• 締切済み

コンデンサの静電容量

私は現在大学院生で,学内のアルバイトで学部生に電磁気を教えております。 その際,ある学部生からコンデンサの静電容量を求める問題について質問され,恥ずかしいことにその問題を解くことができませんでした。。。 自分でも考えているのですが,勉強不足のため全く解法が思いつきません。 どなたか御教授お願いいたします。 ------------------------------------------------------------- 平行平板のコンデンサの間に同じ大きさの薄い導体板が挿入されています。 間の導体板は回転しθ≠0の時のAC間の静電容量を求めるという問題です。 真空の誘電率はε0とします。

みんなの回答

回答No.5

暇なので計算しましょう。 面積をBの回転軸方向がa、その垂直方向をbとして、ab=Sとします。 b方向の座標変数をxとし、回転軸を0とします。 分割した個々のコンデンサは、dxの間にd-xsinθの間隙を持ったコンデンサと、d+xsinθの間隙を持ったコンデンサの直列接続になります。 dC=1/{1/(εadx/(d+xsinθ)) + 1/(εadx/(d-xsinθ))} =εadx/2d ∫_[-b/2~b/2] (εa/2d) dx = εS/2d

回答No.4

横から見た図を細かく分割して並列のコンデンサを沢山つなげた状態であると考え、個々のコンデンサ容量を定式化し積分する。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

★回答No.2 回答 タイプ訂正 挿入してないのと同じ→回転してないのと同じ

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

平行平板のコンデンサの間に同じ大きさの薄い導体板が挿入されています。 間の導体板は回転しθ≠0の時のAC間の静電容量を求めるという問題です。 真空の誘電率はε0とします ★回答 よって 挿入してないのと 答えは同じ <根拠となる理由> ほんとは 添付 図のような わけです 現実は単純公式で 簡単に計算できまへん C=ε (S/d)  単純公式 これはあくまで 紙の上の問題として 考えられたものと思いました 薄い導体板  厚みが記載ない→ 無視できる薄さ 面積形状の記載がない→回転したときの 計算不可

wakkkkk
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 添付図までお付けいただき、御手数をおかけしました。 とても感謝しております。 いただいたアドバイスを参考に自分でも考え、もっと電磁気学について学習したいと思います。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

距離Dの平行平板の間に誘電体がある場合は、3つのコンデンサの直列で考えます。 C1=極板距離d1、 C2=極板距離d2(=誘電体の厚さ) C3=極板距離d3=D-d1-d2  で、これが面積Sであれば単純な話ですが、 図面右方向をXとした時に S=L*Xで、X方向でdが異なるので Xで積分するのをθで置換するということでは?

wakkkkk
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 とても感謝しております。 いただいたアドバイスを元に考えさせていただきます。

関連するQ&A

  • コンデンサーに導体を挿入?

    「縦×横がa×bの平板が2枚、間隔dをあけて平行に存在する、並行平板コンデンサがある。このコンデンサの横半分(b/2のところ)まで導体で満たした。コンデンサには電圧Vが印加されている。この時、コンデンサの静電容量はいくらになるか。但し、真空中の誘電率をε0とする。」 という問題が分かりません。 導体で満たされていない部分の静電容量は、ε0ab/2d。これと導体の並列接続であると考える。 しかし、このコンデンサに電圧Vを印加しても、電子は導体部を流れて、コンデンサの真空部にチャージされない気がします。なので静電容量は0なのでしょうか? そして、もう一つ質問です。もし、上記の解答が正しいなら、導体を挿入する前に、電圧Vでコンデンサを充電し、電源を外した後、導体を上記のように挿入した場合、コンデンサ間の端子電圧(Q/C)はどうなるのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 静電容量

    平行平板間にε1の誘電体が挟まっている場合の静電容量は、平行平板間の距離をdとするとε1/dですよね?? だったらこれをもし半径a,b(b>a)の同心球のコンデンサーにしたらどうなるんですか? やっぱりc=ε1/(b-a)とかなるんですか??

  • コンデンサーに誘電体を入れた場合

    平行平板コンデンサーに誘電体を満たした場合の容量は分かるのですが、それでは平行平板コンデンサー内に一様に厚さ方向の何分の一かだけを誘電体にした場合(例えば平行平板の片側に誘電体を塗るとか)の容量はどうなるのでしょうか?その際蓄えられる静電エネルギーは?なるべく詳しく教えて頂きたいです。

  • 静電容量の問題がわかりません。

    間隔d[m]、面積S[m2]の平行板コンデンサがある。板間の誘電率が一方の板から離れるにつれて直線的に増加する場合の静電容量を求めよ。ただし、両板における誘電体の誘電率をそれぞれε1、ε2とする。 この問題がわかりません。もうすぐテストなので、本当に困ってます。この問題の答えは、{S(ε2-ε1)}/{d(ε2/ε1)}です。解説できる方よろしくお願いします。

  • 静電容量について

    平行平板コンデンサの実験の考察なんですが 極板間距離一定で面積を徐々に小さくしていき静電容量を測定していて 面積が0になったときなぜ静電容量が0にならないのか? というものなんですがさっぱりわかりません。 わかる方いましたら解説お願いします。

  • 平行導体板の問題

    平行導体板の問題 2枚の平行導体板からなるコンデンサa.bがあります。 導体間は真空とします。10vの電圧を加えたコンデンサaには40μCの電荷を蓄えられます。 また、コンデンサbの導体間はコンデンサaに比べて四倍の距離になります。 以下の問いに答えなさい。 (1)コンデンサa,bの静電容量Ca,Cbを求めなさい。 (2)コンデンサa,bを直列に接続くしたときの合成静電容量Cをもとめなさい。 (3)コンデンサa,bを直列に接続し、コンデンサaの導体間だけを比電率が4の誘電体で満たしました。 この合成静電容量は、誘電体を入れる前に比べて何倍になりますか。 以上の問題が全くわからないです。 どんな公式を使えばいいのかも皆目検討がつきません。 お願いします。

  • 平行導体板の問題

    平行導体板の問題 2枚の平行導体板からなるコンデンサa.bがあります。 導体間は真空とします。10vの電圧を加えたコンデンサaには40μCの電荷を蓄えられます。 また、コンデンサbの導体間はコンデンサaに比べて四倍の距離になります。 以下の問いに答えなさい。 (1)コンデンサa,bの静電容量Ca,Cbを求めなさい。 (2)コンデンサa,bを直列に接続くしたときの合成静電容量Cをもとめなさい。 (3)コンデンサa,bを直列に接続し、コンデンサaの導体間だけを比電率が4の誘電体で満たしました。 この合成静電容量は、誘電体を入れる前に比べて何倍になりますか。 以上の問題が全くわからないです。 どんな公式を使えばいいのかも皆目検討がつきません。 お願いします

  • 電磁気 静電容量

    平行板コンデンサにかんする問題です。平行板コンデンサの極板間の電界は一様と考える。極板間は真空とし、真空の誘電率はε0とする。 (1)図のように平行板コンデンサの極板間に厚さtの金属板を挿入した。このときの平行板コンデンサの電気容量を求めなさい。 僕の考え方としては間隔d1のコンデンサC1と間隔d2のコンデンサが直列に接続されていると考えてから平行板コンデンサの電気容量を求めると思うのですがあっていますか?以下に計算方法を示します。 C1=ε0S/d1, C2=ε0S/d2 よって1/C=1/C1+1/C2 → C=C1C2/(C1+C2) C=ε0S/(d1+d2) [F] この考え方であっているかの確認をしたいのですが,よろしくお願いします。

  • コンデンサーの合成容量の問題。

    【面積Sの2枚の平板状導体が間隔dだけ離れて平行に置かれ、共に接地されている。いま、同じ面積の平板上導体を最初の2枚の間に、一方の導体からxだけ離して平行に置き、電荷+Qを与えた。系の電気容量を求めよ。また、電気容量が最小になる位置はどこか。】 という問題があるのですが、「コンデンサーが接地されている」と、電気容量に影響はないのでしょうか?また、この問題でもし、設置されていなかったら、どう違っていたのでしょうか? この外側のコンデンサーのみ、接地することの意味がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • コンデンサ: 誘電率大だと,なぜ高容量?

    こんにちは, 誘電率は,外部電場による電子の引きつけられ程度を示すと理解しているのですが,これが高い物質を平行平板コンデンサーの間に入れると,なぜコンデンサーの容量が高くなるのでしょうか? 式でそう書いてあるからといわれても,現象的に理解したいです.どんな現象が起きているから,平板により多くの電荷を蓄えることができるのでしょうか? ところで,電子が引きつけられ易い物質を使うより, コンデンサの平板間に,多少の隙間を開けて金属を入れれば,誘電率の高いものより,高容量を期待できそうですが,いかがでしょうか. 何か根本的に間違っていそうです. 宜しくお願いします.