- ベストアンサー
こんなレンズ出来ないかな?
「レンズの内部にスクリーンを持ちそのスクリーンを撮影する機能のあるレンズとデジカメ。」 ってできませんかね。一眼レフのフォーカシングスクリーンを撮影するような感じです。 フォーカシングスクリーン上の結像は実像ですので、この方法を使えばQ7のような 小さな撮像素子でも、フルサイズ同等以上のボケ写真を撮ることのできる レンズが作れると思うのですが・・・ ・もちろんEVFですから像の反転はデジタル処理してもらうとしてです。 どんなものでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
フォーカシングスクリーンを撮影する・・・。すりガラスを通したのと同じようなものだからそんなのがまともな写真になるはずない、と思ってテストしたら案外良い画像なんですね。 ただ、やっぱりぼんやりしてはいますし、ざらついた画像になっています。これが許容できるか、ということになると思います あとは、当然フルサイズ以上のレンズ、それもボケ目的ですから明るいレンズが必要です。当然、大きく重くなります。母体となる35mmフルサイズのレンズ、たとえば70-200mmf2.8は20万円程度でしょうか? これにほとんど売れない機能を加えるので40万円でしょうか? それでいて画質は大きく落ちます。差額が20万円ならフルサイズ一眼レフ低価格機が買えます。10万円差では作れるとは思えないです。 マウントアダプターみたいで長い円筒の焦点位置にすりガラスをつける。こういうのなら作れるかもしれませんが、やはり10万円を軽く超えるのでは、と思えます。
その他の回答 (7)
- tsunji
- ベストアンサー率20% (196/958)
それに近いのはα350とかα550に搭載されているクイックAFライブビューですね。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/01/7866.html
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
要は Reducer で良いのではないのですか? 35mm Film Size の Image Circle を SONY NEX-E Mount の APS-C (Advanced Photo Sensor - Compact) Sensor に縮小する、こんなものがあります。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html 補正 Lens 入りなので高価ですが・・・ http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=141 http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=142 http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=143 http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=144 http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=146 補正 Lens を通して撮るよりも Focusing Screen を撮る方が良い画像を得られるというわけでもないでしょうし・・・。 元の Maker Page は http://www.metabones.com/buy-speed-booster NIKON G Lens の Image Circle を Four Thirds に合わせる Reducer もありますね。 http://www.metabones.com/buy-speed-booster/nikon-g-mft-speed-booster-detail 要は x0.71 倍や x0.5 倍の Reducer ですが、Rear Mount の Wide Converter とも言えます。 各 Maker 別 Rear Mount Wide Converter (Reducer) に RAW Data 専用歪曲収差補正 Software を付けて発売して欲しいものですね(^_^;)。 素敵な Camera Life を(^_^)/
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
>一眼レフのフォーカシングスクリーンを撮影するような感じ 一眼レフのフォーカシングスクリーンで確認している画像と撮像素子上の画像はほぼ同じはずです。 http://diji1.ehoh.net/contents/tigai.html ただし、フォーカシングスクリーンで確認している画像は確か絞りが開放状態でシャッターを切ると設定した絞りになります。 ちょっと高級な一眼レフには設定した絞りでのピントが合う範囲を確認するボタン(プレビューボタン)が有ります。 http://www.dejikame.net/z0637.5.html 背景をボカス、ピントの合う範囲を狭める条件は絞り値を小さくする、焦点距離の長いレンズ(望遠レンズ)を使用することです。(被写界深度を狭める) http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html 特殊な構造のデジカメを作らなくても、 Q7のような小さな撮像素子でもモニターの画像の背景がボケていれば、 絞りを開放に設定して撮影すればモニターの画像のように背景をボカけた写真が撮れます。 Q7で撮影した背景がボケた画像がありました。 絞り F2.8 焦点距離 27.4mm の画像 http://photohito.com/photo/2807744/ 絞り F4.0 焦点距離 44.5mm の画像 http://photohito.com/photo/2685822/ 絞り優先モードの無い一般的なコンパクトデジカメでも 背景との距離をとれる場所で 撮影モードをポートレートモードにして、ズームレンズを望遠側で撮影してみてください。 http://channel.pixta.jp/?p=1687 古い3倍ズームのデジカメFinePix A800 撮像素子 1/1.6型でも (古いデジカメは撮像素子が大きめですね。) 絞り F5.2 焦点距離 24mm で http://photozou.jp/photo/properties/138850/41417452 撮像素子 1/2.33型の ペンタックス X70でも 絞り F5.0 焦点距離 66.2mm で http://photozou.jp/photo/properties/138850/41417461
お礼
撮像素子が小さいとボケにくいというのは物理学の話ですので、 あまり議論の余地はないと思います。 ご存じとは思いますが撮像素子の大小と焦点距離・絞りの関係は トリミングなのです。 例えば焦点距離50mmのレンズをフォーサーズで使うとは、 35mmフルサイズカメラで撮影した中央部分を切り取るという ことと同じなのです。 ですから、35mmフルサイズでは全身が入って背景がボケた写真でも 上半身だけで背景がボケた写真になっちゃうのです。 それをしたくない方法ということで提案しているものです。 ありがとうございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>ンズだけで撮像素子サイズが変わっても同一画角で 同一ボケ量が実現できるなら既に存在しているはずなので 無理なんじゃないですか? レンズを通る光束を拡縮したり、中継するレンズをリレー系レンズと言います。 光学物理の話をすると専門分野になるので省きますが、縮小コピーし拡大コピーすると元に戻せるのと同じ理屈です。 勿論、センサーが小さいと、その分の画質劣化は免れません。 そんなレンズが存在しないのは、単に需要が見込めない無いだけ。需要が有れば作れない程、難しい技術ではありません。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
フルサイズのスクリーンを置くなら、そこにフルサイズの撮像素子を置くほうが全体としてコンパクトなカメラになるかと思います。 スクリーンを再度撮影する構成だと、小さい撮像素子を使うメリット(全体として小型になる)が出ないし、ざらつきなく均一に光を散乱できるスクリーンが実現できるか、という問題が残るでしょう。 レンズの後に縮小光学系を置くというのは、要は短焦点大口径(小F値)のレンズをどうやって構成するか、という話になるかと思います。 一見、うまく行きそうですが、実際にはF値を小さくしたときに収差補正の難易度が非常に大きくなり、実用は困難かと思います。 (理論的なF値の最小値は0.5だったかと思います。)
お礼
フルサイズ撮像素子は高価ですし、撮像素子の小さなミラーレスでも ボケ写真を写せるという趣旨に反しますので・・・・ ありがとうございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>フルサイズ用のレンズがありその後ろに結像スクリーンがあり、更にその後ろに接写広角レンズがあるというものを1セットで造るということです。 なら、そんな面倒な事しなくても、テレコンバータの逆転発想で、フルサイズ用のレンズに縮小率1/4.6のコンバータを付ける。 ※1/4.6は、Q7の1/1.7型センサー 同じサイズに出力すれば、ボケも同じになります。 縮小するので、マスターレンズの画角換算は必要なし、F5.6でもF1.2と明るいレンズに大変身。 ペンタなら、他社が発想しない事も実行する会社ですから、可能性も有りますよ。
お礼
>同じサイズに出力すれば、ボケも同じになります あれ、そうなるのかな?ちょっと考えてみますが、 レンズだけで撮像素子サイズが変わっても同一画角で 同一ボケ量が実現できるなら既に存在しているはずなので 無理なんじゃないですか?
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
レンズの内部にスクリーンを入れても結像しません。 像を結ぶのは、レンズ焦点の後方です。 で、透過スクリーンに映し出された映像を別のレンズで撮影する。これは可能です。 つまり、スクリーンに映し出すレンズと、その像を捕える二つのレンズが必要になるワケで、ボケた像を作るレンズは、どしてもフルサイズ用のレンズが必要になるワケですから、貴方のお考えは意味の無い事です。 まぁ、デジタルカメラなら、何でもアリ。 実際、前ピン・ジャスピン・後ピンの3画像を重ね、あたかもフルサイズで撮ったかなのような画像処理をするカメラもありますし、レタッチでも範囲を指定して暈す事もできます。 が、こう言う誤魔化しでは、不自然さは否めません。
お礼
ちょっとご理解いただけなかったようで・・・・ ご指摘のように2本のレンズとスクリーンを組み合わせたものを 一体で造るということです。 まえに、フルサイズ用のレンズがありその後ろに結像スクリーンがあり 更にその後ろに接写広角レンズがあるというものを1セットで造る ということです。 もちろんレンズはでかくなりますが、撮像素子はミニサイズで済む ので、いろいろなレンズのうちボケの必要なレンズだけでかくても トータルでコンパクトならいいんじゃないという考えです。 ありがとうございます。
補足
書いていて思いましたが、前レンズ部分のみ交換できるようにすれば 面白いアダプターになるような気がしませんか?
お礼
ありがとうございました。