• 締切済み

年末調整の扶養親族について

主人の扶養から外れて、自分の扶養控除申告する場合 実母を扶養家族として入れたら得はありますか?   主人の方には義母と娘がいます。   ちなみに、実母は遺族年金だったのが本人が公的年金の受給者に該当することになり、遺族年金からと公的年金からと両方から計算された額を貰っています。年108万の受給だと思います  

みんなの回答

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.2

こんにちは! 実のお母さんを扶養家族とすると税金面で得があります。  (1) 実母の方は、貴女と同居していますか?  (2) 同居していない場合は、金銭的にも精神的にも扶養している事実が必要です。 (1)の同居の場合は、扶養控除の対象になります。この場合遺族年金は所得税非課税ですので、除外して考えてください。 それと貴女またはご主人が会社の健康保険に加入していれば、どちらかの被扶養者になることが出来ます。この場合実母の方の年金の収入が問題になりますが、この場合遺族年金も入れて考えますが、年108万だと問題ありません。 (2)の場合も扶養している事実があれば、上記と同じ扱いにしてかまいません。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

あなたに収入が発生するという事ですね。 扶養家族が増えれば、当然にそれだけ所得税が安くなります。もちろん税額が発生するぐらいの所得があれば、の話です。 あなたが社保にも入るなら、扶養家族の保険料はかかりませんから入れた方がお得です。ただ、扶養の実態、同居しているとか十分な額の仕送りを定期的にしているなどの要件はあります。

関連するQ&A

  • 年末調整の扶養親族について

    母70歳、遺族年金100万、老齢年金80万、計180万円の年金収入です。 母はこれまでは確定申告していました。 今年は、わたしの扶養に入れて年末調整で処理しようと思っているのです。 それで、不安なので何点か質問なのですが、 1.遺族年金は非課税扱いで、老齢年金100万は、公的年金等控除額を踏まえると所得金額38万以下なので扶養に入れるという認識で良いですよね? 2.母は今後、確定申告をしなくとも良いですか? 3.また、母は今まで確定申告し、わたし自身(小さな会社を経営をしています)も確定申告してきたのですが、税制上わたしの扶養に入れることで、今まで扶養に入れていなかった期間についても、扶養の扱いで還付を受けることは、可能なのでしょうか?

  • 老人扶養親族(80歳以上)の年末調整申告

    83歳になる母親を扶養(同居)しておりますが、年末調整の申告でよく分からないことがありますので教えていただきたいと思います。 母は脳梗塞を患い、障害者認定(2級)を受けております、この場合控除額が133万円となっているようですが、年金受給額との関係が書かれていない(よく見ていない)のでよく分からないのですが、仮に年金受給(遺族厚生年金、通算老齢国民年金)を年額180万円とすると、180万円-133万円=47万円となりますが、この所得は申告対象なのか?元々公的年金は申告対象外で、さらに133万円が控除対象となるのかが分かりません。

  • 扶養内で働いています。年末調整等はどうしたらいいでしょうか?

    「主人=会社員」「私=パート」で扶養内で働いています。 主人が会社から年末調整の用紙を持ってきました。 そこで疑問が・・・。 調べてみたのですが、言葉使いが難しく私には理解が・・・。 どなたか分かりやすく教えてください。 「保険料控除申告書・配偶者特別控除申告書」の用紙について。 主人は保険には入っていません。 私は自分の勤めている会社の団体保険に加入しており、私名義で保険料は私の給与から天引きです。 年間保険料は5万ほど。 勤めてから3回目の生命保険料控除のはがきを貰いましたが、いつも主人の会社で上記の用紙を提出後に「あ~、このはがき・・」と会社から私は貰っていたため何もしてきませんでした。 でも、今回は早めにいただけました。 私の会社では特に何もしてくれないようで、この私の生命保険控除は主人の会社で一緒に出来るものなのでしょうか? 出来ない場合は、どこでどうしたらいいのですか? また過去、2回分は申請したほうがいいのでしょうか・・・。 何かメリット・デメリットがありますか? 「配偶者特別控除申告書」では私は年間80万ぐらいの給与です。 「計算表」を見て「必要経費等=65万」となっています。 計算表に当てはめてみても、私の所得(見積り)額は15万ですよね。 「早見表」には38万~しか記載されていなく、「38万以下の場合又は76万以上は申告できません」となっていますが、私のほうは特別申告しなくてもいいのでしょうか。 「配偶者特別控除」の「見積り額」は15万と記載すればいいのでしょうか? また「配偶者特別控除額」は「早見表」を見ると「0万」ですよね?? 38万以下の場合は、何も控除はされなくなってしまうのですか? それとも控除も何も、扶養内だから特別申告もないのでしょうか? 記入の仕方が書いてある見本用紙も一緒にありますが、どうも理解できなくて・・。 こんな説明で理解していただけた方、教えていただけると助かります。

  • 年末調整における扶養控除について教えてください。

     そろそろ年末調整の時期になってきたのですが、扶養控除についてちょっとわからなくて困っています。  私の家族は、主人の両親、主人、子供2人の6人家族です。  義父は障害者年金等で260万円の収入?があり、義母は65歳未満で公的年金のみで50万円程度の収入があります。  義母、子供2人は主人の健康保険に入っています。  主人の年収は670万程度、私は300万程度の収入です。 (1)義母は主人の扶養親族に入ることができるのでしょうか? (2)もし義母が主人の扶養親族に入ると、主人の扶養は3人になるのですが、子供1人を私の扶養(他の所得者が控除を受ける扶養親族)とする方がよいのでしょうか?  以上よろしくお願いします。  (ちなみに義母は昨年は収入等があったので、主人の扶養親族には入っていませんでした。)

  • 年末調整の扶養親族の年間所得について

    今年初めて年末調整にて扶養控除申告を行います。父が死亡し、3月から母親を私の扶養家族にしました。申告書の「扶養親族の年間所得の見積額」の計算に関し質問したいのですが、公的年金と株式配当のみが母親の所得であり、合計が38万円までなら扶養控除対象となるという事は先日この質問欄にて教えて頂いております。株式配当の合計額に関する質問なのですが、一説によりますと、1銘柄10万円を超えないもの(厳密には配当月数を12で割った金額×10万?)は、合計額に含まなくてもよいとお聞きしました。母親の配当額は百円単位から千円単位がほとんどであり、大きな配当額でもせいぜい3万円くらいです。このような銘柄が集まり、合計すると38万は超えるのですが、10万円未満のものは合計に含まない計算ですと、0に近くなるはずです。10万円未満は合計に含まずに計算してよろしいのでしょうか?尚、確定申告時には、すべての銘柄を記載しております。(配当所得の税金の還付を受けております。)

  • 年末調整の特定扶養親族について

    年末調整の事務処理において 「平成18年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を社員から提出してもらい、現在処理をしているのですが、この用紙の「特定扶養親族」欄には ■昭59.1.2生 ~ 平3.1.1生 と書いてあるのに対し、国税庁から配布された 「平成17年分 年末調整のしかた」の特定扶養親族欄を見ると ■昭58.1.2生 ~ 平2.1.1生 と書いてあります。この場合、今年の年末調整で特定扶養親族として25万円控除受けられるのは後者の昭和58年1.2生~平2.1.1生の人がいる場合ですよね? ということは、年末調整の控除を計算する場合、「平成18年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を参考にしながらするのではなく、あくまで去年の年末に提出された平成17年分の申告書を参考に控除の計算をするのでしょうか? そして、今社員から回収した「平成18年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は、来年末の年末調整の時に参考にするものなのでしょうか?それとも、平成17年分、平成18年分両方を参考にして、控除の計算をするものなのでしょうか? というのも、社員の方で勘違いしている者が多く、この平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に記載した内容が今年の年末調整に反映されるものと思い込み、平成17年度は特定扶養親族に該当するが平成18年度には該当しないはずなのに、特定扶養親族の欄に記入してくるケースが多かったものでしたから・・・。 本来は年初に平成18年分を提出してもらう方が勘違いしにくいと思うのですが、いつも「平成17年分 給与所得者の保険料控除兼~~」と「平成18年分 給与所得者の扶養控除等~~」を一緒に提出してもらうものだから、ごちゃまぜになってしまうんですよね。。。 なんだか支離滅裂な質問になってしまって申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    年末調整について教えてください。 前任からの引継ぎが無く、教えて頂ける人がおりませんので ご教示いただけますと幸いです。 従業員に障害があり年金を受給しているお母様を扶養に 入れていらっしゃる方がおられます。 その場合、〈給与所得者の扶養等控除申告書〉の 【B・控除対象扶養親族】と【C・障害者、ひとり親又は勤労学生】の 両方に記入し、さらに〈障害者又は勤労学生の内容〉というところに 詳細を記入で間違いないでしょうか? 年金の受給額もBに記入が必要でしょうか? また、源泉徴収票の摘要欄にも何か記入することはございますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整・・・扶養親族(親)の記入の仕方について

    先ほどはすぐにご回答いただき助かりました。 またまたお世話になります。 国民年金を受給している親がひとり扶養しています。 所得は国民年金のみです。 「平成22年中の所得の見積額」の欄には受給した額を書けばいいでしょうか? 申告書の裏面を見ると (4)扶養親族 として、平成22年中の所得の見積額が38万円以下の人 と書いてありますが、年金額は97万円ほどです。 よろしくお願いします。

  • 年末調整における扶養家族について(長文)

    59歳(昭20生)、パート年収百万弱の義母についてです。 昨年度、義母を義弟(独身)の健保扶養にし、(義母の記憶では)義弟の扶養親族として年末調整できたということです。(昨年度も義母は働いていました) さて、今年度も義弟の扶養親族として申告しました。 すると、会社の事務(昨年とは別の方)から「義母が働いているなら扶養できない(去年もしていない)」と言われました。 そこで ・義母は義弟の実母。 ・同居しており、家庭内(主人、義弟、義母、私)の財布は統一管理。 ・義母の年収百万から65万控除すると35万の所得。(申告書をみた事務がこんな少ない年収であるはずがない、と。どうも収入と所得を混同しているように思えます) ・義母は青、白色申告専従者ではない。 と伝えました。 すると今度は「健保扶養しか手続きしていない。扶養には(ややこしい)手続きが必要」だそうです。 <質問1> 所得扶養者として申告するのに『給与所得者の扶養控除等申告書』以外のどのような手続きが発生するのでしょうか? 尚、義弟の会社には扶養手当がありますが、義母の健保扶養後も手当は出ていません。事務が今回いってる手続きをすれば扶養手当もでるらしいです。 事務が扶養手当と所得扶養を混同しているように思えるのですが、会社←→義弟←→義母←→私と伝言形式ですのでお互い正しく伝わってない可能性もあります。 <質問2> 主人の状況も変わり、今回ややこしくなったこともあって、主人に義母の扶養を移動する事にしました。 年内に移動できるかは今のところ不明です。 年内に健保扶養を移動できなかった場合、義母を主人の所得扶養とするのは違法なのでしょうか? 長文かつ、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、時期も迫っております。 詳しい方のアドバイス、回答をよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金受給者の扶養親族等申告書についいて

    お恥ずかしい話ですが教えてください。 夫婦で年金生活者です。 今度、妻(69歳)を扶養親族として申告します。 実は、今回「扶養親族等申告書をじっくり読んで気がついたのですが 妻の年金額112万円に対して、所得金額の計算方法による「公的年金等控除額120万円を差し引きますと、ー8万円となり、ほかに収入がないので、所得金額38万円以下となり当然扶養親族に該当すると思います。 そこで質問ですが、 1.この計算で間違いないか。 2.今までずーっと扶養親族なしで申告してきましたので、これが間違  いだったとすると、遡って修正申告が可能でしょうか。 控除額が65歳未満は70万円、65歳以上から120万円となっていますので、該当するのは4年前からとなりそうですが、(4年前から現在の計算方法が変わっていないとして) この辺のところもご教示いただければ助かります。 よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう