• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「愛している」から数週間後に離婚したいと言う夫)

愛しているから数週間後に離婚したいと言う夫

このQ&Aのポイント
  • 「愛している」から数週間後に離婚したいと言う夫。結婚5年目 46歳(私:東京出身)37歳(夫:九州出身)会社経営
  • 夫は結婚前、会社を上場させるか政治家になることが夢だった。しかし、結婚後に価値観の違いが浮き彫りになる。夫は家族や仲間意識が強く、繋がりや助け合いを重要視する一方、私は母との不仲や自分の考えに固執する傾向がある。
  • 夫の突然の離婚の発言に私は驚き、夫の心理や回避方法について悩んでいる。夫は政治家になる夢や自分と母の不仲を理由に離婚を考えているようだが、私は夫との改善や努力、二人で幸せになるための取り組みを約束している。しかし、夫の心は後ろ向きで、別れた方がいいという気持ちが強いようだ。どのように対処すればいいだろうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

No5,10,11の回答者です 友人情報を少しご案内します やはり奥さんとは喧嘩ばかりで、どうにも収まらず、 自分が家を出る形で別居となりました 原因、理由はほぼ、あなたと同じ 嫁が自分の母親を親とも思っていない、情が薄い、俺が母親の面倒を見てやる、などです 母親も母親で、会えば娘(嫁)の愚痴ですから、火に油を注ぐようでした そんななので益々、母親と娘(嫁)とは関係が悪化します 嫁には嫁の言い分があるでしょうが、夫ですから、一方的に母親を大事にしろと 言うばかりで決別していました 冷たい女だ、俺の心配もしない、病気になっても見舞いにも来ないなどなど そんな折、今上映中の映画「そして父になる」を観たのですが、 反省しきりです 俺が病気になっても世話にも来なかったが、妻が病気で入院した時も 自分には連絡が来なかったこともあったが、何もしてやれなかった 子供も任せきりだった 本当に申し訳なかったと反省しまくりでした これからは体が弱った妻をしっかり面倒見る為に家に戻る 相手が嫌がるかもなので、普段は干渉しないが、具合が悪かったら 世話をしてやる、でした あなたのご主人もきっと同じ感覚だと思います 元カノのご主人に、自分のポロシャツとパンツを貸そうとしたのも、 泊まる用意が無かったから、着替えが無いのでという配慮でしょう (わたしもパンツを貸してくれる友人がありますよ 洗って返してくれればいいそうです) 悪気はなく、気持ち良く過ごしてもらう為に貸そうとしただけでしょう 田舎の人だとそんなものですよ あと、やはり悪いのは元カノの方です 彼女がご主人にそんな相談などしなければ、関わることも無いですからね 相談すればそんなで親身になってくれるのがわかっていてやったのですから 言葉は悪いですが確信犯です 元カノにとってメリット大ですが、あなたにとってはいい迷惑でしょう ご主人は相談されたら、黙って見過ごせない性格ですから そういうのは周りがちゃんと弁えを持たないとダメですし、 あなたも守る意味では調整していい分野だと思いますよ 借金の申し入れでも、保証人などにもなりかねませんから・・・・ ある意味、あなたの冷静さは、これからご主人を守る意味でも必要でしょうね 男女が逆転しているような夫婦かもです お互いを許せれば、この夫婦なら無敵かもです 関わる友人関係に大きく影響されそうですね ガイドライン、気を付けます 書き過ぎていましたらすみません ついつい他人事に思えず、色々書いてしまいました

4217
質問者

お礼

本当に見ず知らずの私を助けて下さり有難うごいます。 何処にお住まいか分かりませんが 東京の空の下から感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 こういう問題に回答をつける場合には必ず「バツ2」であることを考慮したのか?と書きたくなります。  政治家になるのはどうでもいいことで、そのことを離婚や結婚の理由にするのはおかしいことだと考えます。  また、政治家になるといいつつまだ行動をしていない彼。  そして諦めて会社を上場させることを選択した彼。  家族とのつながりを大事にするのは基本的に当たり前で、すぐに泣くような母親もどうかなとも思う。  よそでやれよ・・・とも思います。夫のいない前でならいくらでもバトルすればいい。なぜに夫を巻き込むのかが分からない。  よって、簡単に結婚と離婚を繰り返す人は、今後においても問題の解決は「離婚」を選択するのは当然だと思います。  この問題においては解決策・回避方法はないでしょう。  しばらく時間を欲しいといって、先延ばししても結果は同じになるように思います。  どちらかと言えば、彼の時間がなくなるといいう感覚なんだと思います。  何回もかけてくるのは結論を急ぎたい、自分の決断が揺らぐのを防ぎたいという気持ちが働くのかもしれません。  そしてあなたを早く説得し肩の荷を下ろしたいということでしょう。  でも、私ならこう彼に言うかもしれません。  「政治家になるという夢があるあなたにならわかるかもしれないけれど、政治家には思想・目標それを裏付ける哲学や理論が確立しているはず。マニフェストを覆したら有権者から支持されなくなるのは当たり前ですよね。結婚をするというのはある意味私との公約であって、簡単に離婚という結論を導き出すその思考回路が理解できない。よってこの問題は双方でもう一度話し合うべきで、片方の意見を押し付けて成り立つようなものを結婚とはいわないと思う。あなたは私と結婚した時にそれを自覚したはずだし私もそうだ。愛があるというのであれば何故最初の意志を貫くように努力しないのかが不明。このままでは離婚に応じることは出来ない。あなたの感情だけで私の人生をめちゃくちゃにしないでほしい。」  と・・・・・・なるかな。  これで彼がどう切り返すのか・・・・が知りたいです。  どう?なかなかいい文章だと思うんだけど。

4217
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 ただ、私の書き方が悪かったようです。 政治家の夢は本心を言うきっかけとして、我慢した夢の1つとして話しはじめただけです。上場して会社を大きくして、その時に政治にモノ言える立場になるという思考なんです。 バツ2ですが、ほぼバツ1に等しいのです。 また責任感が強いので、決めた事を守れない自分が嫌な夫なのです。 親子喧嘩は私と母。それを見て来た夫です。夫は仲裁に入ったり、私家族の潤滑油になってくれていたのです。 今もまた電話で言っていましたが、家族(両家の)に気持ち良くしてあげたい事やさしさや、思いやりが私に全くない それは変わらない性格で価値観だと言う事。もう年々も思っていた。ただ、良い所も沢山あるので我慢して過ごしていたそうです。 同じ事が原因で何度もケンカしましたが、今回はもう心が折れかけて勢いで「政治家になったら離婚するんだろ?」と いい、きっかけにしたのです。 好い所もあるから、スパッと行けない(離婚に)だけどもう価値観は変えられない、20年近くの母との確執を無理して努力しても変えられない筈、だからもう別れた方がいいという思いとの葛藤があるといいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 夫を受け入れられなくなってしまいました、離婚しかないですか?

    夫を受け入れられなくなってしまいました、離婚しかないですか? 結婚して2年になります(私=妻29歳)。 結婚する一年半前にプロポーズされ、そのころからセックスレスについて悩んでいました。 当時からセックスをもっとしてほしいと幾度とお願いしたり、できないのであれば結婚しても子供ができないと夫に訴えていました。 泣きながらセックスしてほしいと懇願することがどれだけ情けなかったか、今思い出してもツライです。 夫にお願いした日は「お願いされてするのは格好悪い」と言ってしてくれず結局そのまま放置…その繰り返し。 私自身、身だしなみを心がけ、からだのケアも毎日かかさず行っていつ来るかわからないその日を楽しみにしていました。 が、だんだん空しくなり家事をしていても燃料不足だと感じたり…。 で、結婚準備のあわただしさもあり、いつのまにか自分の気持ちを抑えるようにしてきたんでしょう。 夫のからだを必要としなくなりました。 なんというか…家族として夫を見ているのか情なのかわからないですけど、恋愛はできません。 最近久しぶりに胸をさわられ、とっさに避けてしまいました。 その時夫はびっくりしていましたがその態度に「今更…」と思い、今までの気持ちの変化をすべて伝えました。 そして夫は「全部俺が悪いって言いたいんだな、気持ちがそうなったんじゃ離婚しかないだろう!」と… 夫は勢いで言っているようでしたが、一瞬、動揺しました。 ですが同時に目が覚めたというか離婚しかないだろうと私も思いました。 夫自身は極度のめんどくさがりで家事も協力的でないのですが、 彼のご家族もステキですし根は優しい人ですのでとてもとてもいろんなことに残念です。 うまく状況説明ができず、すみません。 こういったケースで離婚回避できうまくやっているパターン、 あきらめたパターン。 また、離婚して新しい人生を選んだパターンなどあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中に夫に離婚を迫られています。

    結婚して7年目29歳、現在妊娠8ヶ月です。 夫も同い年です。 もうどうすれば良いのか分からずご質問させていただきました。 約2ヶ月前、肌身離さず携帯を持ち歩く夫に不信感を持ち、 朝早い仕事にも関わらず帰りが遅い日に問いただすと、職場の女性とメールをしているとの事でした。 メールのみで、全く浮気しているつもりは無かったと言いますが、 その事が発端となり、『前から気持ちが冷めていた、子供が出来たら変わると思ったが変わらない。今すぐにでも離婚してほしい』と言われました。 (相手の女性は同じ職場で年上のバツイチ子持ちだそうで、職場の喫煙所で仲良くなりメールして1ヶ月後に告白されたそうです。妻あり、妊娠中ということも知っているそうです) 初めは自分の勝手で申し訳ないという気持ちが強かったのか穏やかに話ができましたが、 私も夫の理解し難い言い分に呆れてつい喧嘩ごしになり毎日のように喧嘩をしていました。 そのうちこのままではいけないと私は実家に帰ったのですが、私自身まだ仕事を続けていたこともあり、生活しづらく一週間程で帰ってきてしまいました。 家に戻ってからは益々状況が悪くなり、 毎日のように離婚を迫られていました。 離婚の理由も私への不満ですが、喧嘩時のヒステリック、料理が苦手発言、仕事で疲れているので食事後ソファーで寝てしまう等の理由でした。 勿論、そこに不満を持たれていたので私にも責任があります。 反省し、改善するよう伝えました。 その後、今度は夫が実家に帰り一ヶ月以上が経ちます。 ですが、7年の結婚生活をそれだけの理由で終わらせようとするでしょうか? ましてや、念願の赤ちゃんを不妊治療の末ようやく授かりました。 夫の言い分は毎回違い、自分でもまとめれていない様子です。 まるで誰かに操られているかのようです。 ですが女性の存在は絶対に認めません。 あくまで私への気持ちが冷めたと言い切ります。 連絡は必要時のみ取っています。 義理の母は浮気してないと本人が言っているので、気持が落ち着くまで待ってやってほしいと仰います。 別居してからお酒を飲めない夫ですが、会社の飲み会が多く外泊が多いようです。(勿論今までそんな事はありませんでした) 車の灰皿から女性の吸う煙草の吸い殻が見つかりました。 携帯電話の料金(夫)が3万3千円もきました。 どれも状況証拠でしかありませんが、私は浮気が原因だとしか思えないです。 仕事の休みや行動も私に嘘をつくことが多です。 最近は一緒にいれない事が辛い等の発言をするようになったので迷いも出てきたかと思うと 戻ることはないと断言されます。 日々気持ちの変化があるようで、とても優しい言葉をかけてくれる時もあれば、物凄く機嫌が悪く暴言を浴びせられる事もあります。 仕事は確かにハードで、ここ数ヶ月で劇的に痩せた事もあり、精神的な病にかかっているのかな?とも考えました。 探偵や、弁護士に相談にも行きました。 とにかく今の状況が辛く、どのように行動すべきなのか分かりません。 浮気は許せませんが、私自身今も夫の事が大好きなので何より1日も早くもどって来てほしいです。 友人や家族にはとにかく今は極力連絡を取らず、 距離を置いた方がいいと言われます。 頭では分かっていても、『お前と離れているのが普通になってきた』 などと言われると何もしないでいる事が不安でたまりません。 本当に毎日毎日辛く、涙が止まりません。 赤ちゃんにもストレスを与えて本当に申し訳なく思います。 あと3ヶ月程で出産を迎えますが、 このまま1人で育てていくのか…と頭から夫の事が離れません。 間もなく仕事も産休に入るので、 家にいることがとても不安です。 よからぬことを考えてしまいそうです。 出産には立会いたいと言ってくれていますが、 それがキッカケで戻ってくるとか淡い期待はしないでくれとも言われます。 夫が私のところに戻ってくる可能性はもう無いのでしょうか? ご意見頂ければと思います。 分かりにくい文書で申し訳ありません。

  • 夫に離婚したいと言われ悩んでいます

    結婚して1年5ヶ月がたちます。6月の始めに夫から「気持ちが向かなくなったから離婚して欲しい」と突然言われました。 主人は×1で、小4になる子供がいます。(子供は前の嫁が引き取り、夫は毎月養育費を支払っています)前の奥さんは頻繁にヒステリーを起こし、子育てもほとんど夫がしいていたようです。   「私がイライラして夫に八つ当たりしたり、物にあったたりしてい   る姿を見て前の奥さんとかぶり、今までずっと言わずに我慢して   きたけど、我慢の限界を超した」 というのが夫の訴えでした。3年付き合っての結婚で、私としてはもっと早くに話し合いをしていればこんなことにならなかったのではないかと、夫に甘えすぎていて、わがままばかりを言ってきたと深く反省をしています。 復縁を求めても応じてもらえず、6月半ばから家庭内別居をし、お盆あたりからは、私は実家で暮らし、別居しています。 離婚理由にどうしても納得できなかったので、夫に女がいるのではないかと聞いたところ、「想いを寄せている人はいるが、彼女はきっとなんとも思っていない」とのことでした。 いまの私の想いとしては、復縁は無理だからこのまま離婚しかないと覚悟は決めていますが、夫の事をまだ愛しています。 彼の幸せを願い、私の家族にも、夫の家族にもなにも言わず別れようとも思っています。わたしが最後に夫にできることは、彼が他に想っている人がいるという事は言わず、別れ、彼を守りたいと思っています。本当のことを言っても、身内はかれを責めると思うし、彼のこを悪く言われると、私自身も責められているような、とてもつらい気持ちになるからです。 夫は早く離婚して欲しいと言ってきています。 私は離婚には同意しているけど、気持ちの整理がつかないから少し待って欲しいと伝えましたが、とうとう   「好きな人に自分の想いを伝えたい、今の状況がつらいから、もう   限界だから早く別れて欲しい。1週間以内に決めてくれ」 とのメールが届きました。わたしの思いはまったく無視で、好きな人には離婚をし、けじめをつけてから気持ちを伝えたいというのが彼の主張です。好きな人にはかっこいい所を見せたいようです。 彼は勝手すぎるし、人としてもどうかと思う部分がたくさんありますが、かれのいいところもたくさん知っています。まだ嫌いになれず、彼とたとえ復縁してもまたつらい思いをする日が来る、彼の気持ちが戻る事はないから離婚しかないと頭ではわかってますが、どうしても決心がつきません。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか分かりません。時間がたつのを待つしかないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 離婚したくありません。夫が好きだから。

    離婚したくありません。 大切なものは失ってから気付くんですね。 私22歳、夫28歳の子供なし。 ままごと婚と世間から言われる結婚だと思います。 付き合った期間は短く、スピード婚でした。 新婚4ヶ月です。 ある日喧嘩をして、仕事から帰ると、夫のものが全てなくなっていました。 喧嘩が絶えず 、その度に夫は私を「もう一度だけ信じてみよう」と戻ってきてくれましたが、もう夫の心は限界でした。 ラブラブな状態と、壮絶な喧嘩、その繰り返し。お互いの両親も巻き込み、もう、また戻っても同じことの繰り返しだ、無理だと言われています。 私は精神的におかしくなり、さようならとメールをして自殺をはかったところ、駆けつけた義母と夫に止められました。 義母も私と似て感情的な人なので、「私はこんなに心配しているのに!」と帰宅後泣き濡れていたようで、夫から電話があり、 いまは、お互い実家に戻り、ボロボロになった心とからだを休ませてから、離婚届やらの手続きに入ろうと言っています。 後悔と、今までの夫の気持ちを考えると、涙が出てきます。 本当に優しい夫でした。 死のうとしたせいで周りを余計に苦しませ、状況は悪化しました。 馬鹿なことをしました。 本当に自分勝手でした。 夫は、次、喧嘩したら離婚というプレッシャーを私に与えたまま、結婚生活を続けるなんて、そんな残酷なことできない。離婚しか考えられないと言われています。 離婚したら、また、付き合っていた頃みたいに、デートして、夜遅くまで車の中で語り合う、幸せだった頃に戻るような気持ちになっていると打ち明けたら、夫はたいそう驚き、俺もそうだと言われました。 そんなこと、現実ではありえないのにねと笑い合いました。 「こんなこと言ったらダメなんだろうけど、離婚したいひとなんて、いないんだよ。でも、無理だよ」と。 心を落ち着けてから離婚届の手続きをしようというのは、最後の夫の優しさでした。 喧嘩の原因は、ふとした小さなことです。私は怒りやすく、ヒステリックな女でした。 本当に可愛い、愛おしい、でも怖い、と言われていました。 でも、ここまでこじれたのに、また戻れるのではないかという気がしてなりません。 落ち着いたら、心に余裕ができたら、考え直してくれるような気がしてなりません。 そんなこと、ありえないと思いつつ。二人で住んでいた部屋に、戻ってくることなんかないのに、私は毎日足を運んで手紙を残しています。 テレビがないのも、良くなかったのかなと思って、自分のお金でテレビを買いました。 (夫がネットゲームをする→暇だから寝室で寝っころがりパズドラをやる→不機嫌なの?ネットしちゃだめなの?俺がパソコンやるのは罪なの?と聞かれる→不機嫌じゃないのに不機嫌って言うのやめてよ→喧嘩。というパターンが多かったため、、) 距離を置いて休む間は何をしてるの?と聞くと、私のことは忘れ、楽しいことをする。二人の住まいにお前を一人で置いておくと、こちらの気が休まらない。待たれるのすら、辛い。と言われました。 夫はネットゲームの仲間内で楽しくやっているようです。 mixiでは日に2回ほど足跡がついています。 この話を周りにすると、夫は結婚した責任がない、逃げていると言われますが、そこまで追い詰めた私が悪いのです。 誰かに聞いてほしいだけなんでしょうか。 辛辣な言葉を浴びるのがわかっているのに、こんなところに書くのは。 すみません。 夫がどんな気持ちでいたか、あのときは、このときは、と、はじめて夫の気持ちを本気で考える事ができました。馬鹿です。もう今更過ぎます。遅かった。 もし戻れるのなら、夫を幸せにしたいです。生まれ変わって、また夫と結婚したい。夫しか考えられません。 馬鹿な女の戯言でした。

  • ゆっくり離婚しようという夫

    俺の家族を俺が大事にしているように、同じように大事にしてくれない。 俺の友達に興味を持ったり、おもてなししてくれる気持ちが足りない。 俺の部下をフォローしてくれない。 もう我慢出来ない、俺の一番大事な事を、あなたは大事にしてくれない。 これが理由で離婚することになりました。 夫家族は常に受け身なので、家族への電話、プレゼント、お祝いなどを するよう、異常に私に要求します「あんたは何もしない!」と。 義母には母の日・誕生日プレゼントをしています。 兄弟にはお誕生日おめでとうのメールなどもしています。 義兄夫婦に子供が生まれたら10万円 義妹の結婚式のご祝儀20万 夫家族から私には・・・ 結婚祝いもなし、義兄夫婦からだけ5万 それ以外内祝いも、お返しもありません。 悪気はないんです。やさしいのですが常に受け身な義理家族。 これでもいいのです。私的には自分達もしないから、あなたもしないでいいわよ!と 言ってくれたり、夫もその状況を理解して、しなくていいよって言ってくれれば丸く納まるのに 夫の家族からは何もないのに、私には自分の家族には気配りを要求する この価値観に全く理解出来ない私や私の両親。 義兄夫婦も、生まれた自分の子供の、お年玉や1歳の誕生日プレゼントが原因 で離婚危機になっている事を、相談して知っているのに、聞くだけなんです。 何でも言って、家に来ていいんだよっと、優しい言葉はくれるのですが な~んにも夫に言わないのです。 普通なら、弟である夫に「俺たちもお返しもしないし、子供のいないお前たちは出すばかりだから そんなのどうでもいいんだ」など言ってくれてもいいと思うのです。 散々相談して、夫からの酷い暴言や仕打ちを知っているのに、全く注意も助言もしてくれません。 勿論、知っている義母も何もいいません。 バツ3になろうとしている夫。自分の子供に「一番大事にすべきは妻で、家族への思いを優先しては いけない」って言わない義母です。 夫婦の正しい立ち位置は「夫は妻を一番に考える」(その逆も)それが出来ず 家族優先になると、夫婦は崩れてしまうという記事を見ました。 また、自分の価値観を押し付けている事にも分かっていないようなんです。 ここまでは、相談させていただいています。 で、離婚する事になりました。が、ゆっくりでいいよと言いながら涙する夫です。 未練があると思うのですが、そうかと思うと「どの家具持っていく?貯金は持って行っていいよ」 などとも言います。 私を喜ばす事を言ったり、笑わせてくれたり、私のベットに来たりも頻繁です。 引っ越し先を探している今、「急がなくていいよ、5月でも6月でもいいよ。もっと先でもいいよ 居てくれたら俺もたすかるし・・・」と。 そんな事を言う傍ら、自分が気に食わない事があると、即キレたり 家族が一番大事だ!(自分の家族)と言ったりします。 時々、夫が怖くもなります。 お互い嫌いではありませんが、自分の価値観を押し付ける夫 それに気が付かない夫とはもう無理な気がしています。 私は新居を探し出て行くつもりですが、夫はここに住み続けます。 ゆっくり離婚すればいいという夫って、客観的に視てどんな心理だと思われますか?

  • 離婚 結婚

    はじめまして^^自分は23の♂です。父と母は自分が高校のときに離婚しました。父は韓国人で母は日本人です。国際結婚です。自分が将来結婚するときに母や父のように離婚はしたくありません><明るくにぎやかな家族を作るのが夢なんです。どうしたらうまくいくでしょうか?結婚してうまくいってる人または離婚してしまった人いろんな人の意見を聞きたいです。おねがいします><

  • 夫とうまくいくためには?

    結婚して3ヶ月の妻です。 喧嘩が物凄く多く、二人とも子供が欲しいのですが、夫からは『こんな喧嘩ばかりでは今は作れない』とまで言われてしまいました。 例えば ・夫が人の話をよく聞かないでTV、携帯電話に夢中な事が多い ・夫の言い方がキツく、偉そうというか、命令口調である。怒ってる様に感じられる。 ・お礼、挨拶をしない(他人にはしっかりしてますが) 以上の事を、私が指摘したり怒ったりすると、ふてくされて黙ります。 そして私が余計怒ってしまって、向こうも逆ギレし始めて、『罵りたいなら罵れば?』『育ちが悪い』『お前の親なんていていないようなもん』(私は親が離婚して、母方につきましたが母は他界。父とも付き合いがあり、結婚式にも来てもらいました。) 等の発言が出て来て、また私もそれに反発する、、というような、お互いを傷付け合うような喧嘩になります。 私が、始めにカチンときても黙っていればいいのだと思いますが、黙っていると向こうは気を付けていないため、嫌な言い方等を繰り返されます。 何度も、その言い方はやめて!と言っていますが直りません。。 ちなみに、家事は結構手伝ってくれます。 朝はゴミ出しとお皿洗いを毎日してくれますし、洗濯アイロンがけ等進んでしてくれます。私の方が出勤が早く、帰りが遅いため助かります。 仕事も頑張って、地域活動にも一生懸命で、家族思いなはずです。 ただ自分の親と、嫁に対する態度が冷たいのです。 私はどんな態度でいるのがベストでしょうか。

  • 自分は変われないから離婚と言う夫

    結婚三年、二歳の子供がいます。 妻子より自分のしたいことを優先する夫にキレて去年大喧嘩し、以来離婚の危機が続いています。 これまでも喧嘩はしょっちゅうでしたが、件の喧嘩では芋づる式に言い募り、夫に離婚を切り出されました。 そもそも家族である事、一緒に居ることを大切にして欲しいという気持ちから始まった喧嘩なので、言い過ぎた事を謝り、一緒に居てほしいと言いました。 しかし「自分勝手、自分優先な性格は治らない。結婚に向いてなかった」と夫の意志はかわらず、「自分優先でもいい、我慢するから」と私も食い下がり、もう一度だけチャンスを貰った形です。 あれから半年、週に一度は朝帰り、同じ頻度で午前様、家では基本携帯ゲームかネット、休日は友人達との遊び優先を我慢しました。 夫も休日が二日あればできるだけ一日は家族三人で過ごす、一緒にできるゲームを買ってきたりつまむ物を買って来たりと子供が寝てからの私との時間を作る、などの歩み寄りを見せてくれていたからできたのだと思います。 しかし、先日からセックスレス状態も解消されてた事で油断してしまい、「今日は一緒に過ごすって自分から言ったのにずっと携帯触ってる」と喧嘩にしてしまいました。 そこでまた離婚を切り出されました。 それは嫌だときっかけの一言を謝り、今回もさらに食い下がった際、「いっそ女が出来てたら(私が)納得したかな」と零していたので、浮気はないと思います。 交際期間が長く人生の1/3にもなる付き合いで夫に対する情も大きいですし、何より子供から父親を奪いたくない気持ちが強いです。 どうすれば、関係を修復できるでしょうか? また、夫にほっとかれる寂しさ、子育ての責任を一人で負ってる不安感、等どう自分で折り合いをつけていけばいいでしょうか? 今回の喧嘩のきっかけのように、数少ない分楽しみにしてた団欒をその時の気分で反故にされた際など、文句を堪え気持ちを切替える方法も何かあればお願いします。 今回の夫の二連休は、初日の昼から二晩跨いで遊んでます。 離婚が怖くて何も言えません…。 どうか助けて下さい。 よろしくお願い致します。

スキャナーが使えない
このQ&Aのポイント
  • スキャナーが使えず、ドライバーのインストールも反映されない状況です。
  • お使いのパソコンはWindows11で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る