• ベストアンサー

海外の企業HPから会社概要を探したい

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>こういった情報が欲しいのです。 たとえばfordの場合だと分散してひとまとまりにはなっていませんね。 だから逐一必要な情報の項目ごとに探す必要がありますね。 これはfordに限ったことではなくて、大体がばらばらですよ。中には書いてないものもあるし。 日本企業みたいにといいますけど、そういう風にはなっていないです。 単にまとまった情報を取りたければ、yahoo.com で調べたほうがよくないですか? http://finance.yahoo.com/?u たとえばfordだと、 http://finance.yahoo.com/q/pr?s=F で、他の項目も出せますよね。 いちいち各企業ごとにどこに書いてあるのかなんて探さなくてもいいから。 まあ株式上場していない会社については面倒でもその企業のページで探す必要がありますが。

関連するQ&A

  • 例えば、ある会社のHPを見て、会社概要のページやHP自体に

    例えば、ある会社のHPを見て、会社概要のページやHP自体に 取締役の名前を載せていない会社ってありますか? 多くの企業は名前を載せていると思うのですが なぜ載せないのでしょうか? また、会社名をヤフーで検索しても出てこないのは そのような設定??をしているからなのでしょうか?

  • アメリカの会社の企業概要調査

    海外(アメリカ)の会社の概要を調べるのに、HP以外に調べる方法はないでしょうか?HPでは、日本企業のような詳細情報がないようなので。所在地、売上、関係会社、拠点所在地とかを知りたいと思っています。日本だと、ヤフーとかの企業情報で概要がわかるのですが・・・。

  • 会社概要関係の英文

    ホームページ作っています。 会社概要ページをかっこよく英文でまとめようと思っているのですが、良い単語が思い浮かびません。 今すぐ知りたいのは「事業内容」なんですが、うまい言い回しはないでしょうか? ほかのロゴとの兼ね合いもあるので10文字程度で表現したいのですが… (新着情報→What's New、会社情報→Infomationなどと長さを合わせる為) もしくはこういった単語を扱っているページみたいなものはありませんか? 日本語と英語で表記しているページなど…あればこちらもよろしくお願いします。

  • 英語の会社概要

    英語の会社概要の取引先の所に。「ブライダル演出関係企業」と入れたいのですが、何が適切でしょうか。急いでます!

  • 企業HPのありかた

    (カテゴリーが違っていたらごめんなさい) 今,うちの会社のHPをリニューアルしたいと考え、企画を 立てています。 現状のHPは採用に関する情報と会社の簡単な経歴しか載っていない殺風景なものです。 しかし、今の時代ではIRはもちろん、会社の基本情報はきっちり自社ページで載せることが必要だと思うのです。 そこで、私は有価証券報告書に載っている程度の会社情報と決算説明資料くらいHPに載せていいのではないかと考えています。 …しかし,うちの社長が頑固なため、社外向け会社概要のPDFも、組織図も載せてはならぬというのです。 理由は「社外の関係のない人に会社の情報を知られてはいけないから」「これからは情報を外に出さない時代」だそうです。 こんな偏屈をいう人に、どうやって説明すれば企業HPの現在のあり方を納得してもらえ、かつ賛成してくれるのでしょうか?? ちなみに、社長はインターネットはおろか、パソコンも使えない60代男性です。 どうかお知恵を拝借させてください。 お願いいたします。

  • 会社概要のどこを見たらいいの?

    就職しようと思い、いろいろ会社のHPを見ているのですがどこを見たら良い企業なのか、危ない企業なのか、などの判断ができるのでしょうか?? 損益計算書などをみたら分かるのではないかと思うのですが、そういったものはあまりHP上には載っていなくて困っています。 福利厚生なども「各種保険完備」程度しか記載されていないし・・・ 何か見分ける判断のようなものがあればよろしくお願いします。

  • ツイッター(Twitter)の会社概要について

    ツイッター(Twitter)の企業概要についての質問です。 大学のゼミでTwitterについて発表することになったのですが、 ツイッターのHPの”会社概要”には殆どのデータが載っていませんでした。 ツイッターの代表者、設立年、資本金、売上高などの データが載っているサイトをご存知でしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡いただけたら幸いです。

  • 会社概要に主要取引先を載せる場合

    現状、個人事業者なのですが、来月法人成りします。 個人事業者での「商品の仕入先企業」を、法人化した際の会社概要に「主要取引先」として表記したいと思うのですが、この場合何か問題点などありますか? そもそも、「主要取引先」という表記は勝手に書いてしまっても問題ないものなのでしょうか。 取引先に対して、表記しましたよという連絡等必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社のHPを勝手に英語に翻訳されました

    僕は某新聞社でHPを担当しています。 先日、HPをまるまる英語に翻訳されているページを見つけました。 HPのレイアウトもそのままでした。 記事の内容、写真の位置、説明、隅々まで翻訳されてました。 ただ、英語を読んでみると自動翻訳で20%位しか正確ではなかったんですが、これは著作権に引っかかるんでしょうか? 一応、「このページに掲載されている記事の無断転載を禁じる」と注意は促していたんですが、このようは事態になってしまいました。 社内でもあまり騒ぎにはなっていませんし、このまま放置してもいいのか、法的に罰したほうがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • HPが検索エンジンにヒットしません。

    HPを立ち上げ、SEO対策も施したつもりだったのですが、検索になかなかヒットしません。 各検索へもHPアドレス登録をしたのですが… SEO対策としては某サーバーレンタル会社のサイトなのでタイトル、キーワードとページ概要を書き込めば良いだけなのですが、キーワードを書きすぎ&ほかの商品と同じ過ぎなんかもいけないのでしょうか? 会社名も検索にヒットしません。 SEO対策の初歩を教えてください。

専門家に質問してみよう