- ベストアンサー
保育での自由保育による問題
- 自由保育の幼稚園で遊ぶ機会が少なくなり、特定の子たちとしか遊ばない年長の女の子の悩み。
- 周囲の子たちとの関係が希薄であり、小学校への不安も抱えている。
- 自由保育を後悔し、この問題に対処する方法を知りたい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼稚園教諭で、今年度、年長組の担任をしております。 自由保育という方針なのか、一斉保育という方針なのか・・はひとまず、置いておきますね。(私自身は以前、自由保育の園、現在は自由保育と一斉保育が程よく混ざった園に勤めています。) 年少から通われているようですが、年中、年長に進級するにあたり、クラス替え等があったと思いますが・・・3年間、仲良しグループのお友達とはクラスは一緒なのでしょうか・・・? それとも、クラスは一クラスなのでしょうか? 今までずっと・・同じ環境の下、幼稚園生活を送って来ていたのでしょうか? そんな背景も関係してくると思いまして・・・。 入園前からのお友達であったとしても、遊びや興味がかみ合わないのならば、一緒に遊んでも、娘さん自身は楽しくないのかもしれませんね。 だから、園では一緒に過ごす時間が少なくなったといった事なのでしょう。でも、入園前からの・・・(気心の知れた幼馴染・・・といった感じなのでしょうか・・)お友達だし、大好きなのでしょう。 <降園後も、娘はもともとの仲良しの子とは遊びたいといいますが、他のお友達と遊びたいということはありません。その特定のお友達以外関心がないような気がして、それ自体も心配ではあります。 降園後に『仲良しの子と遊びたい』という言葉からは、園では一緒に遊べない分、関わりを持ちたいのかな・・と言った印象を受けます。 なので・・お母様の言うような特定のお友達以外に興味がないわけではなく、園での関わりに満足いってない分、娘さんなりにその仲良しグループのお友達と帰宅後に関わりを持ちたい・・という事なのではないでしょうか? しかし・・・お母様と同様、担任の先生からの立場で考えると、お友達関係、人間関係を広げていって欲しい・・そう思います。 ご家庭でも、可能ならば他のお友達と関わりを広げられるよう、今まで通り降園後に他のお友達とのきっかけ作りをしていってあげてもいいのかなと感じました。 今は、園では結び付かないのかもしれませんが、接しているうちに親しくなり、一緒に過ごすようになるかもしれません。 バランスをとりながら、でよいと思います。 娘さん自身が、幼稚園を嫌がっていない・・・という点から考えると、もう少し様子を見守ってもいいのではないかと思います。 きっと、担任の先生も、様子を見ていらっしゃるはずです。 タイミングを見計らい、声を掛け、援助をしてくれるはずです。 ここで・・・ 自由保育に関してですが・・^^; 自由保育こそ、援助する先生の力が大きく働くものだと思います。 一人で遊んでいるからそれでいい・・ つまらなさそうにしているのか、イキイキしているのか、没頭しているのか・・・等等 『いい』とする・・それは子供自身の姿から読み取る事で、 子供が、自由に好き勝手に遊ぶのが自由保育ではありませんよね。 援助が必要かどうかを見極めながら、『自由』という中で主体的に活動していけるように、援助、助長、促していくのが自由保育です。だからこそ、個々を生かそう、輝かそうと思うと、細やかな援助や、見解が必要になってくるわけです。 なので・・・恐らく担任の先生は、娘さんが一人でも主体的に、充実して園生活を送っていると見解しているのでしょう。 過保護。。。とは思いませんよ。 お母様の思いをしっかり園の先生にお伝えしてください。 私なら・・・一日に一度遊びに誘ってみて、その様子をお知らせしたり、遊びの様子や、お友達と関わりが見られたら、お伝えするようにします^^;・・・そうしたら、降園後に行き来するきっかけにもなるかもしれませんからね。 でも・・・心配しすぎないようにして下さいね。 先回りし過ぎないよう・・・。 年長さんですから、様々な活動がこれから始まり、その中でお友達と協力したり、関わりながら、関係も広がって行くと思いますよ。 そして・・・・、 ちょこっと・・・。 お母様自身はいかがですか??? グループに拘らず、色々な方と交流を持つほうですか?? 幼稚園生活最後の一年、お母様自身も一緒に楽しむつもりで過ごしてください。 まだまだ年長さん、スタートしたばかりです。 色々な『力』をつけてあげたい。 『心』を育んであげたい。。 そう思いながら日々奮闘しています^^;
その他の回答 (2)
- plumeia
- ベストアンサー率69% (9/13)
#2です。 回答への補足、お礼、ありがとうございます。 補足を読ませていただき、グループに拘っていらっしゃるわけではなく、お母様が一生懸命、娘さんの為に関係を広げようとされてる事がよく分かりました。 まずは、担任の先生と、きちんとお話出来るといいですね。 担任の先生も改めて気づく点があるかもしれません。 遠慮などせずに、お話して下さい。 娘さん自身が、『幼稚園楽しい!』と充実し、イキイキ園生活を送れることを願っています。 それにはお母様の気持ちもとっても大切なんです。 お母様が心配していたり、元気がないと、お子さんもやっぱり、心から楽しめない。。気持ちってうつるものです。 担任の先生とお母様としっかり連携がとれるといいですね。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園教諭です。 自由保育とはちょっと違いますが、似たような方針の園で働いています。 自分でやりたいことをちゃんと選んで見つけて、一人でも充実しているなら、それでいい、と言う結論を私も出すと思います。 ただ、発達として当然年長になれば集団での遊びを求めるはずですし、友達の存在が必要になると思うんです。 現状おそらく、お子さんは友達との遊びを求めていないわけではないと思いますから、放置しておいていいってことではないと思います。 今まだ、進級したばかりでもありますし、すぐに特定の誰か…というのは難しいかも知れません。しかしこれから園生活で、少しずつでも興味が合う子が見つかると思うんです。 その時にちゃんと先生が援助してくれたら、人間関係をしっかり作っていくとが出来るとは思うんですが… ちなみに、自由保育か否か、これは関係ないと思います。 結局一斉保育だって、先生の指示に従って行動する時間がたくさんあって、その時間は友達との関わりというよりは集団の中で製作したり運動したりが中心になってしまいますから、結局友達との関わりは自由な時間の中で広げていくしかないですし。 自由保育じゃなくたって、結局はお子さん自身がどう行動するか、それをどう先生が援助するかは同じことだと思いますよ。 お母さんが思うお子さんの姿と、先生が思うお子さんの姿にズレはないでしょうか? まず先生が、お子さんを見て「今の現状に満足している」と感じるなら、それ以上の援助はないかも知れません。無理やり友達づくりを強制するわけにもいかないですから… ただ、お母さんが見ていて、園の外では友達と遊んでいるのに、園で「遊べていない」と思うなら、そこは「本当は友達と遊ぶのが好きな子だから、人間関係を広げるための援助をお願いしたい」とはっきり伝えていいのではと思います。 先生の見当違いってこともあると思いますし。 今ちょうど、進級したてで私も自由活動中に放浪している子を何人か見かけます。友達との輪に誘ったりもしますが、これがまた難しいですね。 先生から言われて…で、遊び始めても、続かないんですよ。 何かしら興味のありそうなこと、一緒に出来そうな子との橋渡しに奔走する毎日です。
お礼
回答ありがとうございます。 >自由保育じゃなくたって、結局はお子さん自身がどう行動するか、それをどう先生が援助するかは同じことだと思いますよ。 >お母さんが思うお子さんの姿と、先生が思うお子さんの姿にズレはないでしょうか? おっしゃるとおりだと気付きました。私の不安は、娘そのものよりも、何の援助もされていない(と思う)からこそだと思います。 >先生から言われて…で、遊び始めても、続かないんですよ。 先生ももしかしたらそうやってご苦労されているのかもしれませんね。 ちゃんとお話を聞いてみようと思います。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。読んでいて涙が出てきました。年中の夏休み前からこんな状態で、時折お話していましたが先生からはこれといったお返事はいただけないまま。最初は気楽に構えていたのがだんだん気になってきて、今では大きな不安です。もし実際の担任の先生からこんなお言葉をいただけていたら、どんなに救われたか!そして安心してお任せできたか! >援助が必要かどうかを見極めながら、『自由』という中で主体的に活動していけるように、援助、助長、促していくのが自由保育です。 >だからこそ、個々を生かそう、輝かそうと思うと、細やかな援助や、見解が必要になってくるわけです。 すごく感動しました。担任の先生もそう思っていて下さったらいいのに。 >なので・・・恐らく担任の先生は、娘さんが一人でも主体的に、充実して園生活を送っていると見解しているのでしょう。 plumeia様にお礼を書きながら気付いたのですが、私は娘のことそのものにも不安はありますが、何より私が不安に思う状態を担任の先生が認識してくれていない(ように見える)ことが一番の不安なのだと気付きました。 >お母様の思いをしっかり園の先生にお伝えしてください。 そうですね「それとなく」ではなく、きちんと伝えてみようと思います。 >でも・・・心配しすぎないようにして下さいね。 >先回りし過ぎないよう・・・。 >年長さんですから、様々な活動がこれから始まり、その中でお友達と協力したり、関わりながら、関係も広がって行くと思いますよ。 ここにもとても励まされました。ありがとうございました!
補足
クラスは3年間クラス替なしの縦割りで、仲良し4人のうちの1人と同じクラスです。 母親である私はグループに拘るわけではありませんが、仲良しはみんな同じマンション、園バスもマンション前で乗降(そこから乗る同学年は仲良し4人だけ)、子供も他にお友達を作らないという状態で、他のお母様と特別親しくなる機会がありません。人見知りでもありませんが、誰とでもすぐに親しくなれるほど社交的ではないので、以前から公園で顔見知りや参観やバザーのお手伝いを通してお話するようになったお母様と連絡をとりあって遊ぶようにしています。