• ベストアンサー

精算せずに逃亡

私寄居駅で改札口でた不審な人物を見かけ、内容としましては大人なのに2分の1の運賃切符を用いて改札口出ようとしたら駅員から呼び止められ、その人は「逃げます。」と言ってましたが事務所へ連行されました。その場合はどういう違反になりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

>その場合はどういう違反になりますでしょうか? 改札を出た乗客のことですか? それとも事務室までその乗客を連行した駅員のことですかね? 乗客のことなら、半額の切符で出たことは詐欺罪(刑法246条、既遂)に当たります。もちろん、呼び止めて事務所に連れて行った駅員には何らの罪もありません。逃げるところをある程度の実力(羽交い絞めにする、壁に押し付けるなど)があったとしても、即座に警察に通報するなどの手続きを踏めば、何の問題もありませんね。 子供用の切符で出る行為は民事上、鉄道会社が定めて国土交通省が認可した営業規則によって、増し運賃を乗客から徴収することになります。

noname#193620
質問者

お礼

私なら必ず大人用切符用いて電車利用します。乗り越したら、絶対に精算すると心がけます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

・キセル乗車違反 鉄道運賃は、乗車駅から降車駅までの乗車券を買わなければならない。仮に乗車駅から降車駅に到達しない切符を購入した際は、車内や駅改札にて乗り越し精算をして降車駅までの乗車券を所持していなければならない。しかし、乗車駅からその近くの途中駅までの乗車券と降車駅の近くの途中駅から降車駅までの2枚の切符を使用して両方の改札を通った場合、これは不正乗車に当たる。これをキセルと呼ぶ。これは両端が金属、中央が竹でできているキセルになぞらえ、「両端だけ金がある(金を払っている)」という意味である。なお、乗車券代節約のために乗車券を乗車区間の途中で分割して2枚(以上)にすることがあるが、これは各々の乗車券の有効区間が連続していれば、不正乗車ではない。 また、「薩摩守(さつまのかみ)」ということがある。これは、薩摩守の名前が『平忠度(たいらのただのり)』といい下の名前と「ただ乗り」をかけた言葉である。

noname#193620
質問者

お礼

参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無人駅から有人駅

    有人駅で切符を買って無人駅に降りる場合は、運賃箱に整理券と一緒に入れるのでしょうか?それとも無人駅で降りる場合は切符ではなく整理券でなければいけないのでしょうか? また逆に無人駅から有人駅に降りる場合は、整理券と運賃を改札口の駅員、もしくは車掌さんに渡すのですか?それとも運賃箱に入れるのでしょうか。 無人駅に行くのが初めてでわからないので教えてください。

  • 乗り越してしまった時の精算

    先日、最寄駅から2駅ほど寝過ごしてしまいました。 それで最寄駅まで戻ったあとに2駅分の往復の運賃を支払おうと 駅員さんに申告したら「いらないよ」って言われました。 乗り越してしまって戻ってきたときは 何事もなかったように自動改札で出てしまっていいものなのでしょうか? それともその都度、申告はするべきなのでしょうか?

  • 不正乗車?下車?

    前々から気になっていたのですが自動改札が無く駅員さんが切符や運賃を受け取っている駅で乗車駅をごまかして運賃を払っている人を見かけるのですが後からや何日かしてからばれたりしないんでしょうか??

  • 乗り継ぎ精算に関して

    東京都恵比寿駅で240円空間の切符を買いました。途中で新宿へ行くと決まりましたから、六本木で降り、精算機で乗り継ぎの精算をして、70円追加して310円のきっぷをもらいました。そして新宿に到着したら普段通りに改札機に切符を入れたところ、また改札機から出てきて、「ありがとうございます、切符をお取りください」って書いてありました。これちょっとおかしいですね。普通は出場の時切符は返してくれないのではありませんか?駅員に「この切符回収しませんか」と聞いたところ、「はい、回収します。」と返事。回収するなら最初から改札機がそれを返さなければよかったのではありませんか?

  • 駅について

    垂井駅、よく改札口の駅員受付のとこシャッター下りてます。 この間も切符買おうとしたらシャッター下りてました。 時間記載があったのでみたら、1日に6日以上も閉める、それ以外の時間もおろすときあると。 これでは間違えて乗り越ししても、乗り越し運賃払えないのでは??? この前、名古屋から岐阜まで切符しか買ってなく、混んでいたので車掌見つからず、通過せず、しかたないので垂井駅で運賃払おうとしたらシャッターが閉まってました。 小銭もなく指定料金がまったく払えません。 この場合みなさんどうしますか? こんなにシャッターおろす時間作っていいのでしょうか?

  • 乗車駅で降車した場合の運賃について

    先日A駅からB駅まで行くため、AB間の切符を買って 電車に乗ったのですが、途中で忘れ物を思い出して、B駅に着く 前にA駅に引き返してきました。 A駅の自動改札で引っかかったので、駅員に事情を話すと 既に持っている切符のほかに、B駅からA駅までの運賃も 払わなければ、改札を出せないと言われました。 仕方なくB駅からA駅までの運賃も払って改札を出ました。 その日は、AB間を一往復しかしていないのに、二往復分の 運賃を払うことになり、損をした気分でした。 居眠りをしていて乗りこすことなんて、よくあることですけど いちいちその分の運賃なんて請求しませんよね。 申告すれば請求されるということなんでしょうか。 質問なんですけど、 (1)一区間の乗車券しか持たずに、暇つぶしのため山手線を一周    した場合、本来なら、乗車した全区間の運賃を払わばければ    ならないのでしょうか? (2)私の事例の場合に、A駅で暇つぶしをしていたと駅員に申告    していれば、B駅A駅間の運賃は請求されなかったので    しょうか?

  • JRのシステム

    JRで博多から北九州に行きたくて切符を買い、博多駅の改札口を通りました。博多駅構内で電車を待っていると、友達から連絡がはいり、博多から北九州まで車で送ってくれるということでした。 なので博多駅の駅員さんに切符料金の払い戻しを申し出ると、『一度改札口を通した切符の払い戻しはできないし同じ駅からは出られない』と言われました。 こういう場合、どうすれば良いですか?

  • 小倉駅の乗り換え改札

    小倉駅の乗り換え改札についてです。 大分からソニックに乗り小倉へ行き、新幹線に乗り換えて関東まで行きます。ちなみに私の母が乗って、私の住んでる関東まで来ます。 乗り換え改札には駅員さんに切符を見せて通れる改札もありますか? 乗り換えが多いので切符の枚数も多くなり、どれを通せば良いか混乱しそうなので駅員さんに見せるのが一番簡単だと思ったのですが。 もし乗り換え改札に自動改札しかなく普通の改札口を通って、新幹線の改札口まで歩く場合はどのぐらい時間かかるでしょうか?着いてから発車まで18分ありますが余裕で間に合うでしょうか? 分かる方のご回答お待ちしてますm(_ _)m

  • suica、pasmoでの精算

    A駅→B駅→C駅→D駅の順にあるとします。 それぞれは隣り合った駅という意味ではありません。 SUICA(PASMO)定期をB駅⇔C駅で持っているとします。 また、十分SUICA(PASMO)はチャージされているとします。 質問1: A駅から乗ってC駅で降りた場合、C駅の自動改札でA駅とB駅の運賃を自動的に精算しますか。 質問2: A駅から乗ってD駅で降りた場合、自動改札はA駅とB駅の運賃とC駅とD駅の運賃を合算して精算してくれますか。 実際に試しても良いのですが、無駄なお金が取られるのがいやなので、いつもA駅で切符を買っています。 よろしくお願いします。

  • 東武線から、営団への連絡切符のことで困ってます。

    みなさん、こんにちは。連絡切符のことで、 聞きたいのですが、連絡切符を東武の駅で買うとします、 改札口にいれんですよんね?(駅員さんにみせるんですか?)電車に乗って、営団に載りかえるために次ぎはどうしたら、いいのでしょうか?駅員さんに切符を見せるのでしょうか?よかったら、教えてください。 いままで、連絡切符使ったことないんです。 よろしくお願いします。