は何も言われなかったのですが、 最近はどうやら 禁止 のようです。 理由としては、「誰々ちゃんはもらったのに私はもらえない」などのトラブルが出るからだそうです。 他にもポケモンのシールを持ってきて、コップに貼るのが一時期流行ました。 うちの子はシールなんて持っていないので、もっぱらもらうばかり。 毎日コップのシールが増えていくなぁ~とは思ってました。 が、これもシール禁止。 もちろん、保育所に関係ないものは持ってきてはいけない。が原則ルールなので仕方ないですよね。 バックのキーホルダーは一つまで。とか・・・・。 やはりトラブルに発展するのでしょうね、子供のことですから。 なのでうちは、誰かにお手紙を渡す時は、「こっそり誰もいないところで渡すのよ」と注意しています。

noname#249717
noname#249717
回答No.12

回答者No.8です。 わざわざ補足するのも、と思いましたが、参考まで。 Aくん・Bくんの子供同士の付き合い→のはずが親同士も仲良く→休日もお付き合いがあるようになる(キャンプやBBQなど)→AくんちがBくんちとの付き合いに飽きてCくんちとお付き合いするように→Bくんちの親が嫉妬→Aさんに「どうして?」のような手紙を出す で最後、AくんちとBくんちの親同士がいがみ合いエスカレートし(メールでの罵詈雑言など)、表沙汰になり保育園側も仲裁に入る。 って感じでしたね。他にもありますがこんなパターンが多いです。 ようは子供同士の付き合いで済まず親同士の付き合いが始まることが トラブルの火種になることが多いってことです。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.11

その園に通う以上、その園のルールに従うのがあたりまえ。 いやなら、園を変わればいい。 親(大人)がルールを守らないから、子どもがルールを守れない。 不条理であろうと、従うべき。 そのルールが、命を危険にさらすようなルールであれば、 命がけで改善を要求しますが、 「お手紙禁止」程度のルールなら、 「園でダメって言ってるんだから、ダメ!」 で終わり。 そこに、あーだこーだの理由付けは必要ない。 まさに「守・破・離」育成の “守”

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そりゃあそうなんですがね。 他の保育園などがお手紙交換がどのようになっているか聞きたかったので質問しました。

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.10

なんで持ってきてはいけないのか、 それはどこの幼稚園、保育園もそうだと思いますが、 『余計な物は持ってこない』のがルールだと思います。 お手紙もその中に含まれるのではないでしょうか? うちの子が通っては園では 『カバンにキーホルダーはつけないで下さい』 『髪留め、ピンなどはつけてこないで下さい』 とお便りに何度も書かれていても 平気でつけてくる子がいましたから、 ルールを守る・守らないは親次第って感じでした。 正直ダメと言われてるのに持ってくるのは止めた方がいいです。 子ども達もルールを学ばせるいい機会だと思います。 園ではダメなのですから、お迎えの時に園外で渡せばいいのでは?

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お手紙を持ってきてはいけないと、お便りに書かれたことはなく、他の友達も「〇〇ちゃん明日手紙書いてくるね」などのか会話が聞こえて来るので良いものだと思っていたんですがね。 先生に確認してみます。

noname#191178
noname#191178
回答No.9

はじめまして。 No.8さんのご意見が一般的に通ると思います。トラブルも実際ありました。 ただ、質問者の子供の興味という点は、親としては重んじてあげたいところがあります。友達付き合いからの学びは何より尊いものです。 長いこと保育園にお世話になりました保護者としましては、 大手を振ってはNG 見えなければ暗黙でOK でいいのではないかと思います。 親も先生も、目くじらたてて白黒つけず、 子供のすることですから、グレーゾーンを設けてうまくやっていったらいいと思いますよ。 そういう応用力って大人の世界でもとっても大切ですよね。

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生に本当に禁止なのか聞いています。

noname#249717
noname#249717
回答No.8

関係者です。 園児個人間のそういうやりとりは基本禁止にしてます。 過去にそういうルールを無視した人は多く、 その場合、家族ぐるみの付き合いまで発展することも多く、 その時にトラブルになることが多いです。 つまりトラブル防止には個人間のやりとりを禁止しておくことが一番なのです。 保育所は集団ですので、「わたしはトラブルにならないようにします」という特別扱いではだめなのです。

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族ぐるみでトラブル...? ちょっと分からないので、お時間があれば具体的にどのようなトラブルか教えていただけると助かります。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.7

 文句を言う親がそばにいる(いた)ということですね。「仲良くしているのに、なぜウチに手紙がない?」って(笑)。嘘みたいですが、高校生でも、誕生日プレゼントで、「ウチの子だけもらわなくって、凹んでます」と言いますからね。もちろん「その子は仲良しグルーブではないのでそんなこともありますよ、あげた本人は娘さんが気にすることさえ気づいていないでしょうし、他がもらったから、もらうべきでもないですからね。その子にとってはそこまで仲良くなかったってことはあり得ますよね」と言い切れるのは、ある程度経験が必要でしょうね。年下の子供を育てていない先生には言えませんわ。

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私だけもらわなかったなどでトラブルが出てくるのですね。 自分から書いて、お返事待ってるねって書けば良いと思うのですがねぇ。 先生に本当に禁止なのか確認してみます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

 禁止事項にはなかったけど、手紙のやり取りもそもそもなかったな。  シールとか禁止ではあったよ。スタンプももちろんダメ。  私の時代はまだ字が書ける子とかけない子がいて、帰りの会に翌日の持ち物をメモするのに苦労していた子がいたなあ。あの時代はまだ印刷とか出来ない時代で、口頭が主だったから・・・・。自分でお便り帳に書くんだよね。  グループを作るとかそういうのがダメなんじゃないのかな。  そういえば、お誕生会に招待されなかったって騒いでた親子がいたけど、ああいうトラブルを防ぐためでもあるのかなと、今思いつきました。  子供ってうれしいと相手関係なく言ったりするしね。

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生に本当に禁止なのか確認してみます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

無関係者がいろいろ推測しても正解は出ないので聞いてみるのが一番手っ取り早く間違いがないと思います。

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聞いてみるのが一番早いですが皆さんの保育園などではお手紙交換がどのようになっているか聞きたかったので質問しました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 保育所だったけど、そんなルールはないが、自宅からおもちゃなど持ってこないというルールはある。 持ってくることでのトラブル防止も有るのでは?  園内で作成し、渡す事は問題は無いと思うけどね。

minnadaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おもちゃはどこも駄目ですよね。 手紙はなぜ駄目かわからないので先生に確認してみます。

関連するQ&A

  • 満3歳児保育(4年保育)された方へ質問です

    来年の4月半ばで3歳になる娘を来年の4月から幼稚園の満3歳児クラスに 通わせようと思っており、2つほど園を見学もしたのですが、 家から近い園(車で5分以内) ・満3歳児は年少クラスに入る ・1クラスの人数が多い。年少で30人(内満3歳児が数名)、年中や年長に なると40人くらいに1人の先生。 ・週5日 家から遠い園(車で15分~20分くらい) ・満3歳児クラスが設けてある(1クラス20人程度) ・年中や年長さんだと、1クラス30人程度 ・週3日 園の方針などはどちらも良い感じに思えました。 家から近い園はやはり人数の多さがネックですなのですが、 いかがなもんでしょうか?そんなに気にすることではないのでしょうか? 娘は結構発達が早く、オムツも1歳半で取れ、2歳くらいには 言葉もペラペラで、同じ年くらいの子とはコミュニケーションが 取れないので、今は苦手のようで、年上の子と遊ぶのが好きな ようです。 現在、家の都合で週に1回、認可保育園に預けているのですが、 そこでは0~2歳児までが同じクラスで保育されるので、かなり つまらないらしく、泣いて嫌がります。一方、無認可保育園に 入れていた時は縦割り保育をしていて、お兄ちゃんお姉ちゃんと 遊んだり出来たので、「また行きたい」と言っていました。 現在、または過去に満三歳児保育(4年保育)された方へお聞きしたいの ですが、年少クラスを2年経験する場合の2年目のお子さんの様子は いかがでしたか?話の通じる友達と離れ、園生活に慣れていない子達が 入ってきた時に不安定になったり、園生活が物足りなくなったり しましたでしょうか? 満三歳児クラスを独立したクラスで設けてる園に入園された方は いかがでしたでしょうか? 周りに小さい子もおらず、4年保育の知り合いもいないので、 意見が聞けず、一人で悩みに悩んで困っております。 少しでも経験者の方のご意見を伺えればと思い、こちらに 質問させていただきました。どうぞアドバイスや体験談等、 お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 自由保育だからでしょうか

    以前もこの件に関して質問させていただきましたが、保育に携わる方で、もしご自分の担任の子だったらどうされるかお聞かせいただきたくて改めて質問します。 年長の女の子です。自由保育の幼稚園で、入園前からの大の仲良しグループがあったのですが、年中の後半から遊びがあわず(他の子はドッヂボールに夢中、娘は当たるのが怖くてあまりしたくない)その流れからドッヂボール以外でも園で遊ぶ機会が少なくなりました。ケンカしたわけではなく降園後は仲良く遊んでいます。ただ、入園以来ずっとその子たちと遊んでいたせいで、他の子とあまり遊ぶことがなく、その子たちがドッヂボールを通して他のお友達と遊ぶようになっても、娘だけ1人でウロウロしている状態です。 降園後も、娘はもともとの仲良しの子とは遊びたいといいますが、他のお友達と遊びたいということはありません。その特定のお友達以外関心がないような気がして、それ自体も心配ではあります。それでもあえて他のお友達と遊ぶ機会を作ってはいますが、そのときは楽しそうに遊んでも、園ではやはり1人でウロウロ。 園はとにかく自由保育のため、担任の先生にそれとなく話してみましたが、「本人がそれでいいならいいんじゃないですか」というお返事です。たしかに登園も嫌がっていないのですが、本当にこれでよいのでしょうか。年少の頃、「今は友達と関われなくても、年中になればともに遊ぶ楽しさを分かち合います」といわれました。その頃は分かち合っていたのに、逆にその機会を失っているような気がします。 年中の後半からずっとこの状態を見守ってきたのですが、ちょっとあせってきました。ほぼみんな同じ校区の小学校に行くこともあり、小学校に入ってからの不安もあります。親としては、ちょっとでも遊びに入れるように促したりしてもらえると嬉しいのですが・・・それは過保護なのでしょうか。自由保育をいまさらながら後悔したりもします。そんな子にはどう対処されるか(何もされない?)お話をお聞かせいただけると嬉しいです。もちろん、同じような経験をされた方のお話でもありがたいです。

  • 保育園に馴染めない

    年少の娘がいます。 私が週1日働いているのもあって 保育園に通っています。 もう1年半経ちますが、いまだに馴染めないようで 朝からいつもいきたくない。といい 園に着けば毎日涙ですし、 園でも一人でいる事が多いです。 一番心配なのが、家ではとってもおしゃべりなのですが、 園ではまったく喋らないようです。 私が近所にも、娘と同じ年の子供がいる友達もいないので 保育園以外では娘が子供と接する時間がないせいでもあるのかなぁと 思います。 特定のお友達もいませんし、 そこで思い切って幼稚園へ変えてみるのはどうかなぁと 考えています。 幼稚園に変えることのメリットは ・帰る時間が早いので親子の時間が増える。 ・親が参加する行事が多いので親子で友達ができる!? 今の保育園は4時からお迎えですし、 行事もほとんどなくさっぱりしています。 まとまりのない文になってしまいましたが、 皆さんどう思いますか?

  • 保育所の入所について

    いつもお世話になっています。 このたび、引越しすることになりました。今、年少で幼稚園に通っている娘がいます。この娘の転園先は、保育所を考えています。 9月の11日、役所へ保育所の入所申し込みをしました。 そのとき「入所できるか、待機になるかなどの返事は、10月の終わりごろになる」と言われたので、「そんなにかかるんですか」と聞くと「では、10月のかかりか、なるべく早い目に連絡しますね。」とのことでした。でも、まだ何の連絡もありません。 確かに、娘のほかにも待機の方がいるらしく、入所は容易ではないようです。でも返事に、なぜそんなに時間がかかるのでしょうか。入れるか、待機か、無理か。その返事を、いただかないことには、今の園をやめるにやめられないのです。 今は、とりあえずパートに出ています(雇用証明書をもらうため)が、保育園が決まれば、本格的に働きたいと思っています。 それと、下にも娘(1歳半)がいるのですが、その子はどうするのかと聞かれました。上の子だけでも、定員がいっぱいで難しいといわれているのに、下の子もとなると余計に入所が難しいように思うのですが、どうなんでしょうか。私としては、保育料も高くなるので、下は実家に預けようと思っています。今回の申請も上の子だけです。 電話で確認してみようかとも思うのですが、待っていた方がいいでしょうか・・・ どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 専門家の方、同じような経験をされた方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 幼稚園か保育園かで迷っています。

    来年春から年少になる子供がおります。 支援センター等に行った時の息子の様子を見ると、 先生、先生~となついていくタイプのようです。 家でもそんな感じでお調子者なのですが、 体操等も張り切ってやり、見て見て~という感じなので 私にすれば我が子なので可愛いですが、先生スミマセンという 気持ちにもなります(^^;) そこで、各園により違いはあると思いますが、 より先生の目が届きやすいのは、保育園、幼稚園ではどちらでしょうか? 希望園の人数等は調べましたが、先生の人数はわからない所もあり、 比較出来ませんでした。 学ぶことも好きなので幼稚園も良いと思うのですが、 家庭に近い部分のある保育園も良いかも?とも思い、 そろそろ願書の季節ですが決めきれません。 ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。 ちなみに、年少になるといずれにせよ仕事はする予定です。

  • 保育園で先生たちが「うるさいとホチキスで口止めるよ・・」ということ

    娘の通ってる保育園ではうるさいと、「おとなしくしないと、ホチキスで口止めるよ」と言うそうです。 娘の友達のお母さんから聞いて驚きました。娘から聞くと年少から2年間きいてると。 保育園の担任先生に聞いてみると「はい」としか答えてくれず、翌日取り締まってる園長婦人らから、「お話を聞かせてください。」と早速言ってきました。 園長は「自分は言いました」と。それはお母さんにも伝えてますと。でも聞いたところお母さんは聞いてなく。ほかの先生もよく使うことは言わず。 前にも歯磨きしないのは・・とかいつも雨ではビデオ見てること、友達が怪我させたときも、園ではと言い訳ばかりで、またかとうんざり。 口が悪い子がいて、聞いただけで「小学校でいろいろな子がいるので我慢覚えさせないと」と言うが、した子に「なぜした」「もうしないで」と説教はしません。 今回の件でも質問しただけで、落ち度ないと言われて自己防衛でがっかり。 「うるさいとホチキスで口止めるよ・・」どう思いますか。

  • 幼稚園への手紙の書き方

    私立幼稚園年少に通う娘を持つ母親です。 来月近隣に引越しすることになり、娘の園バスの乗降場所を変更しなければならなくなりました。 そこで幼稚園に電話依頼したところ、『わかり易い地図を添えて一筆お手紙下さい、その後検討致します・・・』とのことでした。 この幼稚園はとても厳格で、保護者からの要求を快く引き受けてくれる雰囲気はなく、途中からの変更等を嫌がります。また園の方針に従えない方はどうぞお辞めになって結構です、といった強い態度をとるので、このお手紙一つ書くのにも困惑しております。 要領よく、失礼にならないように、気持ちのこもった手紙を聞きたいのですが、どのように書くとよいでしょうか。何でも結構です。皆さんお力下さい!よろしくお願いいたします! 尚、変更場所は現在の園バスルートにあり、園側、娘への負担のないよう夏休み中に引越しを予定しております。

  • 新学期スタート! 不安になります。

    4月から年少になった娘の保育園の担任の先生(ベテラン?)が、いまひとつ頼りないかなぁって思ってしまいます。 1.園からのお手紙が入ってない ・・・行事等がわからないと困るのは娘です。 2.「お給食セット(スプーン・フォーク・箸)」 ・・・年少から必要になることを知らず3日目に娘が「お給食セットなかったから、○○ちゃんのフォークで食べた」と言って始めて事情を知り、翌日から持たせる(先生! 早く言ってよぉ!) 3.6日目にお給食セットなくなる・・・ ・・・違う子のところに入ったとは思いますが、いまだ返らず・・諦めてますが。 4.私「先生、園から勧められている保険はみんな入ってるんですか?」 先生「知りません」 5.私「おたより帳にも書きましたが、園だより(手紙)は今月はないんですか?」 先生「あります。別に変わったことはないので明日コピーして入れておきます。」 なんで明日なの?あるんだったら入れておいて下さいって書いたのに!という具合に、おたより帳の確認印をしっかりついてるのに全く意味がありません。 前の担任の先生がすごくいい先生で「今日はこうでしたよぉ」って話してくれたりしてとても助かってたんです。新学期が始まったばかりで仕方がないのか・・と諦め半分ちょっと怒ってます。 昨日も、靴下とパンツなくしてきました。 返ってくるかなぁ・・。 母は、先生も大変だから「これは?」「あれは?」という風にポンポン聞くんじゃないよ。と言いますが、みなさん、こんな経験したときどうします? 騒ぎ立てたりする気はないですが、やっぱり仕方ないねと諦めてます?

  • 保育園に通う娘のクラスの親から匿名の手紙

    保育園に通う娘(3歳)のクラスの他の親御さんより、 匿名で、うちの娘が乱暴をするため迷惑していること、 保育園から出て行ってほしいという旨の手紙を送られました。 対処方法を教えてください。 手紙は、娘のかばんに入れられていました。誰かは分かりません。 先生には手紙の内容を伝えましたが、娘が他の子が嫌がるようなことを 目立ってしているようなことはなく、多少けんかをするようなことはあっても、 問題行動というほどでは認識していないとのこと。 確かに、以前はおもちゃの取り合いや何かで、けんかになることもあった ようですが、最近は改善されたとのことも先生はおっしゃってくださいました。 園長にもお話を聞きましたが、特に大きな問題になるようなことはしておらず、 そのような手紙で傷ついたかもしれないが、気を強く持ってください、と アドバイスも頂きました。 娘には、他の子が嫌がるようなことはしないようにすることは忠告はしましたが、 実際どのようなことがあって、そういった手紙を書かれたのか、状況も 分かりません。 手紙の内容はかなり強い口調で、同じクラスのみんなが迷惑している、 子供の笑顔を返してほしい、この町から家族ごと引っ越してほしい、 などという内容もありました。 他の先生にも普段の詳しい状況を聞いてみようとは思いますが、 手紙の内容の通りに転園するということは考えたくありません。 適切な対処方法などありましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年少児 保育園に行きたがらない

    こんにちは。 わが娘のことなのですが、現在3歳10ヶ月、保育園の年少児です。 昨年の9月ごろからのことなのですが、朝保育園にいくのを嫌がるように なってしまいました。前日夜から「明日、保育園いくの?」と聞き、 朝おきてからもぐずぐず・・・。園の門の前では「いや~~!」と叫びます。 先生に相談したところ、様子では友達とも遊んでいるようだし、いじめられてもいないので、ただ単に家が恋しいだけかも?という返事でした。 たしかに、お迎え時には普通に遊んでいて私を見て泣いたりすることも ないです。 そこでしばらく様子をみることにしましたが、もうさすがに5ヶ月もたつので、朝になると私も憂鬱になってしまいます。 ちなみに、娘はみんなより少し発達が遅いといわれており、「障害児枠」で 入園しています。(まだ障害があるとの診断はされていないですが、療育センターには定期的に通っています)園児とのコミュニケーションはそれなりにとれているようです。 いつか、泣かずにいってくれる日がくるんでしょうか? このような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします!