• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Bmal1とかで夜食べるとやっぱり太るでしょうか?)

Bmal1で夜食べると太るの?

このQ&Aのポイント
  • Bmal1で夜食べると脂肪になってしまい、結果として総摂取カロリーが多くなり、太ってしまう可能性があります。
  • 夜食べると昼間にその脂肪を使わずに空腹感が出てしまい、ついつい食べ物を食べてしまうことが増え、結果的に体重が増える可能性があります。
  • 夜食べること自体は問題ないですが、総摂取カロリーを把握し、適切な食事内容と量を心掛けることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

栄養学や肥満の研究者たちの中には「夜遅く食べると太る」ということを根強く信じている一派がいるようです。 そういった人たちは、数年に一度新しい理論や発見をしたと言って大騒ぎしては、その後の研究で否定される、ということを繰り返しています。 BMAL1もそうでしたね。DIT(Diet Induced Thermogenesis: 食事誘導性熱生産)が朝の方が大きく、夜はほとんどない、なんてのもある。最近新聞で紹介されたのは、夜遅く食事を摂ると身体の代謝リズムが乱れて代謝が下がり、それによって太りやすくなることを発見した!というものでした。別にそれって前から知られていたことであって、新発見というほどのものでもないんだけど。。。 しかしどれもなかなか理論として生き延びることができません。摂取カロリー>消費カロリーなら太り、摂取カロリー<消費カロリーなら痩せる、という最強の物理法則(エネルギー保存の法則、あるいは熱力学第一原理)を打ち消すことができないんです。 そりゃそうですよね。摂取カロリー<消費カロリーの状態を作っているのに食事を夜遅く摂ることで太った、なんてことが本当に証明されたら、それこそ世紀の大発見。 だってそれが本当なら、摂取カロリーが足りないのに食事の時間さえ工夫すれば、痩せないで済む、つまり人類がそのご先祖様の時代から悩み続けてきた食料問題が一挙解決するわけです。そんな理論があるのなら、食糧不足に悩む北朝鮮やアフリカの人たちにぜひ教えてあげるべきです。君たちはついに食料を心配する必要がなくなったのだと。 つべこべ言う必要ないんですよ。摂取カロリー<消費カロリーなら、何時に食べていても痩せるんです。一食単位の収支では、ちょっと食べ過ぎて、一時的に摂取カロリー>消費カロリーの状態になって体脂肪が増えることはあるでしょう。でもそのあとの食事で、摂取カロリー<消費カロリーの状態にしておけば体脂肪が熱源として動員されて、体脂肪は減って行きます。 BMAL1のせいで夜遅く食べると太る、と思っている人は、木を見て森を見ず、なんですよ。総摂取カロリーと総消費カロリーさえコントロールできていれば、しっかり体重はコントロールできます。 ただしカロリーをコントロールするってそんなに簡単ではないですからね。例えば夜遅く食べる人は、どうしても前の食事から間隔が空き気味になって、空腹のストレスが高じて来るから、いざ目の前に食事が並ぶと、ついつい自分が予定していた量よりも食べ過ぎてしまう、なんてことはありますよね。私の知り合いにも、一日一食それも夕飯しか食べない、という生活を数年間続けていたら、ぶくぶく太りだしたと嘆いている人がいます。確かにその人腹出ているんです。 食事は必要なときに必要なだけ食べる、というのがベストです。食事の時間が遅くなるということは必要なときに食べられてなくて、必要でないときに必要以上に食べていることにもなりかねないので、注意が必要と言うことですね。

lemon_100
質問者

お礼

さすがにape_wise様、分かりやすくご説明をありがとうございます。 そりゃそうですよね、摂取カロリーが消費カロリーが少なければ、太るなんてありえないですからね。 確かに木を見て森を見ずでした。 ありがとうございした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.1

>脂肪は糖に分解できないという知識がついて私の中で混乱が出てきました。 脂肪が糖に分解されなくても、糖が脂肪に合成されるなら同じですよね。 最終的に減るのは脂肪。 >ついつい食べ物を食べてしまい、結果として総摂取カロリーが多くなってしまい、 ついつい食べてしまうというような定性的なことは、他人に聞いてもはっきりしないでしょう。 あなたは夜食べると日中に腹が減るんですか?自分でそのような気がしているとしたら、その感覚に従って食習慣を作ったらいいと思います。僕はそういうことはありません。夜食べても朝食べても、日中は腹が減ります。抜くのが楽なのは朝ですね。夜食べないと深夜に目が覚めて何か食べないと眠れない。 嫌な言い方になったらすみませんが、 >Bmal1で夜食べると脂肪になって、昼間はその脂肪を使わずに空腹感が出てしまい、 勉強する以前の話で、これって日本語の文章になってませんよね。こういう話は、正確な用語と文法を用いてやり取りしなければなんの勉強にもならないんですよ。糖も、炭水化物も、グルコースも、グリコーゲンも同じだが違うものです。区別しないといけない。 >やっぱり夜は食べないほうがいいのでしょうか? 夜と言っても、何時からのことかもわからない。あなたにはイメージがあるんだろうけど、他の人はどういう位置づけの食事なのかもまるでわからない。間食の事なのか。通常の食事なのか。夜食なのか。 それと、太るってのはグラムで言うとどのぐらいを想定していますか。 1グラムとか2グラム?10グラムとか20グラム?1グラムや10グラム変わったとして、それを太るというのか?数字は同じでも、それを太るという人もいれば、それは太るうちに入らない誤差だと認識している人もいる。 数字上同じなのに結論が変わるという、実にくだらないレベルの話になってしまうんですよ。 ダイエットという定性的な物事を、科学的な視点で論じるだけでもけっこう無理があるのに、それが基本や用語や文章も不安定ではあまりにも中途半端。情報を仕入れても知識にはなりませんよ。すごく危険だと思います。 実際、一番酷いのがあるじゃないですか。 「激しい運動は脂肪ではなくブドウ糖を燃やすから痩せませんよ」とかアホなことを言う人が多いじゃないですか。燃えるのがブドウ糖だと、なぜ痩せないのか。 普通はブドウ糖を減らしたら痩せすよ。ご飯減らしても脂肪減らしても、タンパク質減らしても、結局からだからは脂肪と筋肉組織が同じように減ってく。食う量をただ減らせば痩せるし、ガンガン運動すりゃ痩せるという、子供でも分かるはずの事を、中途半端に勉強したせいでわからなくなる。 昔は、炭水化物は消費されて残らないから、いくら食べても太らないなどと言う人がいましたが、それと全く同じようなことなんですね。あなたの言う、脂肪は糖に分解できないという知識も、BMAL1の知識も、そのタイプの都市伝説を作るムードが漂っています。 勉強をしても一周戻ってきて、何も勉強していなかったときの感覚で十分なんだと気付けばいいが、勉強が中途半端だと、余計アホになることもあるんですよ。やるなら生理学の本や代謝学の本、スポーツ栄養学の本から勉強してみたほうが良いと思います。ダイエットのためにはあまり活用できないし、基本からなので面倒ですけれども。

lemon_100
質問者

お礼

ありがとうございした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖質制限、ケトジェニックダイエットについて

    こんにちは、 糖質制限、ケトジェニックダイエットについて気になって調べていますが、わからないところがあるので教えて頂きたいと思っております。私の栄養や生化学的な知識はかなり限定されていますので、間違った知識を前提に質問してしまう可能性もありますが、ご容赦の上、ご指摘頂ければ幸いです。 さて、ケトジェニックダイエットを次のように大まかに私は理解しています。普段人間は解糖系を使って生活しているが、糖の摂取を制限すると、体は糖新生を行って糖を作る。この糖新生でも必要エネルギーが追いつかなくなると体は中性脂肪を分解した脂肪酸を使ってエネルギーを生み出す。脂肪酸はそのままでもエネルギーになるが、肝臓ではケトン体という物質となり、これを体がエネルギーとして使う。これをケトン体回路という。 と、この辺りまでは理解しました。しかし、ネットの色々な記述を読んでいると、わからない点が色々出てきましたので以下、質問致します。宜しくお願いいたします。 (1)糖質をある期間一気に制限しないとケトン体回路が回らない(2週間1日糖質20g以下)、とか、ゆるやかな糖質制限ならケトン体回路が回るまで時間がかかる、というような記述を見かける一方、早い人では次の日からでも効果が出る、というような記述もあり、混乱しています。理屈を読む限り、糖質が足りなくなるとすぐにでもケトン体回路を回さないとエネルギーは取れないと思うのですが・・・。このあたり説明頂ければと思います。 (2)(1)と少し重なる質問ですが、緩やかな糖質制限では、糖質が少し入ってきている時は解糖系、入ってこなければケトン体回路、と体は使い分けるのでしょうか?相対的にケトン体回路が回っている時間が長ければ効果が出やすい(脂肪が分解される)から糖質制限が大きいほど効果が高い、というような理屈でしょうか? (3)糖質さえとらなければ、よっぽど大幅に摂取カロリーが消費カロリーを超えない限り、摂取カロリーは気にしなくても良い、という説明と、摂取カロリーが消費カロリーを超えるとやはり太る(体脂肪が付く)という説明のどちらも見たのですが、実際はどうなのでしょうか?前者の説明は筋トレ(ボディビル)の説明で、筋肉を増やすには摂取カロリー>消費カロリーが必須だが、ダイエット(体脂肪減少)は消費カロリー>摂取カロリーなので一般的には同時進行はかなり難しいが、ケトジェニックダイエットなら摂取カロリー>消費カロリーでも体脂肪が減るから可能、という説明だったのですが、この説明は合っているのでしょうか?もしそうだとして、その場合も余剰カロリーは体脂肪になると思うのですが、エネルギーとして使った脂肪>新しくできた脂肪 で総量が減る、というような理屈でしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 有酸素運動のエネルギー源

    現在私は、ダイエットのため有酸素運動を行っています。 有酸素運動を始めて20分ぐらいは血糖や筋肉に貯蔵さているグリコーゲンが主に使われ、20分以降に遊離脂肪酸が使われやすくなります。 ですから、空腹時のような、ある程度低血糖の状態で有酸素運動を行えば、初めから遊離脂肪酸が使われやすくなると思いますが、どうでしょう?しかし、空腹状態は筋肉分解による糖新生が行われやすです。運動の前にタンパク質を摂取すれば、筋肉分解による糖新生を防ぐことができるでしょうか? 有酸素運動に関する私の疑問点をまとめると (1)ある程度空腹時にやると遊離脂肪酸が使われやすいのではないか (2)筋肉分解による糖新生を防ぐには、運動前にタンパク質を摂取すればよいのではないか 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 「空腹を感じた時点で…」

    こんにちは、お世話になります。 どこかで、「空腹を感じた時点で筋肉は分解されている」というようなことを見た気がするのですが、これは本当ですか? 本当だとしたら避けたいのですが、効果的な対処策としてはどういうことがありますか?例えば、空腹感はあっても飴等で糖分を摂取すれば大丈夫だとか、スナック系である程度カロリーを摂取すれば大丈夫だなんてことはあるのでしょうか。やっぱり、筋肉じゃなくて脂肪がエネルギーとして分解されてくれるのなら一番いいのですが…。 ご回答の方よろしくお願いします。

  • 糖新生について

    私は、現在週4~5回ぐらいで有酸素運動をしています。内容は遠泳かウォーキングです。 有酸素運動を始めて20分ぐらいは血糖や筋肉に貯蔵さているグリコーゲンが主に使われ、20分以降に遊離脂肪酸が使われやすくなります。 ですから、空腹時のような、ある程度低血糖の状態で有酸素運動を行えば、遊離脂肪酸を使われやすくなると思います。しかし、空腹状態は筋肉分解による糖新生が行われやすいです。運動の前にタンパク質を摂取すれば、筋肉分解による糖新生を防ぐことができるでしょうか? まとめると、低血糖状態でたんぱく質のみを摂取し、有酸素運動をすることが、最も脂肪を燃焼しやすいと私は思ったのですが、この考えは正解でしょうか。アドバイスお願いします。

  • 夜寝る前に食べるとやっぱり脂肪はつきやすいですか?

    前回の質問で、朝ジョギングすると体脂肪が落ちやすいと知りました。 体重そのものは、 消費カロリー>摂取カロリー によって減りますが、脂肪と同時に筋肉も落ちやすいとのことですが、 朝は血液中に中性脂肪が多く、それが運動で消費されるので体脂肪が減るという私の理解です。 ということは、? やっぱり、寝る前に夜に食べると体脂肪は付きやすいということなんでしょうか? 体重そのものは上の式に当てはまると思いますが、カロリーの収支で筋肉が減って脂肪がつくのは勘弁です。 そのあたりを教えてください。

  • 夜に何を食べたらいいの!?

    最近仕事が多忙で、食事が下のような感じです。 5:30  出社 7:00  朝食(補助食品etc ソイジョイなど) 12:00  昼食(朝と同じようなものを) 22:00  帰宅⇒夕食 本当に忙しすぎて、朝と昼にデスクから離れられません。食事時間も10分程度です。 本当は昼間にちゃんと食事をすべきなのですが。。。 そこで質問です。夜10時に家に帰宅した私は、いったい何を食べたらよいのでしょう。 夜遅くにがっつりご飯を食べるのは太るのでよくないと聞くし、 でも1日の摂取カロリーが少なすぎる日々を送っていると、後々リバウンドする とも聞くし・・・ ということで、毎日夜に何を食べたらいいのかとても困っています。 ここ2週間くらいで3キロ落ちました。絶対仕事が落ち着いたらリバウンドしそうです。 夜であっても、一日の摂取カロリーに到達するくらい食べたほうがよいのか、 特に一日の摂取カロリーを気にせずに食事していいのか。 太りたくないし、今後リバウンドもしたくない。いまの生活では無理なわがままなのでしょうか。。。 なんでもいいです。私の夜ご飯について、なにかアドバイスをお願いします。

  • 脂肪を付きにくい体になるとの事ですが

    血糖値を上昇を抑える食べ物を食べれば 脂肪を付きにくい体になるとの事ですが 100カロリー摂取した場合 血糖値を上昇を抑える食べ物であれば 何カロリー摂取するのでしょうか? 摂取カロリーと脂肪が付きにくい体は 関係ないのですか?

  • 脳はエネルギーの不足をどこで判断しているのか

    カロリーが不足すると脂肪や筋肉の分解が亢進されますが、そもそもどこでエネルギーの不足を判断しているのでしょうか。 血中のブドウ糖で判断しているのでしょうか。 それだと糖質メインで最低ラインを保てれば総摂取カロリーが低くても脳はOKをだしてくれることになりますよね。 だとすると、タンパク質メインや脂質メインで高カロリー摂取しても、脳はエネルギー不足と判断するのでしょうか。(ややこしくて糖新生とケトン体はどう扱ってよいか迷いました) そもそもカロリー(熱量)は人間がわかりやすいように決めた指標なので、本当のところどうなのかよくわかりません。

  • 筋トレと有酸素運動と摂取カロリーに関して

    以前こちら↓で減量について質問させてもらったのですが、 http://okwave.jp/qa3471663.html 前回減量(極力体脂肪のみの減量)の方法として、総摂取カロリーと消費カロリーのバランスで、有酸素運動が結果総カロリーコントロールの助けとなるという位置付けだったんですが、今まで僕は無酸素筋トレ直後にプロテインと砂糖30gを足してとって、有酸素は行わずだったのですが、体脂肪減量の為に有酸素運動を無酸素トレ後に行うことにしたのですが、有酸素運動消費カロリーを総カロリー摂取の助けとして考えるなら、この無酸素トレ後の30gの砂糖は取らないほうが良いのでしょうか? それとも有酸素も終了した後に摂取したほうが良いのでしょうか? 有酸素も終了した後だと、筋トレ50分の後5分おいてすぐ有酸素を開始して自分で決めた40分をやると筋トレの時にトレ直後30分以内に プロテインと糖を摂取、、という時間帯からは遅れてしますし、有酸素の前に糖を摂取すると、有酸素運動での体脂肪分解がし難くくなるということも見ましたし、あと有酸素直後の糖分(食事)摂取でも体脂肪分解の促進を効力を低下させると聞いたのですが、僕は有酸素運動の体脂肪燃焼は運動を行っている間に行われているもので、直後に糖分を摂取しても運動中に分解使用された体脂肪には変わりはないと思って、運動直後でも普通にその日に必要な分は食べてましたけど、直後何分かは摂取しないほうが体脂肪燃焼には良いのでしようか? 有酸素運動によって約20分後から使用されるという体脂肪は 運動中だけでなく運動後も影響が続いているということなんでしょうか? お分かりになる方みえましたら宜しくお願いいたします。 減量に関係なく今後も今以上の体脂肪増量を避けるために、 筋トレと有酸素を並行して行っていこうと思っているので、 というのもクォンサンウやピ(レイン)なんかの肉体を目指しているんですが、なんか韓国俳優って皆すごくマッチョなのに体脂肪少ないですよね。一体どうしたらあんなカラダになれるものかと考えて、やっぱり有酸素との併用でいこうと思ってるんですが。

  • 摂食障害と体脂肪

    摂食障害とうつ病を患う25歳です。 太ることが怖く、今まで1200キロカロリーの中で嘔吐を繰り返していました。 しかし、歯に異常が見られる為にはけなくなり、摂取カロリーを600前後(基礎タイシャは910くらい)で 人が怖くなってきている為、昼間は出歩けず 夜遅くに1時間程歩いていますが、体脂肪計をみるかぎり 基礎代謝以下のカロリーにも関わらず足に筋肉がつき、体重も増える一方です。 156cmで35kg程なんですが、体脂肪率は8~9。 どうしても体重が増えることが怖く、空腹を我慢してでも痩せたいです。 馬鹿みたいな質問ですが、なにかアドバイスお願いします。 病院にはかかっています。

このQ&Aのポイント
  • 二週間ぶりにモデムとルーターの電源を落として再接続しようとしたところ、かんたんセットアップ4が表示されました。自動接続ではデフォルトゲートウェイやサブネットマスクの入力が求められ、プロバイダ提供の書類にその情報が記載されていないため入力できませんでした。手動設定でも正しいユーザー名とパスワードを入力しても、再び入力画面に戻されてしまいます。
  • お使いの製品はエレコム株式会社のWRC-X3000GSNです。お困りの症状はインターネット接続ができないというもので、再接続時にかんたんセットアップ4画面が表示され、自動接続や手動設定もうまくいかない状況です。
  • 解決策を教えてください。どのようにすればインターネット接続を復旧させることができるでしょうか?
回答を見る