- 締切済み
保育園の3歳、4歳、5歳児について
保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか? 実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。 ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。 ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tododesu
- ベストアンサー率36% (28/77)
これは私の考えなのですが、幼児期の教育は、遊びや生活を通してするもが中心で、何かを大人が教えたり、指導したり、やらせたりする中でするのは教育のほんの一部分にすぎないのでは・・・と思っています。 実際、保育所保育指針と幼稚園教育要領は、3歳以上児に限ってみると、内容的にほとんど同じで、教育は遊びや生活を通して行う・・・としています。ですから、目立つ事(体操教室・英語・知育・スイミング・・・)をやってない保育園でも、本当の意味での教育は日常的にしっかりやっているかもしれません。(ただし、遊びを通した教育といっても、保育者が放任するだけの、遊んでいるだけ・・・は教育ではありません。同様に、目立つことだけに力を入れる教育が、本当の意味の教育だとも思えません。) ということで、教育という意味を目立つこと(鼓笛・体操・英語・スイミング・漢字・算数・知育・・・等々)とした場合ですが、確かにバリバリやっている保育園は少ないかもしれませんね。でも、中には幼稚園以上にバリバリやっているところもあります。 認定子ども園の制度が、10月から始まりますが、幼稚園と保育園の両方の機能をもつのだそうです。幼稚園的な保育園、保育園的な幼稚園が増えてくるみたいですね。
- pi-tiku
- ベストアンサー率66% (4/6)
保育園にも認可保育園、公立保育園、未認可の保育園など色々あります。 企業内の保育園では、6畳位のお部屋に異年齢の子どもが数時間預けられている場合もあるようです。 これでは託児ですね。 今回の保育園といわれる所では、やはり園によって教育的な量は違うと思いますが、どこにもカリキュラムがあり、ただなんとなく1日を過ごすことはありえません。 実際カリキュラムを参考にする本などは、幼稚園も保育園も一緒です。 教育書を扱っている大型の本屋をのぞいてみてください。幼稚園用、保育園用と資料が分かれていません。 勉強会、講習会も同様にどちらの先生も同じ事を学びます。 管轄が違うとはいえ指針を詳しく見比べるとほとんど一緒なので、当然カリキュラムも一緒で良いわけです。 お客さんの子どもを集めるのに「英語をしています」「茶道をしています」「鼓笛に力を入れています」 それとも、外遊びを十分にして子どもの体力や意欲を育てます。など園によって特色があります。 もちろん教育的なことにも、何もやっていないように見える遊びにも、必ず育てたい目的があります。 大人になった時にどのような人になって欲しいですか? では、今子どもに何が必要かしら? 目先の教育的な事にとらわれずに、長い目で考えてあげて欲しいです。
- moco_boo
- ベストアンサー率29% (52/178)
>保育園の3歳児さんより大きい子供達は、普段幼稚園の子供達と同じようなこと(教育的なこと)しているのですか? していないところの方が多いような気がします。 園の(園長先生の)方針にも左右されます。 >実際、その位の年齢で保育園の親御さんの話によると、遊んでいるだけで(園にもよりますが・・・)、幼稚園よりも何か物足りなさを感じると言っていました。 ウチの子が来年、幼稚園入園で色々見学した所、設立当時は保育園だったと言う所が案外多く、保育園のままだと教育的なことを行うのに限界があるため、広く自由な教育を求めて幼稚園になった所があります。 ただ素人の考えですが、保育園って預かってもらう時間が長いから、保育的なことも勿論、教育的な所も幼稚園のようにやれそうな気もしますが、如何でしょうか? 他の方もおっしゃっている通り、管轄が違うため設置基準、運営指針がことなります。 保育園→厚生労働省の管轄 保育園は児童福祉施設です。 子どもが保育に欠ける状態であること。 子どもの面倒を見ることが出来ないことで利用することが出来る福祉施設です。 幼稚園→文部科学省の管轄 学校教育法に基づく、教育施設です。 教育を行うところです。 保育園でも、教育に力を入れている保育園も近頃は多くあります。園長先生の判断によりますので、公立保育園ですと、設置は自治体になりますので、国の基準に忠実ですので、あまり教育に力を入れるところはないと思います。それよりも、子どもたちが保育園という生活の場で、いかにのびのびと楽しく過ごすことができるか。ということを中心に考え保育をしています。 民間運営の保育園ですと、園長の判断で割と保育内容を決めることができますので、良いと思われることはどんどん保育に取り入れるような運営のところが多いです。保護者からの要望があれば、文字を教えたり、お勉強をさせたり、英語を取り入れたりとさまざまな取り組みを行っている保育園も多いです。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
他の方の回答にもありますが、管轄も違いますが、そもそもの成り立ちがちがいます。 ただ、幼稚園には「幼稚園指導要領」、保育所には「保育所保育指針」なるものがあり、何歳でどの程度の事をするのか定められています。 そして「保育所保育指針」には、4,5歳は「幼稚園指導要領に準ずるとなっていますので、本当は、同じ様な事をやっている筈なのです。 でも、実際は園によりかなり内容に差があります。 うちの子どもは、幼稚園でしたが、指導要領にある6領域を全てカバーしてはいませんでしたよ。 私の友達の子供が行っている幼稚園は、園で日中思い切り遊び、帰ってから親が習い事の梯子をしているそうです。園でお勉強はしないようなので。 実際に自分の目でみて確かめてみるのが一番ですよ。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園教諭です。 ほぼ#2さんと同じなのですが、そもそもが設置の目的が違うんですよね。 なので、あとは園の裁量で、どこまでやるか…ということになると思います。 幼稚園は文部科学省管轄だけあって当然教育的なことを多くやろうと思えば出来ますが、しかしそれはやはり保育時間が短いからこそ出来ることでもあります。 保育園のように朝から晩までほぼ年がら年中休みなしで、あれもこれもとなったらたぶん子どもが倒れるでしょう^^; 幼稚園の活動時間は、ほぼ午前中のみですし。 (午後もちょっとしたことは出来ますが) 幼稚園には長期休みもありますし、土日も休みだし、保育時間で子どもが拘束されるのは4時間程度です。 それ以外の時間を家庭で休息出来る分、幼稚園での保育内容をある程度詰め込んでも大丈夫なんだと思います。 まぁでも、実際問題保育園で教育的なこと出来ないことはないと思うし、現にやってるところもたくさんあるんですけどね。 それを充実した保育内容だと思う人もいれば、子どもがかわいそうだと思う人もいる…というところでしょうか。
- monokuro
- ベストアンサー率22% (47/208)
園(園長)によると思います。 私が勤めていた保育園は幼稚園と同じようにいろいろと教えていました。 #1の方とほぼ同じですね、ひらがな、すうじ、ピアニカ、美術の先生によるお絵かきや工作・・・等 毎日違う活動が2つ午前中に入っていて、それはすべて年間計画のもと行っていました。 もちろん、外遊びも行っています。 でも、園によってはほんとに自由に遊ばせることを主体に行っているところもあるようです。
- A300
- ベストアンサー率20% (31/150)
法律により目的がきちんと決められています。 保育園の目的は、児童福祉法第39条に「日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること」と明記されていて、保育時間が長いので、教育というよりは家庭に代わって楽しく集団生活できる場を提供するところとされています。 幼稚園の目的は、学校教育法第77条に「幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること」と明記されていて、年少・年中・年長と学年単位で教育期間があり、1日4時間を標準に毎学年39週以上の教育をしています。義務教育ではないけれども小学校や中学校と同じ教育施設なので、入園は保護者が希望すればできるのです。
- tosembow
- ベストアンサー率27% (200/718)
園の方針によるのでしょうが、ある程度は「教育」的なことをしている園も多いのではないでしょうか。 私の子どもが通う保育園では、発表会(7月、12月、2月)や運動会(10月)の練習が、時期が近づくと行われます。ほかにも、2歳児からお絵かき教室、3歳児以上で体操教室、4歳児以上は文字の学習や数のドリルはもちろん、時おり英語教室なんてものもあります。毎日毎日というわけではありませんが、すべて正規の保育時間(9時~16時)に計画的に行われています。
お礼
NO.1~8の皆様、丁寧な回答、アドバイス本当に有難うございました。 この場を借りて皆様にお礼させて頂きます。