• 締切済み

冷められてしまったら別れ時

rororonの回答

  • rororon
  • ベストアンサー率48% (82/168)
回答No.1

まず思ったのが >私が事の発端を軽視しているだけかもしれず これです。これ正解だと思います これはpi-kpsannさんが思っているよりも、pi-kpsannさんが極悪な事をした …というわけではなく、 彼側がpi-kpsannさんの行動に対して「些細」と思っていない点が問題です わかりやすくするためにオーバーに彼側の気持ちを書いてみます。 ・「しゃべりたいからゲームしないでよ」 →えー?!ゲームしたいんだけど…まじかよ ・そのくせ彼の所へ行かない →は?つかゲームしないで待ってるんだけど?なんだよあいつ…イライラ  勝手な奴だな…もういいよゲームしてるわ ・悪びれる様子もなく戻ってくる →こっち待ってたんだけど?何も無しかよマイペースだな…わがままな奴… ・再び離れてしまう →何も言って来ないのかよ?どんだけ?(怒 もー知らね! 基本はこういう感情の流れだと思います。 勿論pi-kpsannさんにも言い分や理由もあるでしょうし、 元はうっかりからきてる些細な事ですが、彼がこういう流れで考えてしまっていると 些細なうっかりどころかかなり悪印象な行動になってしまっています。 逆にpi-kpsannさん視点で考えた場合でも、彼は彼で pi-kpsannさんの心理までたどりつけてはいない気もするので、 どちらが悪いというよりも、こういったお互いの感情のずれが 不仲になってしまう原因と思います。 さらにこれ系の事が過去数回あったとの事ですが、 時の流れや惰性、元はお互いが好きという気持ちなどに 気づかない間にフォローされながら今があるんだと思います。 しかし100%の根本解決には至ってないとお見受けしますので、 今回の事が引き金で今までの鬱憤が募って別れを意識するというのは ある意味で自然な流れに思います なので、今回の件オンリーでしたらpi-kpsannさんの考える、 そこまで冷めさせるほどの事?そんな簡単に?と言えますが、 実際は全てひっくるめての彼の感情というものがあるんです この間までは仲がよかった→今までの事はリセット済み! では、ないんです。 pi-kpsannさんが彼の気持ちに深くたどり着けていないから、 >私も話し合いで自分の非について謝らずむこうがゲームをしたことを責めました となってしまうんだと思います。 pi-kpsannさん的には簡単に言えば、 「私はこんな事でそんなに怒んない!なのに別れるとか?!」って気持ちが どこかにあるのではないですか? しかし彼から言えば 「俺は俺で嫌な思いしてるのに、そっちが辛いって何?  人を散々傷つけて自分は逃げてる」 とも言いたくなってしまうという事です。 若干、pi-kpsannさんに非があるような書き方になってしまいましたが、 実際はお互い様というか、どちらにもあと一歩足りない面があると思います 今までの喧嘩の原因はわかりませんが、多分きっかけ自体は些細な物でしょう。 しかし些細な事から喧嘩に発展してしまう原因は お互いがお互いを見る見方や考え方、理想のギャップや 理想を現実にするための行動などに違いがあるせいであり 些細な問題とは言えません。 今回の件で言うならば、まずしゃべろうと言ったのに どこかへ行ってしまったpi-kpsannさんはまずこの事を謝るべきです。 これで、彼の気が済むのであればこの件はこれで終わったはずです。 済まない場合はそもそも彼はゲームがやりたかったという気持ちが 残っているからだと思うので なぜゲームをやりたがっているのかをしゃべるべきです。 pi-kpsannさんとそんなしょっちゅうしゃべりたくないのか、(交流頻度のギャップ) ゲームが本当に楽しいだけなのか、(pi-kpsannさんとの優先順位) 「今は」ゲームをやりたいとか(時間限定クエストやりたいとかそういう理由)、 そもそもpi-kpsannさんとゲーム無関係にあまりしゃべる気が無いのか、(愛情低下) ただこの日に限った話なのか、(しゃべりたいと思ったタイミングのすれ違い) などなどめっちゃ・・・いろいろありますが、 こういう面を話しあうべきだと思います。 恋愛における喧嘩、話し合いの基本ですが 起こった事、きっかけなどをしゃべりあっても絶対根本の解決になりません。 お互いの価値観や考え方など、元の精神について「お互いが」しゃべらないと 解決しないというか、歩み寄る事も理解しあう事もできません 今回の事なんて、 「しゃべりたいだけなんです!」→「あーうっせ!ゲームしなきゃいいんだろ!」 なんて感じにあっさり喧嘩に発展してしまう地雷タイプの例だと思います pi-kpsannさんは授業中にしゃべる必要はありましたか? このタイミングでないとしゃべるきっかけがないんですか? なぜどっか行ってしまったんですか? こういう気持ちは彼にちゃんと伝わってるんですか? 考えてみてください 彼は、 どうしても授業中にゲームをしないといけなかったんですか? pi-kpsannさんがしゃべりたがってるのをどれだけ意識していましたか? pi-kpsannさんを否定する前に自分の考えをしっかりpi-kpsannさんに伝えていますか? と、言いたい。 お互い視点の問いかけに対して、お互いがどちらも答える事ができて 初めて理解しあえていると言えると思います

pi-kpsann
質問者

お礼

回答ありがとうございます 予想されている通りです まさにという感じで言葉が入ってきます なんだかお互いのことなにも知らない月日だけを重ねてきたんだな と感じました 簡単なことではなかったですね やはり理由はありますし すごくいいきっかけだったんですね すごく大事なことが心から理解していなかった気がしました これからの付き合い方と深く考えていきたいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 知らない話題の時の返し方について

    大学生です。初対面で授業が一緒になり会話が弾んで その後2人で歩きながら帰っている時の話です。 「昨日、何してた?」 「自分は断捨離してたわ、何してた?」 「昨日〇〇行ったんだよね〜」 と言われたんですがその〇〇の場所が名前は聞いたことがあったのですが どこにあるのか知らずに、「どこにあるの?」 「知らないの?」 とか「時間結構かかった?どのくらい?」  とか浅い質問返しになってしまいました こういった自分の知らない話題で盛り上がるにはどういう返しがいいのでしょうか。 コミュニケーションが苦手で悩んでいます この話に限らずこういった自分の知らない話を一文だけ切り出してきて、 その後は何も向こうからは話してこないという状況でどう対応するべきなのか 教えて欲しいです

  • すごく悩んでいます!

    高3女子です。 隣のクラスのある男子にストーカーのような行為をされていて、とても気持ち悪いです。 今は彼と一切関わっておらず、視界に入れないようにもしています。仲良い友達にも相談済みで、みんなで関わらないようにしています。 およそ4ヶ月前にその彼に告白されたのですが、私には現在好きな人がいるので断りました。 しかし、あの時から既に4ヶ月も経っているのに未だに引きずっているっぽいです。 選択授業の時にいつもとなりの席に座ってくるのですが(席は自由なので移動してもOKです)、授業中も私の方ばかり見ています。昼休みは私と同じクラスの仲良い男子と話しているのですが、友達から聞いた話だと後ろからじーっと私の方を見ていてにやにやしていたようです。 さすがに耐えられなくなって今日近くの友達と席を交換したのですが、席を変えてもこっちを見ていたのでさすがに気持ち悪いと思いました。 メアドも消して、相手からのメールも拒否設定にしました。 これだけやっても、たぶん彼は懲りてないと思います。自分の非を認めようとはしない人なので。 このように執拗に追いかけてくる人への対処は、無視するしか方法はないのでしょうか? 「こっちを見ないで」と言いたいところですが、状況がさらに悪化しそうな気がします。 どうすれば良いでしょうか?

  • 相手と気まずくなった時の対応について

    よろしくお願いします。 僕には前から好きな女性がいます。相手は職場の同僚で年上の人です。 一度告白した時に「すぐには決められないからしばらく考えさせて欲しい」との返事でした。その後何度か遊びに行ったりしましたが、このまま相手が好きになってくれるのか不安があり、ささいなことですれ違い気まずさから避けたような態度をとってしまいそのまま喧嘩別れみたいになっていました。1年後僕が職場を移動することになり(といっても同じ市内ですが)、その際相手から話さないと誘われてその時に「色々あったけど忘れられないのでもう一度やり直させて欲しい」と話して友達からならということで仲直りしました。 その後他の友だちも交えて飲んだりしながら、2人で遊びにも行きましたが、自分の中で一度喧嘩別れしたこともあり本当は相手は迷惑なんだろうかという不安がずっとありました。 そんな中一緒に食事をする約束をしていたのですが、相手に用事ができたとのことでキャンセルにして欲しいとの連絡があり、元々今の関係を続けていいんだろうかという不安がありつい返事にネガティブなことを書いて送ってしまいました。 翌日になり少し冷静になり相手に謝罪のメールを送ったのですが2日ほどたちますが返事がない状態です 今回のことに関しては自分に完全に非があることなので謝るのは当然なのですがあまり何度も謝罪するのも相手も嫌がるかもしれないと思ったり、少し間をおいてからメールを送ろうとも思っているのですが連絡するのも相手が嫌がるかと思うと踏ん切りがつかずにどうすればいいのか悩んでいます。 あまり文章をまとめるのが上手くないので長文になってしまいすみません。それでも読んでアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 喧嘩~相手がおれる方法。

    自分は過去、様々な友人と喧嘩して、仲直りするときは、必ずと言っていいほど自分が謝る結果になります。 客観的にみて、結果オーライであれば、問題はないように思えますが、正直な話、胸中穏やかでなかったり(なんで、自分がおれないといけないのか!と思ったり。)するわけです。自分は争いは好きではありませんので、はやく元のさやに戻りたいと思うので「自分が譲ればいい」とその時は、妙な大人感情をしてしまうのですが、譲る気がなさそうな相手を前に「オマエが譲ればこの喧嘩は終わるんだぞ!」と子供じみた感情を覚えてしまうのです。 喧嘩の内容も様々ではありますが、自分に非があれば、自分はとっとと謝る性格ですが、一言で言えば早く謝るに越したことはないからです。しかし、相手に非がある喧嘩(自分の思いこみではなく、客観的に見ても、他の人に相談しても、相手に非がある事例です。)のほうが、自分の人生では多く、その度に、嫌だけど自分がおれる、という図式に。自分は友人がすごく多い方ではないので、喧嘩はしたくないです。 そんな相手は、本当の友人ではないと言われるかもしれませんが、喧嘩をしなければ全く持って普通な友人関係なのです。なので、ある程度ハラの立つ問題があっても、我慢します。しかし明らかに相手が悪い時に喧嘩が勃発し、相手はおれてくれないので、結果長期戦になるのです。で、自分が謝るハメに。本来喧嘩するほどでもない小さな問題(相手に非がある問題でちょっと一声かければすむ程度のもの。)が発生したときに、相手がわずかの誠意を見せれば丸く収まるのにしてくれません。自分が悪くないのに、おれるという妙な行為を治したいですし、非がある相手は正々とあやまって欲しいのです。 喧嘩をするのは、少なからずどちらにも原因がある、 自分が寛大ではない、と言う方もいるとは思いますが、今回はそういうのはヌキにして、相談したいのです。

  • 振った彼と復縁

    一年ちょっと付き合った彼と一ヶ月前くらいに別れました。 彼とは喧嘩が多く、今までにも別れ話的なものはありました。 向こうには「このまま付き合っていてもお互いのためにならない」「本当に好きな人と付き合いたい」などと言われてしまい、一旦は仲直りしましたが、本当にこれでいいのかと思ってしまい、電話で振ってしまいました。 自分が振ってしまったのに、別れたあとにすごく後悔して、戻りたいと思っています。 別れる前にも喧嘩が多く、彼とわたしの前の元カノが大学のサークルが同じで今も仲が良くそれについてのわたしの嫉妬がほとんどの原因でした。 向こうに非は無かったのに毎回喧嘩の原因をわたしがつくってしまい困らせてしまったとすごく反省しています。 自分が何回も同じ状況をつくってた上に変わらなかったこと、彼の優しさに甘えすぎていたこと、もっと相手を理解すべきだったこと、いろんなことに後悔ばかりです。 別れて3週間くらいして会う時間をつくってもらい、会ったときにやり直してほしいと気持ちを伝えましたが、拒否されてしまい、泣いて縋りついてしまいました。 「もう好きっていう感情ないから」とか「前に進もうとしている」と言われてしまいました。。 そのあとは10日前に向こうの友達のお誕生日をお祝いするために彼を含め三人で飲みに行きました。 その時はその場を楽しめましたが、やっぱり戻りたいと思ってしまいます。 とりあえずは時間を置くべきだと思い、連絡はしていません。 向こうには俺からは連絡はしないと言われています。 この状況で復縁は可能性なのでしょうか(/ _ ; )? また彼がもうすぐ誕生日なのですが、めーるを送ってもいいんでしょうか? 何かアドバイスなどお願いします(>_<)

  • アドレスを渡すタイミング

    高校生♂です。 化学の授業で隣の席の女子にアドレスを渡したいと思っています。 いっしょに問題を考えたりしてくれていて、嫌われてはないと思います。 残念ながら、休憩時間は教室移動やら小テストやらで話す機会は少ない状況です。 授業は週3で、12月までは今の席です。 あせらずゆっくりと距離をちち‘めていくべきか、もう少し仲良くなったら渡すべきか迷っています。 どちらがいいと思われますか? また、その子の部活は男子が少なく、クラスでも男子と話しているのをみたことはありませんが、 彼氏がいたとしても友達としてなら受け取ってもらえるでしょうか?

  • 喧嘩しました。これからどうしよう…

    昨日、同棲3年の彼氏と喧嘩しました。些細な口論が掴み合いに発展し、私に暴力を振るった後、彼は出て行きました。今までなら私から電話して、「戻ってきてよ」と言い仲直りするのですが、今度ばかりは流石にショックというか、傷つきました。 戻ってきてもらいたい…でも自分から連絡する気にはなれないのです。とにかく悔しいです。だんだんこういった展開がクセになるのでは?とも思います。「謝れば済む」と、軽く見られているのかもしれません。それでも私は、電話をかけるべきでしょうか?どう考えても相手に非があったとしても、失いたくなければ、自分から折れることは必要ですか? 問題はまだあります。彼には「もう別れる」と言われました。今までも喧嘩の度同じことを言われてきたので、鵜呑みにはしていませんがもし本音だったら…と思うと心配です。私のことが好きなら、戻ってきてくれるでしょうか…。

  • こんな時どうしますか…?

    半年前に彼女とけんかをして別れてしまいました。同じ職場なのですが公私ともに接点はなく、まったく話すことはありません。でも、同僚や上司に一方的全面的に自分が悪いと言われて、どうにも納得がいきません。はっきり言って自分にも言い分があるし、同僚や上司は事情も知らないのに、自分が全面的に悪いと言われると…。男女のことで片方が全面的に悪いなんてことないと思っています。お互いに非はあると思います。全部自分が悪いなんて言われていて情けないです。自分が好きになった彼女は、こんな人だったのかと思うとがっかりします。好きだった相手を軽蔑するのは悲しいです。自分に見る目がなかったのかもしれません。それに話に尾ひれがついていて…勝手なことを言われて…。こんな場合、同僚の立場であれば、彼女の話を一方的に信じてしまうものでしょうか?泥沼になっても反論していくべきでしょうか?けんかになったら仕事上こじれてしまうようなきがします。無視したほうが良いでしょうか?

  • こんな時、どうしますか?

    例えば、AさんとBさんが、ケンカをしています。 その場の状況や雰囲気では、明らかにAさんが悪者です。 当然、Aさんは悪者扱いされます。 でも、後で思い返してみると、実は、Aさんと同じくらい、Bさんも悪かったりすることって、よくありますよね。 それどころか、物凄く冷静になって考えてみると、AさんとBさんの非がそれぞれ10くらいだとすると、周りで普通に喋ってた人たちも、間接的にそのケンカの起こりやすい雰囲気を作ってたりして、実は2くらい悪かったりすることって、ありませんか? それでも、その場の雰囲気的にはAさんが明らかに悪者で、これから責められる感じで、その流れを自分(非Aさん)ひとりでは止められない。 そういった時って、みなさん、どうしますか?

  • こんな時どうしますか…?

    半年前に彼女とけんかして別れてしまいました。同じ職場なのですが公私ともに接点はなく、まったく話すことはありません。でも、同僚や上司に一方的全面的に自分が悪いと言われて、どうにも納得がいきません。はっきり言って自分にも言い分があるし、同僚や上司は事情も知らないのに、自分が全面的に悪いと言われると…。男女のことで片方が全面的に悪いなんてことないと思っています。お互いに非はあると思います。全部自分が悪いなんていわれていて情けないです。自分が好きになった彼女は、こんな人だったのかと思うとがっかりします。好きだった相手を軽蔑するのは悲しいです。自分に見る目がなかったのかもしれません。それに話に尾ひれがついていて…勝手なことを言われて…。こんな場合、同僚の立場であれば、彼女の話を一方的に信じてしまうものでしょうか?泥沼になっても自分も反論していくべきでしょうか?けんかになったら仕事上こじれてしまうような気がします。無視したほうが良いでしょうか?