• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:付き合い期間より会ってる時間?)

付き合い期間より会ってる時間?

meredithmaranzの回答

回答No.5

大丈夫だと思います 楽だというのは何よりではないでしょうか 無理をしたり、条件が良いとか、 性格に期待すると、勘違いだったり、 大変になるかと どちらももういい大人ですから、 任せておきましょう 長く付き合ってもわからないところはありますし、 借金とか、大きな問題が無ければ良いと思いますよ

aiueoden
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! >無理をしたり、条件が良いとか、  性格に期待すると、勘違いだったり、  大変になるかと そうなんですか! よく、離婚の理由に「性格の不一致」とかが挙がっていたので、 性格って重要なのかなと思っていました。。 でも、結婚しないと出てこない性格も、きっとありますもんね。 ただ、そういう意味では彼女さん、本当に兄でいいのか、そこが一番心配です・・・ 兄にもうちにも借金とかはないですけど、生活費以外は全部趣味に投入だし、 山登り中は頼りになるけど、正月とか帰ってくるとグダグダのおっさんになっちゃうし(‐⊥‐) というところも含めて、兄をしっかりさせてくれる人だといいなぁ(^^〟)

関連するQ&A

  • 初めてのデートでお付き合いを決めて良いか?

    27歳の女性です。 彼は友達での飲み会で知り合い、先日初めてデートしました。 趣味やお互いの家族のこと考え方などいろいろと話をしました。 一緒に12時間近くいました。 帰り際に付き合って欲しいと言われました。 これほど、自分に合うと感じた人は今までいませんでした。 しかし、私も結婚を考える歳ですし、まだ1度しかデートしていないのに、すぐにOKしても良いものでしょうか? 仕事や考え方はしっかりした人で、すごく好きになりつつあります。

  • 親戚づきあい

    両親、兄との四人家族です。 私は独身、兄は結婚し小さな子供が一人います。 私も兄も、実家を離れて暮らしていますが、どちらも一時間ちょっとくらいで帰省できるところに住んでいます。 両親とも、兄とも、兄嫁とも、関係は良好。 甥っ子も懐いてくれています。 それでも、兄家族を含めた家族の時間が面倒で少し苦痛です。 食事会とか、旅行とか、敬遠したくなるんですよね。 甥っ子はかわいいですが、周りの大人が甥をはやし立て、可愛がるテンションについていけない部分もあるのかも。 みなさん、そんなことないですか? 仲悪いとかならともかく、普通はこんなこと考えないのかな? 色々な方からのご意見や体験団を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 実家の兄夫婦との今後の付き合いにどうしたらいいのか本当に分かりません

    実家の兄夫婦との今後の付き合いにどうしたらいいのか本当に分かりません 私は結婚して36年、舅姑と34年間同居してきました。 兄夫婦も最初から同居です。 兄夫婦をずっと感謝し、たててきたつもりです。 兄は48歳で務めをやめて実家は少しですが農業をしながら2人の子供を結婚させました。 甥や姪は私から見てもいい子です。 農業だけでは生活が出来ないので13万円ほどの父の年金で両親と兄夫婦が生活をしています。 兄はずっと昔から自分の思うよういにならないと暴言を吐く人なので親も私達も色んなことで嫌な思いをしてきました。 でも、こん日まで何とか波風を立てずにやってこれました。 36キロの細い体の母は昨年脳梗塞で入院しましたが後遺症も残らずにいますが86歳、以前のように気力がありません。 父は88歳で認知症があり寝たきりです。 その父を主に母が看ています。 「臭い臭いとか、おまえらはいいなあ、楽で」とか言うのですが実のところ今、やっと楽になったのであって私も同じ思いをしてきました。 だから兄夫婦の言っていることが分かるので 「2,3日私が預かろか?その間二人でゆっくり旅行でも行ったらいいのでは」と言ったら「自分の家が楽になったといって実家にまで口を出してくるのか」と、 凄い剣幕で叱られました。 そうこうしている内に兄夫婦から中傷の電話が本部に1回、私の職場に2回かけられてきました。 「○○さんは人間的に駄目な人なので教育をやり直して欲しい等‥‥」 私にしか分からない内容だし実名を言っているのですぐに兄夫婦だと分かりました。 兄夫婦と今後どう付き合うべきなのか? それと年老いた両親が気になって仕方がありません。 今のまま実家に行くと私がどんな態度に出るか自信がありません。 今までのように[両親が世話になってありがとう。」 なんていえません。 実の兄妹がここまでするものかと怒りと共に情けないです。 私の何処に何に腹が立つのか教えて欲しい」、と言っても 「そんな電話かけた覚えが無い」と言って怒って言いません」。 このまま兄夫婦に何も言わずにされるがままで私は耐えられるだろうか?? 両親の顔も見たいです。 このままだと葬儀にも行けない、兄夫婦の顔も見たくない、結局私が堪えて今までのように黙っ耐えておけばいいのか? どうしていいのか分かりません 皆さんのご意見を聞かせてください 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 出会ってすぐお付き合いを申し込のは早いのか悩んでます

    33歳の婚活中男です。先日結婚を意識したお見合いパーティーで20代後半の女性とカップルになりました。私的には直観でこの人と結婚したいと思えました。先日デートしたのですが、結婚前提のお付き合いし早ければ年内にでも一緒になりたいと意思をデートで伝えました。その後、彼女からメールがあり、気持ちに応えられない知り合ったばかりなので、お友達からお願いしますと。もちろん私がおかしいかもしれないけど、半年も付き合えばお互いの事もだいたい分かるし、恋愛して二人の愛を温めて結婚するにも年齢的に時間がかかると思ってたのですが。とりあえず彼女に合わす事にしましたが、またデートするのですが、女性の方に質問ですが、こんな事あって彼女のほうも私と気軽に会えるものなんでしょうか?

  • どうやってお付き合いを深めたらいいのか分かりません

    最近3度程、デートをした彼がいます。 デートの前までは、お互い遠距離の為、かれこれ2年ほどずっとメールやチャットで連絡を取り合っていました。お互いに惹かれあっていて気持ちもお互いにある仲です。 私が彼の近くに住むことになり、デートに至りました。 ただ、お互いに共通の趣味や仕事をしているわけではないので、会うとしてもご飯を食べるか、街をブラブラするだけになってしまっていまいちピンと来ません。 過去に付き合った彼は、悩みを相談できたり同じ趣味だったりしたので、一緒に居てとても意味があるというか、刺激をもらえる方でした。 今回の彼は、私の気持ちをとても尊重してくれて一緒に居てとても心が安らかになるのが惹かれた理由です。私は結婚願望もあるので、今度はそういった彼との恋愛が大事とも考えています。 今までのタイプと違うので、どうやってお付き合いを深めて行ったらいいのか分かりません。 このままワンパターンというか刺激や意味が分からず進めていくことに不安があります。 このような彼がいる方はどのようなお付き合いをしていますか? お付き合いに意味が見出せず悩んでいます。

  • 兄嫁とのこれからのつきあい

    兄夫婦(兄39歳、兄嫁40歳、子なし)はつきあって半年で結婚してもうすぐ7年がたちます。 お正月の集まりには何かの理由をつけて来ない、姑(私の母)からの電話にいっさいでない、 妹である私へ対して異常なほどの敵対心、終いには姑(私の母)へ対して不平不満を浴びせる等々、 一般的には考えられないようなことが私の見えないところで多々ありようです。(両親は困って私に相談してきたりするのですべてを知っていますが、兄嫁は私が知っていることはしりません) 結婚当初に「適応障害」を患ったと兄からきいたこともあり、 兄夫婦がうまくいけば良いということを第一に考え、干渉せず、余計なお付き合いやつながりを一切しませんでした。ましてや用事があって兄に電話することでさえ、怪しむそうなので兄との連絡は兄が会社にいるであろう時間帯だけの連絡に徹していました。 相手から何か来ればもちろん気持ちの良い対応を心がけていましたので、姑や小姑がうざい、うるさい、ということはほとんどないはずです。 7年経った今になり 7年前のあることが許せないので、結婚生活がうまくいかないんだと両親に言ってきたそうです。 「あること」の前に説明ですが・・・ 私は7年前に兄夫婦と1か月違いで(先に)結婚をしました。 私の方は、10年程お付き合いのある男性と結婚することが決まり ちょうど兄夫婦がお付き合いをはじめたであろう頃には 結婚の話は決まっていました。(当時私26歳、夫33歳) 両親にも兄にももちろん相談し 私も嫁ぐ先のこともあって、日取りなどは変更せずに 両家円満に結婚式を滞りなく済ませることができました。 そして1か月後に同じく兄夫婦も何の問題もなく結婚式を済ませました。 兄嫁は関西の方なので兄側の親戚一同は、1か月前の私の式の時と 全く変わりない顔ぶれで大阪までみなさん来ていただいていました。 そして7年経った今、今でも根に持っているあることというのが 「どうして1か月違いで妹の結婚式をすることを許可したのか?」 兄嫁の言い分は、恐らく兄は長男なんだから先にやるべきなんじゃないか、どうして妹の方が先だったんだ、ということらしいです。 両親も、兄も私もこの発言には???ばかりで、 ・・・当時兄も兄嫁にはその質問はされなかったそうです。 なので、なんで今さらその話?です。 兄嫁が言うには、 関西はお嫁さん側の意見を最大限に取り入れて結婚を考えるものなんだ、と言ってきたそうです。 関東はというより一般的に、嫁ぐ先の価値観に出来る限り合わる努力をしていくのが嫁であって、 その努力を今まで何もせずに、良く言ったもんだなぁと思います。 兄嫁の目的は離婚ではないようです。 今回私たちに子供ができたことによって(あと4か月で生まれます)、また先を越された感が強いらしく、何もかも順番が狂うのは最初が悪いからだととにかく文句を言いたいだけのようです。 ちなみに姑(私の母)は「孫はまだ?」と兄夫婦に今まで一言も言ったことがなく、授かりものだし2人のライフスタイルは2人で考えなさいというタイプです。あえてプレッシャーをあたえてるといえば兄嫁の母親で結婚当初から早く子供を、とか言われているらしいです。 兄も自分の嫁を制止できない、納得させられないどこか頼りない部分も問題なのかとも思います。 もちろん兄が幸せであるのならば応援しますが、はっきりいって兄嫁とはこれ以上、つきあいたくないです。表面上は取り繕って、私の知らないところで私の両親に罵っているという話の内容を聞くと、 両親を侮辱されているようで許せません。 もうすぐ生まれてくる我が子を見に、抱っこしに、きっと何食わぬ顔をして兄嫁もお見舞いにくるのでしょうが、来てほしくありません。 みなさんが私の立場だったら今後、この兄嫁とどう付き合っていきますか?

  • 2回目デートで期間を空けたくないけどテスト期間;

    初めまして。大学生・男です。 先日気になっている女の子と食事デートしました。 誘ったのは僕の方からです。 2回目のデートを誘いたいのですが、 女の子のほうが来週から今月いっぱいまでテストが始まってしまいます。 1回目と2回目であまり期間を空けたくないと言う思いと、 2回目のデートをテスト期間中に誘ってもいいのかという思いがあってとても困ってます。 ちなみに、初デートでかなり良い感じだったので2回目も良い感じだったら告白するつもりです。 僕の中では ・テスト期間中に2,3時間でいいからデートしてもらって告白する。 ・8月の初めに花火大会があるのでそれに誘って当日告白する。 ・2回目のデートは誘わないで会った日に(もしくは呼び出して)いつか告白する。 という3択で悩んでます。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 婚活と趣味の時間の両立について

     結婚相談所を利用して婚活中、若しくは過去に婚活中であった方にお聞きしたいのですが、お見合いが入ったり、お見合いパーティー等に参加していますと、どうしても、趣味の時間を削らざるを得ない事になりますが、趣味の時間との両立は具体的にどうされていますでしょうか? ※私は、今現在結婚相談所を利用して婚活中の39歳男性です。(登山が趣味ですので、どうしても、丸1日を使う事になりますので、困っています。)

  • 自由時間(趣味の時間)について

    結婚して10ヶ月になります。義父の方針で専業主婦です。 最近主人は割合仕事が楽なようで、帰りも早いほうです。 今は帰ってきて、食事やお風呂を除いては3時間ほど時間があるのですが、 それでも自由な時間がない…と嘆いています。(義母にまで言っています) 独身時代は食事のあとは部屋にこもりっきりで、趣味のギターやパソコン、マンガに没頭していたようです。 遠距離でしたので2ヶ月に一度会っていたのですが、それ以外のお休み(週に一回)もそのような生活をしていたようです。 私はずっと一緒に時間を共有したい!とまでは思っていませんが、 帰ってきてソファでゆっくり話をしたりテレビを見たりしたいとは思います。 疲れて帰って来た主人に好きな事をさせてあげたい、と思う反面、主人が帰ってきても私は一人ぼっち…という感じです。 また主人は朝が弱いので少しでも早く寝て欲しいのですが、それでも趣味の時間の方が大事なようです。 私が先に寝た日には、1時、2時くらいまで起きているそうです。 私にもパソコンやゲームしたら?って言いますが、どうしてもアキバ系の趣味に抵抗があります(適切でない表現でしたらスミマセン) よその家庭のことはわかりません。 やはり自由な時間ってそんなに必要なんでしょうか? 男の人ってそんな感じですか? 私は独身時代は疲れて帰ってきて早く寝ることしか考えていませんでしたし、趣味の時間がつぶれてしまっても仕方ないと諦めていました。 今も日曜だって毎週出かけているわけではないし、家にいて別行動していることの方が多いです。 結婚後始めたゴルフでいない日も多いです。 私は「また?」と文句は言ってしまいます…でも結局主人は自由に過ごしています。 もうすぐ赤ちゃんが産まれるのですが、これからもこのような感じが続くのかと思うと悲しくなってしまいます。 私は寂しがり屋ではないと思っていたのですが、なれない土地でやっぱり心が弱っているのかな。 論点はずれてしまいますが、このままだと子供しか見えない母親になってしまいそうで、それも不安です。

  • 恋人より自分の家族との時間が大事な?40代の彼

    男性の方にお聞きしたいです。私は今10歳年上の40代の彼と一応結婚を視野に付き合っています。遠距離恋愛中です。でも最近のデートで彼に言われた言葉に引っかかっていて正直こういう考えの人との結婚って厳しいかな…と思ってしまいました。 彼には両親、兄がいるのですが、彼は仕事が基本的に忙しく、彼のお兄さんは既婚で当然家を出ており、現在彼の実家には彼の両親だけがいます。彼が両親に会う時は基本的にはほとんど私とのデートで東京に出てきた時だけのようです。ここまでは別に問題はないんですが、この間彼から「ごめんなんだけど家族が揃っている時はそっち(家族との時間)を優先させて欲しい」と言われました…恋人にこんなこと言うなんて変じゃないですか?家族が大事というのは誰でも一緒だし、私も自分の家族のことはもちろん大事です。でもこの場合、この彼の言い方だと、恋人よりも自分の家族との時間を優先させたい時がある…ってことですよね。めったに家族一同揃うことがないのなら揃った時は家族団らんしたいという彼の気持ちは理解できるんですがそんなことを恋人にいちいち言う意味がわかりません。というか、黙っていた方が得ですよね?彼にとっても。口に出したら絶対「恋人より自分の家族をとるの?」ってどんな女性でも一瞬考えてしまうと思うし。 こういう考えの彼と結婚は正直どうなんだろう??と真剣に悩んでしまって…両親の誕生日とか何か家族総出のそういうイベントがあったら彼は妻の私より自分の家族を優先する気でいるのかなぁと思い、なんだか考えてしまいました。こんなことを言う男性をどう思いますか?こんな些細なことで悩む私って変なんでしょうか?また、男性の皆さん恋人や奥様に「今日は両親との時間を優先したいから」なんて言った経験はありますか?教えて下さい。