• ベストアンサー

社会保険から国保への切り替え

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

新たに手続きしないと10月分も国民健康保険を払うことになります。 社会保険に入った日と喪失した日がわかるものを持って役場に行ってください。

cat330
質問者

お礼

明日早速役場に行く予定です。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職後の社会保険から国保の切り替えについて

    先月の20日付けで退職後、国民健康保険へ切り替えの手続きができず困っています。 3回ほど上司に催促しましたがいまだに離職票がもらえず、国保に切り替えることができません。(社会保険から国保に切り替える際に、離職票、印鑑、年金手帳と家に国保に入ってる人がいる場合は国保が必要と聞きました。) しかも役所に問い合わせたところ、まだ社会保険に加入してあるので、国保に変更する手続きができないと言われました。 なにかいい対処はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国保保険料の時効

    社会保険を退職で脱退し、国民健康保険に切り替える必要があり、 仮に国民健康保険の加入手続きをしないまま、次の職で社会保険に 加入した場合、国保保険料の時効というのはあるのでしょうか? (行政は国保未加入の事実を知らず、請求もない場合)

  • この場合は国保の保険診療をひとまず受けてもいいのでしょうか

    現在国民保険に加入しております。 今月終わりから職に就くことになり社会保険の加入手続きを進めてもらっているところです。 保険は月単位での加入であると聞きました。 まだ国保の資格喪失手続きはしていませんが、会社の健康保険組合の加入手続きが終わればその月は国民健康保険からははずれることになりますよね。 ただ、今の段階ではまだ国保に加入中であることは承知しています。 今日明日にも病院にかかりたいのですがこの場合は今手元にある国保の保険証を使って診療を受けるとあとあと面倒でしょうか。 それとも診療費の7割負担が自動的に国民保険から健康保険組合に移行するのでしょうか。

  • 社会保険加入しましたが・・

    先月まで勤めていた会社から3月1日付け加入の健康保険証が送られてきました。 ですが、先月末に退職しているので、会社へ連絡し喪失の手続きをするようお願いしました。 そこで、国民健康保険に加入しているのですが、改めてこちらの手続きは必要で しょうか?社会保険に加入すると、国民健康保険の脱退をした記憶があります。 確か、社会保険に加入、脱退をしたら国保の手続きも必要だと思います。 こういうイレギュラーな場合はどうしたらよいですか? 役所への手続きは必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険に加入したが国民健康保険は

    前職で、はじめて社会保険に加入しました。 しかし仕事が合わず、2ヶ月で退社しました。 そこで質問です。 社会保険に加入しなければならないということで、手続きをしたのが辞めるのが決まっている二週間ほど前。 そして、やめる2ー3日前に社会保険証が手元に届きました。 そして、退職当日にその保険証を返しました。 手元に届くまで無保険でいるわけにもいかないのでどうしたらいいんだろうと、国民健康保険を続けていました。(扶養家族として。) 手元に届いてもそれがぎりぎりだったため、2ー3日後に辞めて返却しなきゃならないので、そのまま国民健康保険証を持っていました。 社会保険証と国民健康保険証のどちらもを持っていた期間は2ー3日です。その間、(勤務開始から退職後の今までも使ってません)保険を使うような事はありませんでした。 しかし、勤務数日前に手首をひねり、それを独自で加入している保険に申請しようと思っていますが、みなさんの質問などをみていると、国保(扶養)と社保のどちらもに加入していたことがわかると、膨大なお金を請求されたなどの経験談を読んでいると、私も使ってなくても、その事実がばれたらお金を請求されるのかなとか、じゃあしばらく使わなかったら大丈夫なのかなとかいつから使ってもばれないんだろうかと、なんだか混乱してきてしまいました。 読んでいただいて、わかると思いますが、保険に関しての知識が乏しいです。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 国保未加入で新しい会社で社会保険加入する場合の手続

    前職(派遣会社)を8月31日で退職しました。 社会保険に加入していました。 9/17より新しい会社に転職します。 前の会社には健康保険証は返却しましたが、いまだ健康保険脱退連絡票が届かないので(何度か催促しますが)、国民健康保険には加入していません。 新しい会社から国保の脱退手続きをするよう手紙が届きましたが(二重加入にならないように)、国保未加入状態なので特に何も私のほうで手続きするべきことはないですよね? あとは新しい会社のほうで社会保険の手続きはしてくれると思うので、私のほうでするべきことはないですよね? (厚生年金はその月の末日まで在籍していた会社が折半で支払う事になるので、国民年金の支払いもする必要はないはずです)

  • 月途中退職した際の社会保険と、国保・国民年金手続き

    8月末でA社を退職しました。(派遣会社) 再三催促していますが、いまだ健康保険脱退連絡票をもらえません。 また国保と一緒に国民年金も加入する予定だったので国民年金の加入手続きもしていませんでした。 そして9/3より新しい会社Bに就職しました。 2週間後に社会保険加入の手続きをしてもらいました。 しかし、そのB社も9月途中で退職するか、9月末日で退職するかどちらかになります。 (1)当然、9月末日にB社に在籍していなれば、翌月社会保険料の支払い(給料からの折半分の天引き)はないですよね? 自分としては社会保険にはむしろ加入してないほうがいいので、国民年金と国保に加入して支払うようにしても構いません。 (社会保険加入していなければ職歴データ残らないので、次の会社に就職する際わからないですよね?あまりに短期で辞めたとなると心証悪いと思ったので・・・) (2)B社を9月途中に退職したとして、退職してからは無職あるいはバイト(社会保険未加入の短時間)をやるとしたら、国保と国民年金加入手続きをとりますが、その場合、8月末日に退職したA社から健康保険脱退連絡票を受け取らない限り、国保への加入は出来ないでしょうか?

  • 国民健康保険から月の途中で医師国保に加入した場合

    月の途中で、国民健康保険から医師国保に加入になりました。母子家庭で、子供2人を扶養しています。医師国保は、毎月の保険料の負担がかなり大きいので、18歳の子供だけ扶養からはずして、自分であらためて国民健康保険に加入してもらいました。 医師国保の手続きに時間がかなりかかり、実際には前月の20日過ぎに入社していましたが、手元に保険証が届いたのは今月半ば。直ぐに子供1人は脱退手続きを取りましたが、この場合、医師国保の子供の保険料は今月分も引かれるのでしょうか?

  • 社会保険と国民健康保険 の重複加入

    フリーター時代、自分で国保と国民年金に加入していたのですが、正社員で採用になり、就職したのたので、社会保険、厚生年金に加入したものの、その会社を2ヶ月で退職してしまいました。就職していた期間が約2ヶ月だったので 社会保険には加入していましたが、国保を抜ける手続きを する前に会社を退職してしまいました。 なので、2ヶ月間は社会保険と国民健康保険の両方に 加入していたことになります。 それから数ヶ月後また、就職し、社会保険、厚生年金に加入し国保を抜ける手続きをした ところ、以前に勤めていた会社にいたという証明書はありますか?と聞かれたのですが そんな証明書などなく このまま ほおっておけば どんな不利益が私にあるのでしょうか? 今は会社員なので市役所にはなかなかいけないので どうするのが良いか教えて欲しいです。 あとどんなものが証明書になるのでしょうか? 私は持っていると言えば、一ヶ月分の給料明細くらいです。入社した日と退職した日は覚えています。

  • 国民健康保険から社会保険への切り替えについて教えていただきたいのですが

    国民健康保険から社会保険への切り替えについて教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いします。 3月から社会保険に加入し、3月31日の給料から社会保険料が引かれたのですが、3月分の国民健康保険料も今まで通り通帳から引かれてしまっています。 過去にも国民健康保険から社会保険にかわったことはあるのですが、自分で手続きに行った覚えがなく、今回も自動に切り替わるのかと思っていたのですが… (会社か国民健康保険科が手続きしてくれるのかと思っていました…) そして、ややこしいことに3月分の社会保険料は給料から引かれているのですが、社会保険の現物がまだ届いていないのです。会社の担当が書類を間違えたため届くのが遅れているが、来週までには届くと思うと言っています。 書類を書き直したのもだいぶ前ですが… 家族に相談したところ ・3月分の料金が引かれてるのに4月になっても届かないのは遅すぎる ・国保から社保は自動に切り替わるはずだから、国保がまだ引かれてるということは、まだ社保は加入できてないんじゃないか? そのため本社に「病院に行きたいのですが社会保険はありますか?と聞いたほうがいいんじゃないかというのですが」 知識が足りなくてお恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。