• ベストアンサー

足の痺れを直す方法

qegの回答

  • ベストアンサー
  • qeg
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

手や足がしびれるという現象は軽度の末梢神経障害なのであまりに長引くようなら病院に行くという手も有りかもしれません。 治す方法としては、足を曲げ伸ばしするぐらいしか思いつきません。しびれが強い場合は急には動かさずゆっくり動かした方がいいような気がします。 治るまで2日というのはかなり長いと思うので、予防するのも大事かも。 神経を圧迫し続けないように、こまめに足を動かしたり、姿勢を変えたり、正座を楽にする椅子というのも売っているはずです。 居酒屋ではずっと正座していなければならないのですか? 足がつらいのなら相手にしっかり伝えるのも大事ですよ(言いづらいのもわかりますが……)。

x370
質問者

お礼

正座ではないのですが、座敷に座るのが非常に苦手です。 昔からそうなのですが、歳なので回復が遅くなっています。 なんとか今朝は治っていました。 次になったら病院へ行ってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足のしびれ

    二週間ほど前から、左足の裏にかすかなしびれがあります。 眠れない、日常生活に支障がでるほどのしびれではありません。 ただ、三年ほど前に、同じく足のしびれや重さを感じて歩きにくくなったことがあり、MRIをとったところ脊髄に影があって、ステロイドの点滴を打って治した事があり、心配です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 足の甲の痛み・しびれ?

    宜しくお願いします。 今まで、こうゆう痛みを感じたことはありませんでした。 最初に痛みを感じた時は長期海外旅行をし、かなりハードに歩いたので、そのせいだと思っていました。 このときは左足のみ、付け根から甲までふくらはぎがつる時の痛みを 軽くしたような感じで、 痛み自体は数秒間、数分間隔~徐々に長くなり、そのうち10日ほどで痛みはなくなりました。 それから2週間ほどたって昨日からまた痛みだしました。 左足だけ足の甲を中心に痛みます。つるというか痺れというのでしょうか?激痛ではありませんので生活には今の所、支障はありません。 同じく痛みは数秒間、短い時は5分間隔ぐらいでしょうか? 思いあたるのは、冷房で足が寒いな~と思うことが2時間ほどありました。冷えから来たのかな~と思っていましたが、少し調べたところ脊髄とか脳の異常の場合もあると・・・。 とりあえず何科へ行くべきでしょうか?

  • 足のしびれについて。

    足のしびれについて。 祖母の足の激しいしびれ(痛み)について相談です。 85歳女性の私の祖母は、足の激しいしびれでここ何年か病んでいます。 もちろん昼夜問わずしびれはありますが、このしびれのせいで夜寝られず、不眠症気味です。 これに伴う、肉体的・精神的ストレスから、年々情緒も不安定になっています。 また、夜寝れないので、昼間にウトウトし、昼夜逆転。これが痴呆の引き金となり、 最近では自分で服が着れない、トイレの位置がわからないといったことまででてきてしまいました。 自分でも、この足さえ良くなれば、と嘆いています。 本当に辛そうで、何とかして和らげてやりたいのです。 ●そこで質問ですが、こういった症状の場合、まず何科を受診すべきでしょうか。 ●病名としてあげられるものはどういったものがあるでしょうか。 ●東京で名医と呼ばれるお医者さんがいたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 どうか、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 足の痺れについて。

    足の痺れについて教えてください。 昨日の夕方から両足が痺れていて今も治りません。 特に痺れるようなことをした覚えはありません。 坐骨神経痛?ヘルニア?と不安です・・・ 明日整形外科に行こうと思いますが、それまで辛さを軽減するためのいい方法があったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 足の痺れ

    5年ほど前から足が痺れて困ってます。両方の足でふくらはぎから足の甲、最近はつま先まで痺れており、立っている時は気にならないのですが座ったり、寝ている時に痺れます。整形外科でも調べてもらったのですが腰に異常はなく、とりあえず神経修復のビタミン剤もらいましたがよくはなりません。ちなみに母親も私と同じ頃から痺れがありどこへ行っても原因が判らなかったと言ってます。遺伝かもしれませんがデスクワークやっているので仕事に支障があり困ってます。どなたか原因とかおすすめの病院知ってましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 異常な足の痺れ

    昨日から一日中足のしびれがとれません。どこに診てもらえばいいですか。カイロ、整形はシップ渡されて終わりのような気がするんですが、もみやっていうのは一時的な解消にしかならない気がして家でまた痛み出したらどうしようもない。 症状はこうです。 昨日から両膝の裏がずっと痺れていたのですが、今日の夜、ついさっきから痛みに変わってきて、膝の裏だけだったのが、足のつま先にひろがって、ふくらはきまにひろがって、太ももにひろがって、今は右足全体が痛くて歩けません。痺れは痺れでも痛すぎる。 膝の裏しか痛くなかった時は親にマッサージしてもらって、少し痛みが止まっていたのですが、それら30分くらいして、膝の裏を温めてさらに30分くらいして、足を心臓より高くして寝ようとしたら、急に痛み出したのです。 今日は田舎から慣れない都会に出て一日中歩きまわったため疲労からくる痺れだと思いますが、普段から、一度痺れると3日はしびれがとれないことが多く、腕に頭を載せて昼寝をとったりすると、その片方の足は何もしていないのに痺れ出すし、卒業式とか緊張した場では、肩から腕が座っていられないほど痺れて呼吸が苦しくなるんです。私は異常ですか。 どこに診てもらえばよいでしょうか。

  • 足のしびれが治りません。

    4日前、朝起きたら右足のかかとの部分に少ししびれを感じました。 しびれはまだ取れず、右足のつま先や左足など、色々な部分が交互にしびれる感じがします。右手の小指の下のあたりにも、ほんのわずかですがしびれがあるように感じます。 昨日から軽い腰痛も出てきたので、本日整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ、異常なしと言われ、湿布と飲み薬を処方されました。 湿布を貼ったら腰痛は良くなりましたが、しびれは一向に収まりません。 軽いしびれで、日常生活に支障があるわけではありませんが気になります。腰痛の原因としては、1週間ほど前からはじめたレストランの厨房(立ち仕事)のアルバイトや、しびれを感じる前日に一日中外を歩き回った(階段や急な坂道も多かったです)ことが自分では考えられます。 筋肉痛のような症状で、足にしびれを感じることはありますか?薬を飲んで様子を見た方が良いのでしょうか?それとも神経内科などを受診した方が良いのでしょうか?当方19歳女で、糖尿病はありません。

  • 脚の痺れ、痛み

    高校生です 部活を引退してしばらくたったんですが、以前はなかったのに歩くと足が痛むようになりました 数分も歩いていると、必ず左足の付け根あたりから痺れと同時に痛みだし、左足全体に及びます 長く歩くほど痛みが増し、痛くて途中で立ち止まってしまうほどになります 右足にはいくら歩いても症状がでません 歩くこと自体の疲れではなく、足の芯が痛む感じです 関係ないかもしれませんが以前インフルエンザにかかり、まだ治りきっていないときに運動をしたときにも同じように足全体が痺れ、痛んだことがありました 原因はなんでしょうか また治療法はありますか? わかる方や同じような症状がある方、回答お願いします

  • 突然の両手足のしびれ

    突然の両手足のしびれ 本日午後、仕事中に突然、両手がしびれ、その数十分後に両足(足の裏)も痺れてきました。 早急に病院へ行きましたが、様子見。 痺れは夜になってもよくなっておらず、今のところ悪化はないですが、微妙な感じです。 症状としては、手のひらというよりも小指や薬指のしびれの感覚が強く、また足も足の裏がしびれています。両方の手と足です。ふくらはぎに少し突っ張った感覚もあります。 ちなみに痛みがあるしびれではなく、ジンジンとした気持ちの悪いしびれです。 感覚はあります。つねると痛みも感じ取れます。 意識もハッキリとしています。 関係あるのかは分かりませんが、昨日も仕事中に両腕が小刻みに震えるような感覚があったのを覚えています。それはすぐに収まりましたが…。 病院では「いろんな病気を当てはめているけれど、どれも当てはまらない」ということや、軽い動作確認、また問診などで様子見と判断されました。 ですが今も治っていません。 明日も違う病院へ行ったほうが良いでしょうか? 本当に困っています。

  • 足のしびれ

    1ヶ月くらい前から左右の太腿の前部分(体の前面、いわゆる座ったときに手をおける面)に正座をしたあとのようなしびれがでてきました。 その後、しびれから痛みにかわり、通勤などで30分もたっていると、立ち続けられなくなり、しかしベンチに5分も座っているとまた立ってあるけるようになります。 以前腰をいためたときのX線写真では、ヘルニアぎみになっていたことが映像でわかっています。 この2~3日ほど、24時間のしびれと、ときどき痛みがあります。 たぶんヘルニアに絡んだ坐骨神経痛あたりではないかとおもっているのですが、その場合多くの情報では、足や太腿の裏側(体の後ろ面)がしびれる方が多いようです。 私のような足や太腿の前面がしびれるのは、どういうことが考えられるでしょうか。 週があけて来週にでも通い慣れた(前回X線を撮影した)病院を訪れる予定ですが、情報としての質問です。 (病院で判断してもらえ的回答は不要です。過去に医師も100%ではない、分野が異なれば誤った回答をすることはわかっているので。)