• 締切済み

自宅側溝に詰まった吸殻。。。

minatofuneの回答

回答No.3

簡単です。 難しく考える必要はありません。 まず太目の針金を用意します。 クリーニングのハンガーでもいいでしょう。 その先端に両面テープかガムテープを裏返しにしてぐるぐる巻きます。 そして側溝に差し込んで吸殻をくっ付けます。 私はこの方法で家具の隙間、冷蔵庫の下の物を取っています。 一度試しにやってみてください。

関連するQ&A

  • 側溝の臭いについて

    私の家を含めて家が4軒並んであります。正面から見て一番左が私の家、二番目が空家です。3番目の家の生活排水(他3軒は上下水工事済)が4番目の家に流れ、側溝は家に対して平行にあります。側溝に歪みがあり通常であれば左から右に流れるものが4番目の家に留まりそれ以上水が流れず、ものすごい異臭がします。3番目の家が下水工事をすればいいのですが、個人の問題なので触れられません。私自身町内会の福祉厚生員なので年一回側溝清掃をしていますが、その時は汚泥を取り綺麗にすると一時期は治まりますが、2月もしない内に元に戻ります。 役場にも言いましたが、予算の都合上非常に厳しい様です。せめて臭いをどうにか出来ないかと思い質問させていただきました。最悪、住民としてお役所に訴える的な事は出来ますでしょうか?

  • ワザと吸殻やゴミを捨てる人

    町内会の役員で担当だったのを機に、かれこれ数年毎日の出勤前に路上清掃をしています。毎日やっていると同じ時間帯の通行人に自然と顔を合わせますが、喫煙者で私の行動を目にしながら目の前にワザと火の点いた吸殻やゴミを投げ捨てるサラリーマンがいます。それも複数名です。明らかに行動を目にして唾を吐く素振りもされます。逆に、挨拶を交わし合う方もいますが。ナゼこういう行動に出る人物がいるんでしょうか?

  • 何で捨てるかなぁー

    自宅近隣を毎朝清掃しています。ポイ捨てごみや吸殻を。 片付けてきれいになっても、数分で通行人の誰かがタバコをポイ捨て。 においで、『あーあ捨てたな』っと思った通り、吸殻が落ちています。 喫煙者が路上喫煙したときのにおいでも、捨てるだろうなとわかります。 こういう今の時代も昭和までの日本のように吸殻を捨てる人は相変わらずいますよね。 どうして汚くしたがるんでしょうか?馬鹿としか思えません。

  • ゴム製の段差プレートについて

    引っ越し先の駐車場と公道6メートルの間が、歩道がなくてL型側溝になっています。 車の出し入れの際の段差を解消するため、ゴム製のプレートを設置したいと思います。 公道に設置するので、道路法等役所に申請しないといけないと思うのですが、 建設課に、出す書類が、わかりません。 また、近頃のゲリラ豪雨も心配で側溝の雨水等の排水の機能があるプレートを 探しています。 近所の方はコンクリートで、排水機能なく作られてますが、心配です。 通行の邪魔にならない、排水機能のあるもの探しています。 申請の方法等、教えて下さい。お願いします。

  • タバコを吸わない方に質問します。

    あなたの周りにも家族や友人、同僚で喫煙している方がいると思います。 その方たちのうち、お1人をイメージしてください。 その方のマナーについて質問します。 1.イメージした方の性別、世代、あなたとの関係を教えてください。 2.喫煙マナーについて その方は 2-1.人ごみの中で、歩きタバコをしていましたか? 2-2.歩道や排水溝などに、吸いがらを捨てていましたか? 2-3.車から、吸いがらを外に捨てていましたか? 2-4.非喫煙者の前でも配慮なく吸っていましたか? 2-5.火がついたままのタバコを捨てたり、灰皿に放置してましたか? 3.タバコ以外のマナーについては、どうでしょうか。 タバコをポイ捨てする人は、ごみもポイ捨てするんでしょうか? 電車やバスなど交通機関を使うとき、などなど 日常生活でのマナーがどのくらい出来ているのでしょうか? 喫煙者はマナーを知らないといいますが、喫煙マナーだけなのか 他のマナーもできていないのか、知りたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 通行人が物件敷地内を通り抜け。

    京王線の神仙駅前にある所有ビルは、とにかく立地が良い上、駅へ向かう通行人が毎日沢山通行します。ビル周囲は御影タイルで装飾し、正面は上質な御影で綺麗でモダンにしています。 デザイナーズ物件であり、建築士と設計段階から綿密に相談し、こだわりました。 それだけ思い入れのある自慢の建物です。 物件が歩道沿いにある上、エントランスの入り口とテナント店舗のシャッター正面が歩道に向いているので塀は造れません。この正面の10メートルに渡るタイル上を通行人が乗って歩行し、唾を吐く者や吸殻を捨てる者、待ち合わせで立ち尽くす者など、こういう人々が毎日居るわけです。 以前ご相談した際は、大めに見てあげるべきで、通行人が自由に乗ってもしょうがないとの意見でしたが、汚すということは、どうしても許せません。通行するから汚す、綺麗だから汚すという変な心理なのか知りませんが、どうして綺麗に磨けあげた御影タイル上を延々と歩きたがるのでしょうか?見ているとげんなりします。だって、歩道は空いているのに、わざわざ斜めに入ってタイルに乗り上げるんですよ。

  • 路上喫煙禁止を守らない人

    大学時代からネイチャークリーンアップなどに参加したのを気に、環境美化に興味を持ち始めました。 私は若い世代の今時男ですが、周囲からも綺麗好きといわれるくらいモラルやマナーは常に心がけています。だいぶ前ですが、千代田区の路上喫煙禁止条例をきっかけに全国的に路上喫煙や吸殻のポイ捨て禁止をかねて(路上喫煙禁止条例)というのが施行されたと思います。私が住む市もそのひとつなのですが、路上にはいまだ多くの吸殻が捨てられていて、捨てる瞬間も毎日目にします。 あるボランティア団体の清掃デーに参加してみて、悪質な喫煙者が度々いることに気がつきました。 それは、私たちが掃除したすぐその後にワザとらしく捨てる通行人の存在です。彼らは綺麗にしている姿を目にしていながら、平然と目の前で捨てて行きました。このような行為は私は許せなく、丁寧に拾うように言ってみました。ところが、怒鳴り散らしたり逆キレということをされたこともあり、正しい行いが裏目にでる現実に困惑しました。路上喫煙禁止は罰金制ではない場合が大半で甘く、現行犯でも係員が発見した場合でないと取り締まれないことから、無意味に思ってしまいます。禁止条例を喫煙者はどう感じますか?吸殻のポイ捨てに後ろめたさはないんでしょうか?

  • 車椅子や杖利用者が歩道で困ったことを教えて

    歩道の設計をします。より良い設計をしたいので教えて下さい。 (1).車椅子や杖を利用する人も考慮した設計をしたいのですが、実情がわかりません。福祉の基準でなく実体験を教えて下さい。 (2).以下は利用に支障ありますか Å:長い坂道 B:舗装のがたつき C:片勾配(排水勾配が道路方向についている勾配のこと) D:自転車の通行 E:植木 F:側溝の溝 G:坂道にある横断歩道

  • 店舗前を通行し汚す人

    渋谷区の神泉に賃貸併用のビルを新築して数年経ちます。 駅前立地が非常に良いことと、交通の便や生活環境が優れているのですが そのビルの前にある化粧タイルを汚す人が毎日います。 多くは通行人で、唾の痕跡やガム、ポイ捨て、吸殻・・・。 先日に至っては小学生高学年か中学生くらいの3人組が、そのタイル上でお菓子やら食べ物をばら撒いたように汚していたので、一言注意したら、謝らずに逃げられました。 車から見ているとあることに気づくんです。きれいなタイル上をあえて歩く通行人多さ。 つまり敷地内を歩くんです。店の前でスロープ上のきれいなこの上を歩いて歩道は避ける。 普通なら逆ですよね。どうしてみなさんきれいなタイル上を歩くのでしょうか?心理的にも何かあるんですか。私だったら普通に歩道しか歩きません。だってまっすぐ歩けばいいだけですから。

  • ユニバーサルデザインの店前

    私の経営する賃貸物件の1階はテナントが2店入居しています。 神泉駅前という好立地であり、その為通行人が多いです。 そんな中、店の前の周囲を段差なく、緩やかなスロープ上に施工してから 不用意に通行人が敷地内を歩道の延長のように歩いていきます。見ているとわかりますが 段差のないウチの物件前に来たときに、みなさん敷地になだれ込んで歩くのです。 これは所有者としては嫌なことであり、ガムの吐き捨てや吸殻、唾などもあるので 両サイドにステンレスポールを立てました。これも全く効果なく、結局これ以上思いつきません。段差がないと、なぜみなさん勝手に歩いて行くのでしょうか?所有者の立場ならどうされますか?