• ベストアンサー

親の帰宅が遅い場合の小学生の家庭学習について

小学校3年生の子供がいます。 経済的理由からダブルワークをしております。 親の帰宅が仕事の都合で全般的に遅く(PM11:00ぐらい) 近所に住む義母が夜は面倒を見てくれます。 本人は両親と話をしたいので帰宅後夕食を食べ お風呂に入り、テレビをみて過ごし8時には床に就きます。 義母は高齢な為、一緒にいるということが精一杯で 宿題をやらせたりドリルをやらせたりすることは 出来ないと言っています。 義母宅から自宅に帰る時に起こすので その時に宿題をさせますが、明日の学校に影響すると 思うと宿題もやっつけ仕事のようになってしまいます。 もっとママと話したいのにママは宿題のこと しか話す用事がないの?と言われかわいそうに なってしまいそれ以上勉強を続けさせることが 出来なくなってしまいます。 持ち帰りの仕事を片付けると週に2回は3時就寝です。 そのため朝早く起きるのにとても苦労します。 そんな事情のため子供に学習の習慣がほとんどありません。当然勉強も遅れがちになっています。 この間遠足のお菓子を買いに行った際に 100円渡して60円のものを買いおつりがいくらくるか というのすら答えられなくてさすがにこれではまずい ので何か対策をしなければと思います。 3桁の足し算が10問あるとおおよそ7問目あたりまで 回答するのに10分。残りは集中力が続かず 前半7問と同じぐらい時間がかかってしまいます。 環境や親子の会話が少ないのは十分承知なのですが なにか良いアドバイスはないでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.5

小学校3年生のお子さんに,学習の意義を理解させて主体的に宿題ができるようにさせるというのは,まだ難しいことだと思います。 今,お子さんはお母さんとお話がしたい,話を聞いて欲しいという強い気持ちを持っていらっしゃるわけですし,お母様としても,話を聞いてあげたいと思っていらっしゃる。だったら,お昼から夕方の間に宿題が終わっていたら,夜に帰宅された後に話を聞いてあげるというお約束をされたらいかがでしょうか。 やはり頭が起きているときに勉強する方が意味がありますし,お子さんが幼くて甘えたい時期には,勉強をしたら褒めてもらえて話を聞いてもらえる,という動機で勉強をすることも悪いことではないと思います。 お母さんが迎えに行って,宿題を点検して,終わってたら,夜中に宿題をしないで,ちょっと話をしようね,そういう話をされてみてください。その際,お母さんもあなたの話が聞きたいから,それを楽しみにしているからという言葉も添えて。お母さんがあなたのお話を聞くためにも宿題は終わらせておいてね,そうおっしゃったらどうでしょうか。 宿題は,間違っていても,わからないところを飛ばしていても,最後まで頑張った形跡があれば,ひとまず褒めて,後はゆっくりスキンシップしながら話を聞いてあげてください。 心が落ち着けば,学習も進むものです。心が落ち着かないときは学習に身が入らなくて当然です。お母さんが自分の話を聞くのを楽しみにしている(お母さんに愛されている)という実感がしっかり根付けば,それからでも勉強はできるようになるものです。 まだまだこれから成長されます,過剰なご心配は無用だと思いますよ。

ayana_i
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 >心が落ち着けば,学習も進むものです。心が落ち着かな>いときは学習に身が入らなくて当然です。お母さんが自>分の話を聞くのを楽しみにしている(お母さんに愛され>ている)という実感がしっかり根付けば,それからでも>勉強はできるようになるものです。 子供は仕事が忙しくて親がかまってくれないのが不満というのは肌で感じています。 やはりアドバイスの通り、子供の気持ちを落ち着かせて やるのが最優先のようです。 先週から交換日記を始めました。 本人は少しやる気が出てきたようです。 皆さんのアドバイスを心に留めて時間がないなりに がんばって行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

家庭の事情がありますから、難しいのですが、子供は怠けやすいものです。 >100円渡して60円のものを買いおつりがいくらくるか というのすら答えられなくて これは、やはり、お子様のことを考えると、ある程度経済的な部分を犠牲にしても、お子さんと接する時間を増やし、お母さん自身が、できる範囲でもお教えにならなければいけないと思います。 もちろん、個々の経済状況にもよりますが、我が家の妻は、専業主婦ですが、経済状況が良いからではありません。多少の借金があっても、子供に接してやろうという考えから、働きに出ていません。 子供に自主的に勉強させようとしても、親が不在では、まず勉強の習慣をつけさせるのは無理です。もちろん経済状況はわかりますが、子供の時、頑張らせないと、子供は、一生つらい人生を送ることになる可能性が高いのではと危惧します。 従って、私は、自分が少々貧乏でも、何とか子供を成長させた暁には、経済状況も良くなっていくだろうと思い、今は、子供の教育を中心に、経済状況を若干我慢しています。 もちろん、個々の家庭によって事情が異なりますが、夜の11時まで、お母様がご不在では、子供さんの教育は、どうしたって困難だと思います。何とか、もう少し早く帰られる算段が必要でしょう。

ayana_i
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 >子供に自主的に勉強させようとしても、親が不在では、>まず勉強の習慣をつけさせるのは無理です。もちろん経>済状況はわかりますが、子供の時、頑張らせないと、子>供は、一生つらい人生を送ることになる可能性が高いの>ではと危惧します。 おっしゃるとおりです。 ただ、現実問題として 下請けさんにも生活がありますので、 下請けさんを泣かすわけには参りませんので どうしても私が都合してこないと生活が成り立たない 現状で難しいのです。 先週より交換日記を始めました。 時間がないなりに皆さんのアドバイスを心に留めて がんばろうと思います。 ありがとうございました。

  • Mizyu
  • ベストアンサー率41% (245/593)
回答No.3

本人に「やりたい」という意志の無い勉強は意味を成しません。 やりたいという意志がないからドリルも途中でやる気が無くなるんです。 このまま勉強をしないと「どういう不都合が起こるか」 また、勉強をすれば「どのように良いことになるか」 これらを教える必要があります。 これらを理解していない為、もしくは軽んじているために勉強をしないのでは? 勉強しないと親が怒るから、勉強すれば親が誉めるから…ではなく、もっと根本な理由で。 手段としては「将来何をやりたいか」を聞くのがいいですね。 その為には算数が必要、国語、社会などの知識が必要、と説いていけばいいのでは。 また、理科や社会に関しては興味を持たせることが一番いいです。 知識が増えることの喜びを体感させないといけないです。 「勉強をしない」の一点だけ見て「勉強をさせたい」という願望をそのままぶつけても無駄でしょう。 子供にはなぜ勉強しなければならないのか理由がわかりません。 怒られるのがイヤで勉強しているフリをするだけで何の役にも立ちません。 興味さえ持てば、自分で勉強をするようになります。 後は後押しをするように勉強をしていること、成績が上がったことに対して素直に誉めてあげましょう。 当たり前のレベルのことができても誉めてあげることで「やる気」の+αに繋がります。

ayana_i
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。本人は将来は薬剤師さんかお医者さんになりたいらしいのです。なりたいものになるためには、勉強は大切なのよと教えていますが、頭で考えることと行動は別物のようです。現在はその前段階といったところです。まだ生まれて9年しか経っておらず、6年前までは言葉もしゃべることが出来なかったのに足し算、掛け算が出来たり、漢字が書けるんだもんね。と素直に感動はしているものの・・・他のお子さんとの習熟度の程度が気になってつい勉強は?宿題は?が口癖になってしまいます。もう少し意識して褒めるようにしたいと思います。

  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.2

こんにちは。 小2、小5の母です。 小学校3年生なら自主的に宿題は出来ると思います。 お義母さんには、宿題の内容は見なくていいから、 「宿題はあるの?」「やりなさい」 と声掛けだけしてもらうのも無理ですか? 無理なら、あなたが朝のうちに宿題はおばあちゃんの家で済ませるようにしつけるべきだと思います。 それでもやらない場合は宿題を忘れて学校に行き先生に注意してもらう。子供は先生に怒られたくないので、宿題をやるようになると思います。 先生にはこう言う事情です。と家庭訪問の時にでも話しておけば、親の怠慢というようには取られないと思いますよ。 1度寝た子を起こして連れて帰るのはしょうがないと思います。でも、それから宿題では可哀相な気がします。勉強も身につきません。 働くお母さん大変だと思いますが、工夫次第で何とかなります。 もっと、お子さんの自主性を信じてあげてください。

ayana_i
質問者

お礼

お返事遅くなりました。仕事場から義母の家に日に何度か電話して宿題をやったのかと聞くと「今日はないもん!」と言って家に帰ってランドセルの下からくちゃくちゃになった算数プリントが出てきたりするのです。今週から交換日記を始めました。インターネットで相談したことを書いて他の人は小学校3年生なら出来るはずだよと書いたら翌日がんばってみると返事がありました。ありがとうございました

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

地域に学童保育を行っているところはないでしょうか? 費用が大変かと思いますが、ご高齢のお母さんと二人でTVを観て過ごすより、子供にとっては良いのではないかと思います。 やはり夜中に起こして勉強させても頭は寝ているでしょうから、意味がないと思います。それより起こしてしまったらスキンシップを大事にしたいですよね。 あとは昼間のうちに宿題や市販の教材で自分で勉強させて、夜話しをしながら、ぱらぱらっと見てあげたらどうでしょう。勉強しておいたものを添削するのなら、それほど時間はかからないでしょうから。 宿題の答えは決して合っていなければならないものではないと思います。何が違っていて間違ったのか、あとでちゃんと復習できればいいのですから、夜中に躍起にならなくても良いと思いますよ。

ayana_i
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。子供は学童保育に行っていて宿題の時間もあるらしいのですが、ついつい遊んでしまうようなんです。皆さんからのアドバイスを元に義母に宿題やプリントを見てもらうようになんとかお願いしました。今週から交換日記を始めました。プリントで間違ったところは 日記に書くようにしました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学一年生 家庭で勉強していますか?

    小学校一年生をお持ちの親御さんに聞きたいです。 家庭学習はしていますか?。 我が家にも一年生がいるのですが、授業内容はわかっているようなので だんだんと家庭学習をさせなくなってしまいました。 (入学したての頃は宿題+私が買ったドリル1枚をやって遊びに行かせていました。 最近はやる暇なく、遊びに来てしまうか、遊びに行ってしまうかです。) 帰宅→宿題→遊び→夕食→お風呂→就寝といった感じで8時には寝てしまいます。 同級生の親御さんには聞きにくいので、一年生をお持ちの親御さんに聞きたいです。 家庭学習はしていますか?何をさせていますか?

  • 小学校2年生 宿題以外の家庭学習時間はどのくらいですか? うちの子供

    小学校2年生 宿題以外の家庭学習時間はどのくらいですか? うちの子供 宿題以外は全く勉強しません 宿題が終わり何も勉強する事がない 土日などのために せめて30分や1時間程度は自主学習をして欲しいと思い ドリルなどは買っていますが ちょっと勉強しなさいって言ったら 反抗し文句ばかり言って何もしようとしません みなさんのお子さんはどうですか?

  • 学習障害なんでしょうか?

    私の小学1年生の甥っ子の話です。 遠方に住んでいますのでお盆やお正月ぐらいしか会う機会はありません。 お盆に久しぶりに会った時、甥っ子の母親や祖母が言うには、 甥っ子は学校へ毎日通っているにもかかわず、全く読み書きが出来ないそうです。 小学1年生の夏休みの宿題の定番といえば絵日記や計算ドリルがあるぐらいですので、 簡単な文章や1桁の足し算ぐらいは出来るようになっているのが標準だと思うのですが、 読み書きは自分の名前が読めて書けるのが精一杯で、 足し算にいたっては全く出来ないそうです。 お箸を2本と3本並べて、「合わせていくつ?」と尋ねても意味がよく分かっていない感じです。 甥っ子の母親や祖母(私にとっては義姉・義母です)が言うには 「学校に入るまでに家で何も読み書きを教えていなかったから」 「ただ単に遅れているだけですぐにみんなに追いつく」 ということですが、私自身もうちの長男には全く何も教えていませんでした。 しかし、小学校に入れば自然に学習に付いて行けたし、 今は高校生ですが、それなりの高校に合格して通っています。 私の次男の方は小さい頃の脳の病気が原因で後遺症が残り、重度の知的障害児です。 そんな関係で、私の周りにはたくさんの様々な障害を持つ子供さんがいるので、 甥っ子のような子供を見ると安易に障害と結びつけてしまいがちです。 なので、「学習障害では?」と考えてしまうのですが、 その考えは義姉や義母には伝えることが出来ません。 甥っ子は私が見る限り、普段の生活では全くおかしいと思うところはありません。 会話も行動も「障害」を感じるところはないのです。 学習面だけが???です。 こういう甥っ子のような子でも、のちのち他の子たちに追いついて行ける場合もあるのでしょうか? 私の考えすぎで、義姉や義母の言うとおり「ただ単に遅れているだけ」ならいいのですが。

  • 小学生高学年  学習と帰宅後の遊び。

    季節にもよりますが、この時期は18時までに家の中に入る様にと学校から指導があります。 ウチは『夕食が早いから17時までに入りなさい』と言うとふてくされ手に負えなくなり困っています。 長期休み中や、4時間授業でしたら4~5時間も遊んでいます、 遊び疲れで学習時間の確保がきびしくなったりしています。 学習では同じところを何度も間違うので最近あきれ気味なのですが 思春期のせいもあるのか素直に親のアドバイス等を聞かないので困っています 成績もよくないので復習させたいのですが 『こんなに勉強ばかりしている人なんかいない』 と言い、なかなか前に進めません 高学年なので一日あたり 学年×10分で 50~60分学習時間を取るよう担任からも言われています ウチは少ないくらいです… (だらだら座っているだけの時間も長い) 長く座って勉強時間が長いように感じるだけなのと、 帰宅後一緒に遊ぶ子が家庭学習・提出物はほどんどやってこない子なので その子と比べているのでしょう この2点から『こんなに勉強ばかりしている人なんかいない』と感じるのではないかと思います 時間もそうですが、嫌嫌やるため学習内容もよくないです 順位が出る塾の試験でも下から数えた方が早いくらいなので 生活を見直したいとおもいます。 そこで、子供と話し合う時の参考にさせていただきたいので質問させていただきました 高学年(男の子)は、 どの時間帯に、どのくらい学習時間を取る様にしているのか教えて下さい 帰宅後の遊び時間も知りたいです。

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 遊びと家庭学習

    現在、小学1年生の子どもが居ます。 毎日学校から帰ってくると、すぐに公園へ遊びに行き、18時ごろまで帰ってきません。友達と遊んでいるようで、声をかけてもその時間までは帰りません。 いつも、そのあとすぐに夕食を食べて(だらだらと1時間ぐらいかかってしまいます・・・)お風呂から上がるともう20時過ぎ。 そのあと毎日のようにある学校からの宿題をやらせるのですが、それもだらだらと・・・ 結局、進研ゼミの「チャレンジ1年生」をやろうと思うと寝かせたい(本人も疲れて眠りたい)21時になってしまい、頭も疲れているので、はかどりません。 1年生なので、進研ゼミはやらなくてもいいとは思っていたのですが、本人がやる気になって始めたことで、やめようか?と聞くと「やめたくない」と拒否します。 そんな様子をみて父親は結構、怒るのですが週末にまで勉強はさせたくないという気持ちもあり、どうしたらいいのか悩んでいます。 TVもみたい。遊びたい。宿題もやらなきゃいけない。他の勉強もしたい。・・・すべてを希望通りにかなえてあげるのは難しいのでしょうか? よいアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学生の帰宅時間

    小学生の子供がいます。 学校で、夏は5時、冬は4時半までに帰宅するようにと定められています。ウチの子もその時間を守っています。 でも、近所の1年生はそうではありません。幼稚園の子まで誘い、夕方7時ごろまで、外で遊んでいます。親は近くにいるのですが、子供のことはほったらかし状態。分譲地の共有道路で、ボール遊びや鬼ごっこをしています。いくら共有道路とはいえ、市道認定されている「車道」です。この時間帯は、仕事から帰宅する車も頻繁に通ります。ゆっくり走っていますが、飛び出し等とても怖い思いをしながら、運転しています。 親に話しても、「今は、暑くてこの時間帯しか遊ばせられないから」と 言われ、『確かにそうかも』と思ってしまいました。 でも、危ないものは危ない!!。 こういうケースはそうしたらいいですか??

  • 小1 家庭での効果的な国語の学習

    小1の子供の事です 現在公文(国語・算数)へ通わせています。2年目になりますが 国語だけを辞めて習字を習いたいと前々から言っておりました 子供の希望通り国語をやめて習字をやらせてみようと思いますが やめさせてから家庭での国語学習をどのようにすれば良いのかわかりません 現在公文では小2の漢字を習っているところです 公文の国語の宿題は嫌でも勉強は嫌いではないようで 学校の宿題、公文の宿題(国5枚、算5枚)+自主的に書き取りや音読などやっています 朝も登校前に市販のドリルを1枚程度やっています 公文の代わりに家庭で効果的に国語の勉強をする方法はありませんか? 低学年で公文をやめた方はその後の学習はどのようにされたのでしょうか 続ければ良かったとかやめて正解だったとか アドバイスをお願い致します

  • 新小5。受験しない子の家庭学習の時間は?

    公立小に通う新小5の子供がいます。中学受験はしませんが、公立上位校を目標とした進学塾に週一回通っています。学校のテストは概ね90~100点ですが、最近塾のテストは苦戦しているようです。 日によってバラつきはありますが、5時に帰宅してから学校や塾の宿題、自主勉強その他ドリルなどを1時間~1時間半、ピアノレッスンに食事、入浴等を済ませると9時を回ることもしばしば。 平日はテレビやゲーム、漫画の時間はほとんどありません。(たまには息抜きもさせていますけれど。) 低学年からの習慣で、9時を過ぎると「寝なさい」と声をかけてしまうのですが、そろそろ5年生ともなればもう少し学習時間を増やすべきなのではと思っています。 中学受験はしないが、公立上位高校に合格できることを目標に学校で習うこと以上の勉強はさせている、というお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、5年生あたりですとどのくらいの学習時間を目安にすればよいでしょうか? 個人によって理解力に差があるとは思いますが、我が子は教科書を一度さらっと読んだだけですべて頭に入り、1を読んで10を理解するといったような優秀な子供ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 今、小学生。やって良かった学習、学習法があれば・・・

    首都圏から離れる数十万の市に通う小学校3年生の子どもがいます。 成績はテストでは、ほぼ100点といったところです。 今の段階でテストで学力ははかれるとは思えませんね。 ゆとり教育になって自分の時と比べこんなにもゆとりある教科書や、学習量で高校や大学受験の時困らないのかと最近になってふと思いました。 子どもなりの夢を叶えるに大学には行きたいみたいです。 学校の宿題以外に、書店のドリルや英語教材など使ってはいますが、まわりのお母さん達がのんきなのか?私が心配性なのか? なんか、足りない気がします。 お子さんをお持ちの方や、教育関係の方で、今のうちからこれはやっておいたらいいよと思うこと、 逆に、あれをやったけど効果も利点もなかったなど お話聞かせていただけませんか? ひとり目のせいか、子どものやる気を伸ばしてやる方法がみあたりません。 ちなみにこちらは小学生の塾はありません。 塾は中学からのようです。