• 締切済み

共有名義になっている土地、建物の名義変更について

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

>田んぼ3枚 50万円? 間違いでしょう。 有り得ません。 1枚10haでも有り得ないでしょう。 市の税務課で確認した方が良いですね。 >父は先が長くないようで、この際、夫婦間贈与の形で住宅の土地と建物だけを >母の名義に変更しようかと親戚と話し合っています。 なぜ相続を待たずに贈与にするのでしょうか? また、親戚とはお父様の弟妹? >「期限までに返済できない場合は、住宅と住宅の土地を所有する権利を、父の弟妹に渡します」 土地と建物を引き渡す借用書では、その金額と不動産の評価を計算しなければなりません。 評価が乖離していれば、贈与税などが課税されます。 例) 100万円の借用書で1000万円の不動産を引き渡せば、900万円は贈与になります。

sima1224
質問者

補足

ありがとうございます。 田んぼの評価額は市比準と記載されており、宅地並みの評価額の為に高額です。 市街地農地という事でしょうか。 一番の理想は、田んぼを売却できれば問題はありません。 なかなか買い手が見つかりません。 父が亡くなってしまってから相続すると、田んぼも宅地も相続しなくてはならないので。 田んぼだけ、相続放棄という事はできない… これから母が年金暮らしをしていく状況で、年間58万円の固定資産税を払っていくのは不可能。 生きている間に宅地だけを贈与できれば、亡くなった時に田んぼは相続放棄できます。 そういう考えの為に、相続を待てないのです。 ※現在の毎月の固定資産税の5万円は私が払っています。  私にも家庭があります。  ずっと払い続けて行くのは苦しいです。 親戚とは父の弟妹です。 借金返済ができなくて、最悪破産になった時に宅地と住宅だけは残せるようにという考えだったようです。 祖母がまだ生きていますので。 祖母の住む場所(本人が家を手放したくないと言いました)を守る為の借用書だそうです。 土地と建物を引き渡す借用書、評価から贈与が発生するんですね… 参考になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地、建物の名義変更について教えて下さい。

    父名義の土地、建物を息子である私に変更する場合にかかる費用・税金 について教えてください。 現在は、父と20年以上前に離婚をした母が一人で住んでいます。 私は別に家と土地を所有しているので、このまま父名義でいてくれた方が固定資産税もかかる話なので良いと思っています。ただ父は、子供はいないのですが、再婚をしています。父が亡くなった場合に現在の妻ではなく、私にこの土地と建物を残したいという事で名義を変えたいと話しています。亡くなってからの、相続となると手続きは大変なのでしょうか?やはり、元気なうちに名義変更をした方が良いでしょうか? 費用や税金はどちらがかかるのでしょうか?

  • 土地建物の名義変更

    父(66歳)から旧住まいの土地と建物の名義を私・長男(38歳)に名義変更をすることになったのですが、税金などを含めどの程度費用がかかるのかわかりません。教えてもらえませんでしょうか?よろしくおねがいします。ちなみに土地の固定資産評価額は400万。建物の評価額は350万円です。

  • 土地建物の名義変更について

    こんにちわ。現在、土地の名義が父、建物の名義が母と自分になっていますが、自分の名義分のものを、弟の名義に変えたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? 因みに、住宅ローンはあと20年あり、一括返済は無理なので、借りることになると思うのですが、どうしたら良いのか分かりません。 尚、父が自営業で、会社の回転資金?を土地建物を担保に、銀行から借りています。  父曰く、弟は、父の会社の取締役なので、銀行でお金を貸してくれないだろうから、名義を変更するのは無理だという事なのですが、方法はないのでしょうか? どうしたら良いのか分からなくて、大変困っています・・・。 なにとぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 名義変更していない土地、建物の建替えについて

    母が自宅の建替えについて困っているので教えて下さい。 実家の土地、建物は6年前に亡くなった父の名義です。亡くなった後も相続せず、名義変更もしないまま住んでいました。(固定資産税は母が納めています) 建物の老朽化にともない、建替えを考えているんですが、このまま名義変更をせずに建替えは可能でしょうか。何か問題がありますか。やはり名義変更はしておいた方がいいのでしょか? 母はこの先も土地の売却の意思はまったくありません。いずれ私が住むことになりますので。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 共有名義の土地建物を、妻名義にできるか?

    共有名義で夫の勤め先からお金を借りて土地・建物を購入しました。(割合は1/2です) しかし数年後に、夫の転職に伴い住宅ローンを全額返済しなければならず、私(妻)の両親からお金を借りてローンをひとまず返済しました。 その後夫に借金が発覚し、離婚を考え中なのですが、家のことが気になります。 夫は家を私に譲ると言っています。 離婚するとすれば、名義を書き換えても当然贈与税もかからないし問題ないと思うのですが、別居となった場合に名義を書き換えたらどうなるのでしょうか? ちなみに、実質この土地建物はほとんどが私と私の両親がお金を出しているので、借金しているという事情が事情だけに 「離婚しない状態で名義を私に書き換えることになっても構わない」 と言っています。 借金が発覚した以上、子供に財産も残してあげたいし、家の名義を夫と共有したくありません。 この場合 1税金はどうなるのか 2夫が借金している状態で名義をすべて妻名義にすれば何か問題が発生するのか 3こういう作業はどこにお願いしたらいいのか 4その場合費用はいくらかかるのか を知りたいです。 お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

  • 兄弟間の土地建物の名義変更

    どなたかご教示お願い致します。 小生は現在海外で暮らしております。 現在長野県に母親と共同名義で土地と住宅を所有しています。 名義は土地、建物半分づつです。 現在はその家で両親と弟が暮らしております。 小生は海外での移住を前提にしており帰国の予定はありません。 早いうちに弟に土地、建物の名義を変更しようと考えております。 これは兄弟への生前相続とという事になるのでしょうか? 住宅を建ててから15年ほど経過しており、建物の価値はほとんどないかと思います。 固定資産税での土地の評価額は約400万円位と記憶しております。 この手続きは難しいのでしょうか?相続税がどの位発生するものでしょうか? ご教示お願い申し上げます。

  • 土地の名義変更について

    まだ生きている父(66歳)名義の土地の名義変更についてです。 父名義の固定資産税も10年以上私が支払っており、 父は病気も持っているので、入院費やそれにかかる費用もわたしが負担しています。 合計で、貸金が約100万円ほどになっています。 今後も増える見込みです。 父から、今自分が住んでいる土地を今のうちに贈与したいと提案されました。 父がお金を返せる見込みもなさそうなので、そうしたいのですが、 (1)費用の問題・・・これ以上余分な費用をあまり使いたくありません。固定資産税の土地の評価額は200万円ほどです。贈与税や司法書士にかかる費用などだいたいどのくらいかかりそうでしょうか。 (2)兄弟の問題・・・口は出すけどお金は出さない兄弟が2人います。母とは離婚しています。父は、私以外に借金はありません。 このような場合、どのようにしたらいちばんよいかどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共有名義の土地建物について

    親子が共有名義で土地建物を4500万円で購入し、共に持分を1/2で登記しました。父は頭金を現金で1500万円払い、息子名義で土地建物を担保に銀行から3000万円を借入れ、父が連帯保証人になりました。 その後、息子はローンを返済することができなくなり、父も連帯保証人でありながら払えないと言いました。息子は、この物件を販売して銀行に返済しようと考えていますが、父は連帯保証人でありながら、お金も出さず物件を売らないということは、法律的に通る話なのでしょうか。もし、父が売らないの一点張りの場合、息子としては、ローン返済にあたってどのようにしたらよろしいですか。

  • 土地と建物の名義が違っていて

    はじめまして、 お恥ずかしい話なのですが、皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 うちの父が兄の不動産購入の借金の連帯保証人になっており、兄が返済出来なくなり、保証人である父のところに督促が来ました。 状況的に、父は年金ぐらしの為支払できる状態ではなく、父の財産を差押えるという話になっている状況です。 父の財産と言ってもあるのは、自宅だけで預金等は無い状態です。 その自宅ですが、建物は父の名義なんですが、土地が親戚の名義で親戚はその土地を担保に別の融資を受けている状況なのですが、このような場合、父名義の建物を銀行側は差し押さえをして、競売にかけるという方法を取るのでしょうか? 建物は築35年はたっていると思います。 素人考えですが、土地と建物の名義が違う状況で競売にかけても難しいのでは? と思うのですがどうなのでしょうか?

  • 私名義の土地建物を返してくれと言われました。

    私名義の土地建物を返してくれと言われました。 父が亡くなり自分名義の不動産があることをはじめて知りました。 しばらくたって親戚のAさんが、その不動産は私(Aさん)が貸したものだから返してくれと言ってきました。 調べてみると、その不動産はAさんからの贈与の形で私の幼児期に私名義に名義変更されており、父の会社の担保に入っていました。(今現在は入ってません) 父からは何も聞いてないし、書面のようなものもないみたいなので、正直本当にそうなのかわからずにいます。 Aさんの人柄もあまり信用できないので。 古いアパートが建っているのですが、どうやら私が更地にしたいと言ってから更地にさせない為にAさんが知人を住まわせているようなのです。 家賃を払っているのか等聞いてもあいまいにされ教えてくれません。 どのようにしたら良いのか本当に困っています。 固定資産税などはこちらが支払っています。 それがとても負担になっています。 どうか良いアドバイスをお願い致します。