• 締切済み

口約束ばかり言う人

 職場で仲良くなった男性がいます。  仲良くなり出したころ、「○○さん(私)の家の近くの××という飲み屋に行きたいから、今度行こう」と言われました。  そのころ、私は少し彼をいいな~と思っていたので嬉しかったのですが、仕事が忙しい時期だったこともあり、「じゃあ、来週の金曜、お互い仕事が早く終わったら行くってことでどう?」と答え、彼もOKしていました。  当日、私は他の予定は入れず、仕事も早く終わらせるよう進めていたのですが、私の仕事が終わるころには、彼は何も言わずに帰宅しており、「はぁ?」という感じでした。  が、しっかり約束したとは言い切れない状況だったので、問い詰めることもできず・・・。  そんなことが2~3度続き、「ああ、こういう人なんだな」と納得して、私のほのかな思いも冷めたのですが、その後も、 「○○さん(私)の家の近くにいい焼き鳥屋ができたから、今度行こう」 「俺の親友に○○さん(私)の話をしたら、会ってみたいって言ってたから、今度3人で遊ぼう」などなど、しょっちゅう言ってきます。私も、実現しないことは分かっているので、適当に「そうだねー」と答えています。  こちらからの誘いを断り辛くて「今度行こう」と答えるなら分かるのですが、行くつもりがないのに、自分からそういうことを言う人って、どういうつもりでお誘い未満(?)のことを口にするのでしょうか。  職場では普通に仲がいいので、特に社交辞令が必要な間柄でもありません。  私は守れない約束はしない性格ですし、本当に出かけたい相手にしか誘いをかけないので、理解ができず・・・。不思議なので質問してみました。単なる口癖のようなものなんでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃったら、教えて頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

ああ、たまにいますね、そういう人。 あの人たちのそういう言葉は「明日晴れるといいですね」っていう程度のものみたいですよ。「そうですね~」って相槌をうっておけばいいみたいです。 売れない芸能人の友人によると、ギョーカイの人はそんなんばっからしいですよ。

shibushibu
質問者

お礼

>「明日晴れるといいですね」っていう程度のものみたいですよ。 確かにそうかもしれませんね、そんな感じのノリです(笑)。彼のことはギョーカイ人なんだと思って、気にしないことにします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.3

>単なる口癖のようなものなんでしょうか? →相手は約束するつもりは一切ないんでしょうね。  ただの日常会話の話題の1つで  結婚前のカップルが  『いつか○○で結婚式あげたいね~』  というのと同じなんでしょうね。 そういう人には 『またいつかね』 と、こちらも曖昧な答えで返してあげるのが 一番良いと思います。

shibushibu
質問者

お礼

>相手は約束するつもりは一切ないんでしょうね。 たぶんそうです。そういえば以前、日程を決めようとしたら「できれば日程は決めず、その日の気分で行きたい」みたいなこと言われたこともありました。その時点で、本当に行きたいと思ってないですよね。 曖昧な答えのほうが、向こうも楽ってことですね。 そのようにしていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.2

当人はゼンゼン気にしていないのでしょう? ちょっと虚言癖っぽいかな、と感じました。 発達やコミュニケーション障害とまではいかなくとも 他人の気持ちを推し量るのが苦手なのかもしれませんね。 私も間に受けて後でガックリした覚えが幾度もあります。 悪意があってやってるわけではないから責められないところがツライのですが そういうタイプだと割り切って接してあげられないでしょうか。

shibushibu
質問者

お礼

>私も間に受けて後でガックリした覚えが幾度もあります。 そうなんですよ・・・こっちは一度でもウキウキしてしまった手前、気持ちを踏みにじられた感が正直あります。 >悪意があってやってるわけではないから ですよね。その点を除けば、会社で仲良くする分にはとても良い人です。割り切っていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会話が比較的苦手な人だと「今度行こうって」のが会話の間を埋めるための常套句になっている可能性がありますね。 会話の沈黙が苦痛と感じる人ならなにか話さなきゃと思って無難な事を言ってるのかも。

shibushibu
質問者

お礼

よく喋る人ではありますが、確かに、すごく人に気を遣ってる面もあります。よく喋るのはその裏返しなんですかね。 間を持たせるためにそういうことを言ったけれど、いざ本当に2人で行くとなると、ビビっちゃったのかもしれないですね。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事に誘っても良いと思いますか?

    気になってる彼の自宅の最寄りと 私の職場が一緒で たまに職場に遊びにきてくれます。 今度仕事終わりに軽く食事に誘いたいんですが 彼は私の行きつけの飲み屋さんのバーテン で 会話やメールで○○行ったよ、とか言うと 誘ってよ!とか必ず言われるんですが 社交辞令かな?と少し考えると なかなか誘えません。 うじうじしてたら何も始まらないんですが なんかかまえちゃいます。 どんな感じで誘ったらいいですか? それとも社交辞令と感じるなら 辞めといた方がきまずくならないですか?

  • 【職場】気になる人をランチに誘いました

    職場で気になる人がいたのでランチに誘いました いつもお弁当だったので、どうなのかなぁ~って 思ってたんですが、 誘ったらメールでOKの返事が! こいう時って職場の人だからとりあえずーという 社交辞令的なものなんでしょうか? それとも私に気があるのかな・・?なーんて その人は、仕事を一緒にしているという関係でなく 何度か話をしている同じ課という間柄です。 クリスマスも近いし、このままなんとかしたいです

  • こういう人との付き合い方は?

    2,3年前に知り合った女性Aさん(38歳)がいます。 私は34歳でお互いこどものいない専業主婦です。 家も近く仲良くなれそうかなと思ってお付き合いを始めたのですが、なかなか大変です。 とにかくルーズというか、なんというか・・・。 ・食事を誘っておいて、その日が近づいても連絡ひとつなく、そのまますっぽかされる。 ・家に遊びに来て、「あ、今度○○を持ってきますね!」といって永遠に持ってこない。 ・「じゃあ、○○に一緒に行きましょう、来週連絡しますね」といってしてこない・・・。 ・遊びに来る約束の当日にドタキャン。 これらを何度となくやられています。 昔ほかの友達が別の似たようなことを話しているときに「そんなの社交辞令なのにさ、普通本気にしないよね~ばか~めんどくせー」とある人をあざけ笑っているのを聞いて以来、「食事の約束はどうなってる?」などの確認のようなことを聞けなくなりました。 Aさんは会うと「raraさんとは気があうわ」「raraさんのお家はなんだか落ち着くから好きです~」「また遊びに来てもいいですか?」など嘘には聞こえないふうにいいます。 わたしはお付き合いをしたくはない人にここまでの事は言えないのですが、お付き合いをしたくなくてもこれだけの事は言えるものなのでしょうか。 Aさんはとっても裕福な暮らしをしていて、お家も素敵な一戸建てなのですが、家のマンションに来てとても無邪気(なふう)に「日の当たらない部屋ってエアコンが効いていいですね♪うちなんて、ぜんぜんエアコンが効かなくて暑いんです、いいなあ」と嫌味なのか天然なのかわからないことを言ったりします。(正直不愉快です) 今は約束をすっぽかされ3ヶ月ほど連絡がない状態です。また彼女の気まぐれ(?)のお誘いがきたら、どうするべきかなと悩んでいます。 みなさんならどうされますか?アドバイスを下さい。

  • 誘っていいのか

    こんにちは。大学三年生の男です。 数日前、後輩の女子に今度どこかへいこうと誘ったのですが、相手が「ぜひいきましょう!お願いします!」と返信してきました。 あちらからはそのあと特に誘いの約束はありません。 これは社交辞令なのでしょうか?それとも食事等誘っていいのでしょうか?

  • 社交辞令の間柄を脱却する方法

    はじめて投稿いたします。 皆様は、親しい間柄ではない、社交辞令的な間柄の人と 一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか? 現在私が好意をもつ男性や、今後仲良くやっていきたい職場の同僚がいます。 が、結構そつのない社交辞令の間柄です。 社交辞令とは潤滑油であるし、必要なものであると理解している反面、苦手な部分であります。 過去にも社交辞令の間柄から一歩進んだ仲になるように、 本音で話したり、こちらから誘ったり、また誘われれば日程・時間を設けたりとしていたのですが、具体的に進まずという感じでお流れに。 決して無理強いはしていません。 そこで、 1)社交辞令的な間柄の人と一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか?  ★ここでは、片方:社交辞令派  もう片方:本音で誘う方 2)実現させる為には多少の無理強いはしますか? 3)もし社交辞令を頻繁に使用する方同士が、実現させたいと両者望む場合は、実現するのでしょうか。  それこそお互いが受身で誘ってもらい待ちの状態ですよね。。 よろしくお願いします。

  • つい真に受けてノリノリの返信をしてしまった。

    先日、支店勤務の人から、こちらに出張で来るからということで食事に誘われて二人で夕食に行きました。食事中、相手から 「もっと早く誘えばよかったなあ」「今度は○○(彼の支店のある県)で会おうよ」「少なくとも年末までにもう一度セッティングしよう」 と言われて、解散後は帰宅途中に 「無事に帰れていますか(^。^) またご飯食べに行こうね\(^o^)/」 というメールが来ました。 今振り返れば、具体的な場所や日にちも書かれていないので、社交辞令かなあ(+_+)と思うのですが、このメールをもらった時はなんだか舞い上がってしまって、家に着いた後 「無事に帰れました。ぜひまた誘ってください(^^♪ ××さんのように出張であちこち行っている人の話を聞くととても楽しいです(^。^)これからもお世話になりますがよろしくお願いします」 というようなメールを送ってしまいました。 案の定、返信はありません↓ やっぱり次回の約束(?)は社交辞令だったんですよね…(+_+)? 今後、個人的な誘いは無いにしても、仕事でもし顔を合わせることがあったら気まずいですよね(-_-;)

  • 好きな人に今度飲みに行こうと言われました

    私が抱えていた大量の仕事が終わりそうな時に、その男性が近くに来たので、今やっている仕事の話と、上司に言われたことでのちょっとした悩みを話ました。 そしてその会話の最後、別れ際に、「今度飲みにでも行きましょう」と言われたので「はい!是非」と答えました。相手はもう行ってしまいましたし、頭が真っ白になったこと、周りに上司や他の社員がいたことが気になって、私自身社交辞令で終わらせるような返答をしてしまいました。本当に相手は社交辞令だったかもしれません。 でも、このまま終わらせたくないという気持ちもあります。 これを契機に、連絡先を聞いたり、いつが空いてますかと聞いたりと自分から行動を起こしてもいいのでしょうか。 また、どんな行動をするのが良いのでしょうか

  • 社交辞令?

    私は職場の懇親会で同じ趣味(カメラ)を持つ女の子に会いました。 女の子に今度一緒に撮りに行きましょうよ(^O^)と言われすごく嬉しかったんですが社交辞令だったのかな?と思いはじめてます… 社交辞令だとしたら悲しいですね…。 社交辞令だと思いますか?

  • 社交辞令について

    社交辞令について 1、 上司の件について 私は、今の職場から異動が決まりました。上司は、勤務最終日に「今度、仕事でそっちへ行くから、今日渡すつもりだったプレゼントその時渡す。」っと言われたので、楽しみにしていました。 もう一人異動決まった方がいたのですがその子には、映画の鑑賞券を渡していました。 その上司は真面目な性格で言ったことはきちんと守る人なので、何か渡してくれるのだろうなと思っていましたが、異動してから、上司は来てくれたのですが、私に一言挨拶して、それで終わり、結局知らんふりされました。 尊敬していた上司だったので、すごくショックを受けました。また、上司から飲みに行こうといわれたこともありますが、一回も誘われたことなかったし、他の職場の人達と言ってたようですが、すごいショックを受けています。 2、 スタッフの件について 私に話しかけてくれたあるスタッフに「飲みに行きましょう」と言ってくれて、居酒屋のクーポン券まで用意してくれました。「来週どう?」と聞くと、「いや、ちょっと...」と言い無言になってしまいましたので、社交辞令で言ったのかなと思ったので、言うのを辞めました。 その後も2,3回くらい誘ってきたので、前のは社交辞令ではなくて、時間が無かったのかと思い、メールで誘いの連絡を送ると、無視されました。 長文、乱文ですみませんが質問ここでさせて頂きます。 1、についてですが、上司は社交辞令で言ったのでしょうか?。私にだけ渡さないということは上司は私のことを嫌いだからでしょうか?また、 この上司についてどう感じますか? 2、についてですが、スタッフは社交辞令で言ったのでしょうか? 2,3回も誘って来たので私と行きたいのかなって普通に思いますよね? このスタッフについてどう感じますか? 最後に私は、よく社交辞令を言われるので、いつも斜に構えるようになってしまいました。私は、口数少なくて、おとなしい性格と言われれるので、それも一因かなとも思いますが、どうしたら本当に誘われるのでしょうか? その気になって馬鹿を見るのはもう嫌なので、誰かご回答頂けますか?。よろしくお願い致します。

  • 雇用に関する口約束って法的に実行する義務があるの?

     今年1月の話です。知り合いの韓国食料品店の店主Wから“店の手伝いをしている妹が4月に韓国に帰るので、3月からうちで仕事をしてくれ”という話がありました。  私の地元ってそうそう短期の仕事がないので、他を探すこともしませんでした。  2月末になっても何の連絡もないので、おかしいと思ってこっちから連絡したら、我が耳を疑う 言葉が返ってきたんです。“ただ、『ウチの店で働くのはどうか』というつもりで言っただけだ。 妹も何月に帰るか分らないし”って!  抗議したにもかかわらず、店主の親戚でもある牧師をはじめとした韓国人は、みな口をそろえて“その店主には過失はない。わが国では冗談で約束することがあるからすべて実行すること はない。その店の店主はWなのだから(Wの指示に従え)”って。  あなたの国ではそうかもしれないけどここは日本であって、外国人であろうと日本で生活させてもらっている以上は、日本の『法律』『しきたり』に従うべきなのに、あべこべに日本人である 私に韓国のしきたりを受け入れろ、従え、って。おかしいですよね?  雇用という目に見えて利害関係が生じるような事に関する約束を後々で冗談だったと言うとか、海外に住んでいる外国人が“外国に暮らしていても私たちはその国のしきたりは受け入れません、その国の人たちが私たちに従うべきです”とかいう考えって、専門家の目から見たら どうなんですか?おかしいんじゃないですか?  (日本政府があなた方の入国と居住を許可したからそういうやって生活できでいるんでしょう、何を勘違いしているの?ってことなんです)  とても怒りと苛立ちを覚えます。泣き寝入りしていたけれど、白黒ハッキリさせて言うべきことは言おうと思います。損害賠償もしてもらうつもりです。  どうか専門家の方のアドバイスをお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • BDレコーダの録画したものを再生する際に、映像が途切れたり、サウンドバーからの音声が出たり出なかったりする不具合が発生しています。
  • 音声分離をせずにセレクターからディスプレイに接続すると不具合が解消されます。また、セレクターを使用せずにBDレコーダから音声分離を経由してサウンドバーまたはディスプレイに接続すると不具合も解消されます。
  • 規格の異なるHDMIケーブルを試してみましたが、不具合は解消されませんでした。解決策がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう